昨日は書けなかった続き、ちょっと気になるソフトの紹介です。
「ぶらぶらドンキー」:ゲームボーイアドバンス(紹介ページ)
LRボタンで取っ手を掴んで進んでいくアクションゲームです。片手だけ掴むと、そこを中心にぐるぐる回るので、タイミングよく手(ボタン)を離してジャンプしつつ先へ進みます。ファミコンの「クルクルランド」みたいな操作性で、なかなか楽しめると思います。
「The Tower SP」:ゲームボーイアドバンス(紹介ページ)
なぜ今「The Tower」なの?と思いましたが、画面もなかなか見やすくてよかったです。家庭用ではセガサターンやPS1に移植されていましたが、携帯機ではもちろん初めてですね。ゲーム自体は、それはもう保証付きの面白さですから大丈夫でしょうけど…アドバンスユーザーで買う人はいるのかなぁ?という気もします。
「直感ヒトフデ」:ニンテンドーDS(紹介ページ)
これは一筆書きで描いた場所の白黒が反転して色が揃うと消えるというパズルゲーム。エンドレスでプレイするチャレンジモードはかなり難しくて面白そうです。でも他のDSソフトでも思ったのですが、かなり強めにペンを押し付けないと、すぐ「離した」と判定されてしまうので…うまく一筆書きできなかったです。「パックピクス」でも同じような目にあっている人をたくさん見ました。まぁこれは慣れの問題でしょうけどね。このゲームはかなり期待していたのですが、これをやる前に「メテオス」をやってしまっていて、こっちが霞んでしまいました(汗)。操作に慣れればかなり面白そうなので、買うのは間違いないですけどね!
「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」:ゲームキューブ(紹介ページ)
前作も大好きだったので、会場に着いて真っ先に探してました(笑)。もうほとんど完成してるみたいだったのですが、メッセージが全て英語のままでした…(このゲームは海外開発なので)。ローカライズは完成してからになるのでしょうか?発売はまだ先になりそうですね。とほほ。でも対戦プレイはメッセージなんかないので、関係なく楽しめました。小学生にボコボコにされてましたけどね(笑)。FPSの対戦はあんまりしたことないのですが、修行が足りないですね~。
最後に違った意味で気になったソフトを2つ紹介。
「真・三国無双」:ニンテンドーDS
ビデオ出展だったのですが、PS2版のような美麗なCGムービーが流れたあと、何人かのキャラクターが並んで、それが4頭身くらいのイラストに切り替わる。というビデオがループで延々と流れてました。でもこれじゃキャラが4頭身になるということしかわからないよ…。まだどういうゲームにするかとか企画の段階なんでしょうか…。確かに「真・三国無双」はDSじゃ無理だと思うので、ちょっと違うゲームになるんでしょうしね。でも今回出展する意味があったのかどうか…。まぁ光栄はDSでもゲーム出しますよ!というアピールはできてたかも。私的には、無双より「信長の野望」とかのほうが出して欲しかったりします(笑)。
「カオスフィールド」:ゲームキューブ
アーケードで出てるシューティングゲームの移植。出回りが少ないのか、私は一度しか見たことがありません…。一応プレイできる状態で出展されていたのですが、同じ敵が延々と出続けて弾をばら撒いてるだけでした。しかも説明してくれた人は「Bボタンで斬ると弾が消せます!」って言ってたのに、その敵は斬っても消えない弾をばら撒いてるんですよね…まぁ消える弾もほんの少し出してましたけど。さらに、ご丁寧に誘導レーザーまで撃ってきたりしてました。おかげで私の前にやってた子供は10秒で終わってましたよ!これはあんまりだ…(涙)。なんかマイナスイメージしか与えてないような気がしますけど、気のせいですか?次以降の会場では、もう少しマシなバージョンが出てるといいのですけど…。
さて、今回のイベントで私が一番強く感じたのは、子供がすごーく楽しそうに遊んでいたことですね。任天堂のイベントということもあったのでしょうけど、来場しているのはほとんど親子連れで、会場の雰囲気もよかったです。子供がやってるのを見た親が一緒に笑ってたり、最初は興味なさそうだった人が子供と一緒にゲームしてたりとかしてると、こっちまで嬉しくなりますね。子供がこんなに楽しみにしてくれてるゲームは、これからもまだまだ大丈夫かな?と思えました。DSのゲームも面白いですしね!
最近のコメント