« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004/10/31

サンダーパンツ!

前から観たいと思っていたのですが、近所のレンタル屋には置いてなくて…。買おうかと思ったんですけど、最近DVDはすぐ廉価版が出てしまうので、高いうちは買う気がしないです。そうこうしてるうちにかなり時間が経ってしまいました。でも最近出来たレンタル屋に置いてるのを見つけて、ようやく借りられました。

サンダーパンツ!デラックス版:クリックでamazonへジャンプ

「おならで空を飛ぶ」というおバカな映画だ、ということは知っていましたが、それ以外は未知数。イギリス映画なので、ブラックなコメディだろうなとか思ってました。出だしこそ笑えましたが、その後イジメられまくる主人公パトリックに、ブラックはブラックでもコメディーと違うやん…ってちょっとテンション下がったのですが…でも、やられました。二転三転する主人公の運命にツッコミ入れつつ、コンプレックスを克服しようとする姿に感動。そして天才少年アランとの友情に最後には涙が出てきました。おなら映画でこんなに感動するなんて(笑)。というかこれ、コメディーというよりは、ファンタジー映画といった感じです。イギリス映画に大爆笑を求めていたわけではないですけど、いい意味で期待を裏切られました。いや、面白かったです!劇場公開時に観に行けばよかったなぁ。まぁその頃は、仕事で行きたくても行けなかったんですけどね(汗)。

メイキング観ててわかったんですが、監督が「ビルとテッドの地獄旅行」のピーター・ヒューイットでした。珍しく監督をチェックしてなかったのに、それでもこういう人の作品を引いてしまうのは私の性なのか(笑)。あと、アランを演じているのは「ハリーポッター」でロン役をやっているルパート・グリントでした。「ハリーポッター」撮影後の作品なので、ルパートのインタビューがやたら長いのが印象的でした(笑)。

廉価版出たら買うつもりです~。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2004/10/29

PSPとDSの現状まとめ

とりあえず現状まとめ。間違ってるところもあるかも。

Nintendo DS:クリックでamazonへジャンプ

Nintendo DS(12月2日発売、15000円)

・縦84.7mm、横148.7mm、厚さ28.9mm、重さ275g
・3インチ26万色液晶を2画面搭載、下の画面にタッチパネル採用
・ステレオスピーカー、ヘッドホン端子
・マイク機能(ソフトによるボイスチャット、音声認識が可能)
・無線通信機能で最大16台通信、将来的にはインターネット接続も可能
・ピクトチャット(画像チャットソフト)を標準装備
・DS専用ソフト(カード型:1Gビット)
・ゲームボーイアドバンス用ソフトも使用可能(通信機能は使用不可)
・ゲームボーイ用ソフトは使用不可
・バッテリー駆動時間は6~10時間(ソフトにより異なる)
・付属品:タッチペン2本、タッチストラップ、ACアダプター(バッテリーは内蔵)

PSP:クリックでamazonへジャンプ

PSP(12月12日発売、20790円)

・縦74mm、横170mm、 厚さ23mm、重さ280g
・16:9の1677万色フルカラーワイド液晶(4.3インチ)
・ステレオスピーカー、リモコン付ヘッドホン端子
・無線通信機能で最大16台通信(無線LANでインターネット接続も予定)
・USB2.0ポートでPS2との接続も予定
・メモリースティックDuoポート(ゲームデータの保存に使用)
・ビデオコーディック搭載でUMDビデオソフトが再生可能
・ATRAC3plus、MP3オーディオ再生(メモリースティック内データも再生可能)
・専用UMDソフト(8cm光ディスク:1.8Gバイト)
・ソフトのローディング時間はPS2と同じくらい
・バッテリー駆動時間はゲームで4~6時間、映像で4~5時間くらい
・付属品:バッテリーパック、ACアダプター
・別売周辺機器:メモリースティックDuo(2940円)、リモコン付きヘッドホン(2940円)、ソフトケース&ストラップ(2100円)、ACアダプター(3675円:本体付属)、バッテリーパック(5040円:本体付属)
※周辺機器付きのバリューパックも26040円で発売

まとめただけでも、ずいぶん性格の違う機械ですね。ゲーム機として特化したDSと、いろいろできるPSP。機能だけ見るとPSPがお得そうですけど、DSは触るとイメージが変わります。すごく遊べそうです。
でもまぁどっちが売れてもいいです。というかどっちとも売れてくれ!私は結局は両方買うし(笑)。面白いゲームで遊べれば、それでいいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/28

PSPの発売日と価格が決定

昨日のニュースですが、SCEから発売される携帯ゲーム機「PSP(プレイステーションポータブル)」の発売日が12月12日、値段が19800円(税込20790円)と決定しました。周辺機器をセットにしたバリューパックも、26040円(税込)で発売されます。

ニンテンドーDSに対抗してか、かなり思い切った値段設定にしてきましたね…たぶん赤字売りになるんでしょうけど、将来コストダウンできればいいということでしょうか。でも、これなら買ってもいいかなぁと思います。

ただ通常版だと付属品がバッテリーパックとACアダプターだけなので、ゲームのデータをセーブするにはメモリースティックDuo(32MB)が必要です。気になったのですが、これって普通のメモリースティックDuoは使えるんでしょうかね…?それなら安くも売ってるし、メモリースティックにMP3を入れてプレイヤーとして使えるならもっと大容量のを買いたいですね。

でも、今のところソフトラインナップに魅力がないんですよね…。12月中に21タイトル発売らしいですけど…(詳しいラインナップはGameWatchの記事でどうぞ)。ゴルフとレースが2本、麻雀が3本、パズルが5本…かなり競争激しい、というかジャンルかぶりすぎな気がしますけど…(汗)。

とりあえず私はしばらく買わないと思います。というよりDSを買うので、そこまでお金が回らないです~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/27

塊魂ともじぴったん

11月3日に「塊魂(かたまりだましい)」のベスト版が発売されます。

塊魂 PlayStation 2 the Best:クリックでamazonへジャンプ

「塊魂」はマップ上にあるいろいろな「モノ」を塊に巻き込んで大きくしていくアクションゲームです。雪玉を転がして大きくしていくようなゲーム、というのがわかりやすいかな…?このゲームはそのアクション部分も面白いのですが、ストーリー的な魅力のほうが大きいかもしれないです。全編ブラックジョーク満載で、そういう意味では人を選ぶかもしれません。公式サイトを見て面白そう!と思ったらやってみてくださいね。

で、その「塊魂」ベスト版の発売を記念して、同じナムコの「もじぴったん」公式サイト「もじぴったんうぇぶ」で、「もじぴったん無料お試し版」に新しい面が追加&新型PS2プレゼントつきアンケートが実施されています。まぁアンケートは「もじぴったん」についてなので、「塊魂」には関係ないんですけどね(笑)。

「もじぴったん」も「塊魂」も、私のお気に入り。両作品ともベスト化されて、より多くの人に遊んでもらえるのは嬉しいのですが…両方とも発売日に予約して買った私としては、ちょっとだけ複雑な気分(笑)。
「もじぴったん」のベスト版はこちら。

ことばのパズル もじぴったん Playstation2 the Best:クリックでamazonへジャンプ

こちらは7月から販売されているので、もう買った人も多いかもしれないですね。全部で600面以上ある一人用で遊ぶのはもちろん、二人で対戦するのも面白いです。特にPS2版で追加された「かわりばんこ対戦」はオセロ感覚で白熱すること間違いなしです!クロスワードやパズルゲームが好きな人には特におすすめです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/24

ゲームセンターあらし

Xboxでのアーケードタイトルを紹介するXbox Arcadeに、イメージキャラクターとして「ゲームセンターあらし」が登場しています。この話題、紹介するのが遅れたのでどうしようかなぁと思っていたのですが、今週号のファミ通に作者のすがやみつるさんのインタビューが載っていたので、それに便乗して記事にすることにしました。

「あらし」は私が今の仕事をするきっかけにもなった、ゲーム漫画の元祖。「あらし」がなければ、ゲームにハマることもなかったかもしれないし、ゲームを作るためにプログラマーになりたい!なんて思うこともなかったかもしれない。「ドカベン」を読んで野球選手になった人や、「キャプテン翼」を読んでサッカー選手になった人のように、私にとっては「あらし」が人生を決めるきっかけになった存在だったのです。

内容を知っている人は「あんなバカバカしい漫画で人生決めるなんて…」と思うかもしれませんが(笑)、ゲームは面白い!楽しい!ということを、当時の私にもわかりやすく教えてくれた、貴重な漫画だったのです。私と同じように「あらし」を読んだことがきっかけでプログラマーになったり、ゲーム制作の現場で働いてる人は多いらしいです。
(※「ゲームセンターあらし」について詳しく知りたい人は、サイトの紹介文公式サイトを見ください。)

そんな「あらし」がよみがえる!ということで復刻版の発売以来の期待を込めているわけですが、今のところはサイトができただけで特に動きはなし。でもサイトのイラストは、あらしがXboxのボイスコミュニケータをつけてたりしてて燃える。ちゃんと一平太&さとるもいるし!とりあえず壁紙をダウンロードしてみました。うーん最高!そのうちタイピングのミニゲームが提供されるようなので楽しみです!というか、発売されるXboxのゲームにも期待しないとね(汗)。

ちなみに「ゲームセンターあらし」の復刻版、1900円の超分厚い本が4巻出ています(画像は3巻です)。

ゲームセンターあらし(3):クリックでamazonへジャンプします

もちろん私は全巻発売日に買いました!買いましたともさ!(笑)

で、「あらし」のことを会社で話していると…他の人たちはほとんど「ファミコンロッキー」世代で、「あらし」は名前くらいしか知らなったのです。ジェネレーションギャップ!しょんぼり~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/23

パンヤとかMoEとか

最近オンラインPCゲームがすごく増えてきてます。
私が今、気に入ってるのは「スカッとゴルフ パンヤ」。これはゴルフゲームなのですが、可愛いキャラクターと、しっかりした作りのゴルフゲーム本体、快適な操作性と短時間で楽しめるゲームシステムがあいまって、「ついついやってしまう」タイプのゲームです。上を目指すには相当な実力と時間が必要ですが、そんなことは気にせず軽~い気持ちで遊べるのもポイント。
オープンβ期間で無料ということもあってボチボチとやってきたのですが、ついに正式サービスが11月4日からスタートするということです。月額料金は500円ということで、これなら続けてもいいかな?と思ってます。リアルマネーで買えるアイテムなんかも出てくるようですけど、こういう形で月額料金を抑えられるならいい方法ではないでしょうか。

オンラインゲームといえばMMORPGですが、えらい長いこと沈黙していたハドソンの「Master of Epic:The ResonanceAge Universe」もようやく正式サービスのスケジュールが決定したと発表がありました。Yahoo!BB専用サービスとして立ち上がるようです。このゲーム、最初の記事を見たのはもう2~3年前なんじゃないかなぁ(汗)。その頃からずっとテストを繰り返してるようですが、そのテストに参加してた人でYahoo!BBの会員じゃない人は切り捨てか?と思ったら、「10月28日から始まるオープンβに参加した人は、Yahoo!BB以外のISPでも利用できる」という変化球を用意してきました。なんか苦肉の策という感じですが、テスターに対するフォローという意味では評価できると思います。ということで、気になる人はオープンβに参加しておきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/20

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還スペシャルエクステンデッドエディション

AV Watchの記事によると、ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還スペシャルエクステンデッドエディション(長いよ…)の発売日が2005年2月2日になったそうです。価格は今までと同じ10290円。ついにロード・オブ・ザ・リングも本当の完結を迎えますね~。
今までのスペシャルエクステンデッドエディションをまとめたトリロジーボックスも2月16日に発売されるそうなので、持ってない私としてはそっちを買いたいのですが…。定価30870円は、通常版3つ買うのと何も変わらないんですよね…。大きなボックスがつくようですが、それにはあまり魅力を感じないしなぁ…。
しばらく考えることにします(笑)

----------------------------------
amazonで予約が開始されていたのでリンクしておきます。

ロード・オブ・ザ・リング王の帰還スペシャルエクステンテッドエディション:クリックでamazonで購入できます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/19

まわるメイドインワリオ

まわるメイドインワリオ

買うつもりはなかったのですが、店頭のデモが面白かったので…つい買ってしまいました。店頭だけで見られる未公開CMも面白かったし~。

初めて見たとき、箱が大きくてビックリしました…なんでかなぁと思って開けてみると、カートリッジも大きい!
ということでどんな感じか比較。

普通のソフトと比較

なんでこんなに大きいんだ?と思ったら、回したときに振動するようになってる!振動用のモーターで大きくなってるのでしょうか。本体を回すと、「カリカリ…」って感じで細かく振動して、回してることをわからせる仕組みになってるんですね。しかもその振動が気持ちよくて、触ってる感が倍増!ビデオゲームというより、おもちゃ感覚ですね~。
こういうの、上手いなぁって思います。そしてズルい(笑)。

肝心のゲームですけど、やってみるとやっぱり面白いです。基本的にはメイドインワリオと変わらないのですが、ミニゲームの数は相当増えてるようですし、前作と似たようなゲームでも回して操作するとまた違った感覚で遊べます。
今のところ一番ウケたのは「鼻に指を突っ込むシューティングゲーム」ですね。前作でも一番人気があったあのゲームが、シューティングで再登場!ヒネリも効いててかなりウケました。いいのかなぁ、こんなんで。私は面白いからいいけど(笑)

でも夢中になって回してると、体まで一緒に傾いたり回ったりしてしまうのが、かなり恥ずかしい…。いや、誰も見てる人はいないんですけどね…。慣れれば本体だけを上手く回せるんでしょうかね~。当分、人前ではできないなぁ…なんて。

個人的には、この回転センサーを使ってレースゲームとか作ってみたら面白いかも~って思いました。ハンドル回す感覚で遊ぶのは楽しそうかな~とか。でも画面は見にくいからダメかも!(笑)

DSでもこういった新しい体験ができるようになるんでしょうか。楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/15

PSPについて思うこと

AV Watchの記事や今週のファミ通の記事で
「PSPは年内に納得できる価格で出す」とSCEの広報が言ってるようですけど、
私は、年内にこだわる必要はないんじゃないかなぁと思います。

この年末はPS2にとって最大の年末商戦。ドラクエ8やグランツーリスモ4に、
メタルギアソリッド3と100万本以上狙えるソフトだけでも3本もあるし、他にも
決戦3やティルズオブリバース、ラチェット&クランク3、ガンダムvsZガンダム
などなど中ヒットを狙える商品が揃いすぎっていうくらい揃っています。

このうえPSPまで出したら、シェアの喰い合いになる気がしますけど…。

この年末はPS2でじっくり遊んでもらって、年明けか春くらいにPSPを買って
もらうっていう流れではよくないんですかね…?確かに年末商戦を逃すのは
痛いかもしれないですけどね~。

まぁ私はPSPは欲しくないからそう思うのかも…(汗)

それにしても値段はいくらになるんでしょうか?気になります…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

任天堂のイベント

「NintendoWorld "Touch! DS"」というイベントが11月に開催されます。
これは任天堂の新型携帯ゲーム機「Nintendo DS」を体験できるもので、
全国の5ヶ所で行われる予定です。
大阪でも11月7日にあるので行こうと思っていたのですが…よく見たら
場所がインテックス大阪でした…。遠い…(汗)

でも発売前にDSに触れるチャンスですし、キューブとアドバンスの新作も
発表されるらしいので、もしかしたらゼルダの新作やメトロイドの新作が
遊べるかもしれないですし…。それにDSで遊べるソフトがどんなものかと
いうのが知りたいですしね…。

公式サイトではデモムービーが見られるのですが、かなりそそられます。
けど、「触る」という新しい感覚は、やはり体験してみないとわからない。
そのためのイベントなんでしょうね~。

うーんやっぱり行きたい!まだ時間はあるのでもう少し仕事とも相談して
決めたいと思います(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/11

ジャスティライザー!

やっとジャスティライザー第二話を見ました。

最高!最高です!いい意味で70年代の特撮ヒーローって感じです。
ものすごくわかりやすい展開でグイグイ引きこまれるよ!

最近は伏線とか謎とかいっぱいあって、陰のある話が流行ってますけど、
頭カラッポにして単純に楽しめるお話もいいんじゃないかなって思います。
子供向けの番組ですしね~。

あとの心配は玩具かな…。グランセイザーがあんなだったしな…(汗)

んで、先週始まったもう一本、ウルトラマンネクサスは…
謎てんこ盛りのイヤ~な話になっていきそう…。
今週はメカの発進とか、ウルトラマンの変身シーンとかあったんで
先週よりはマシかなぁ…。
それにしても、いきなりウルトラマンに発砲って…おいおい…。

ということで、極端な展開を見せる両番組。
これからも見守っていきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/09

スターウォーズ・バトルフロント

エピソード4~6のDVDも発売されて、盛り上がりまくりのスターウォーズですが、
そのスターウォーズを題材にしたスター・ウォーズ・バトルフロントを購入しました!

スターウォーズ・バトルフロント

(公式ページはこちら:ちょっと重いです)

写真はXBOX版ですが、PS2版Windows版.もあります。
私はもちろん発売日にXBOX版を即買いです!やりまくりです!

スターウォーズ・バトルフロントは、スターウォーズの世界の中に一兵卒として参戦、
勝利を収めるのが目的の、3Dのシューティングゲームです。

ただのシューティングゲームではなく、戦術的な陣取りの要素が加わっています。
戦場には自分以外の味方や、敵もたくさんいます。勝つためには、敵を闇雲に倒す
だけではなく、仲間をうまく誘導して陣地を取ったりすることも必要です。

仲間も高度なAIが備わってて、一緒に戦ってくれたり、声をかけてくれたりします。
「援護するぞ!」とか言われたりして、これがすごく嬉しかったり(笑)
まぁ自分も味方も所詮ザコなのでバタバタやられるんですが、決められた兵士数を
使い切るまでは何度でも復活できますし、また新たな気持ちで戦いにいけます(笑)

お話的には、エピソード1~3のクローン戦争編、エピソード4~6の銀河内乱編の両方が
入っていて、それぞれ2つの勢力を選択できます。銀河内乱編では反乱軍と帝国軍、
クローン戦争編では共和国と連合の対戦になります。

ステージとなる惑星は映画そのまま、登場する兵器も全部乗れます!
XウイングもタイファイターもAT-ATも乗り放題!
さらにステージによってはジェダイの騎士達も参戦してくれます!
「俺の隣でベイダー卿が戦ってるよ!」とかなるともう大興奮!(笑)

さらにギャラクティック・コンクエストというモードでは、帝国軍を選ぶとデススター
まで使えるそうです。まだそこまでやってないんですけどね。

モードは3つとややさみしい感じもしますけど、画面分割の2人対戦、システムリンクと
XBOX Liveの対戦もサポートしてます。私は対戦はやってないんですけど、やれば
すごく面白いでしょうね~。やっぱりLiveに繋げないといけないのかな~?

ということで、スターウォーズが好きなら楽しめること間違いなし!なゲームです。
来月には「HALO2」も控えてるし、XBOXはまだ頑張れる!頑張れるともさ!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/03

バイナルテック新作!

タカラの玩具に、トランスフォーマーバイナルテックというシリーズがあります。
実車をモデルに、リアルな車(ビークル)のプロポーションとロボットへの変形を
両立するというテーマで、去年の秋から今までに7作リリースされています。

その新作、 マイスター(RX-8)が届きましたー!
メインカラーは白ですが、初回限定で赤もリリースされてます。
RX-8なら赤だろう!ということで赤を購入。

バイナルテックBT08ビークルモード
ビークルモードはこんな感じ。カッコイイ!
ちなみに変形機構を利用したボンネットやトランクの開閉もバッチリ!
ドアも観音開きします。でも後ろのドアは変形の都合で微妙な感じです(笑)

バイナルテックBT08ロボットモード
変形するとこんな感じに。ちょっと写真見にくいですが(汗)
手に持ってるのはマフラーが変形した銃です。

変形後は第一弾のインプレッサと同じフォルムなので、変形も同じかな?
と思っていたら、ちょっと違いました。よりスマートに変形できるっていう
感じです。しかし、フロントを胸に下ろすときに、腕のパーツとボンネットが
思い切り干渉しまくり!上手く腕を誘導しないと変形できないよ…(汗)
あと、ちょっとダイキャストパーツが少ないかな…。
でもロボットモードもビークルモードもメチャかっこいいので大満足。

そのうち、既に入手済みのバイナルテックも紹介する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/02

新番組2本

今日から特撮系の新番組「ウルトラマンネクサス」と、「幻星神ジャスティライザー」が始まりました。

ウルトラマンのほうは…なんともコメントしがたい…。
世界観と主人公の話だけなので、まだまだこれからって感じなので来週からに期待。
でもネクサスのおかっぱ頭はちょっと…なじまないかもな…。

ウルトラマンは映画もやるみたいですけど、こっちはネクサスとは関係ないみたいで、
TVシリーズを盛り上げる気はないのかなぁ?狙ってるところがよくわからない…。

で、ジャスティライザーですが。
こっちはやられまくりです。面白いかも!色々な意味で(笑)

なんといっても味方のロボ(幻星獣ライゼロス)が、ガイガンにそっくり!
初回から巨大怪獣出現で大怪獣バトルになってるし!
しかも全開でノコギリ攻撃!ノコギリ2本になってパワーアップだよ!(笑)

あまりに想像と同じ展開だったので、大笑いしながら見てました。
でも、ちゃんと固定の敵の存在をしっかりアピールしたりとか、
「グランセイザーとは違う」という雰囲気を出してるのは好感をもてますね~。

これから一年、2本とも面白くなってくれるといいなぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »