« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005/04/30

nintendogs:二匹目。

nintendogs、順調にまったりと遊んでます。

バイクルのディスクドッグで稼いだ賞金で、二匹目を飼うことにしました。ミニチュアダックスフントにしたのですが…シェパードのバイクルと比べるとめちゃくちゃ小っちぇ~!しかも足が短いせいか、歩くのが遅いです(笑)。

一匹目と違って、まず家に入れて慣れさせるという段階があるので、最初は名無し状態です。しばらく撫でたりしてるとようやく名前をつけられるようになります。名前は「ウォルター」にしました。バイクルともすぐ仲良くなれたようで、二匹でよりそって寝てたりとか、ほほえましいですねー。

で、心配だったのが餌代です。二匹になったら倍になるのかー!?とか思ってたんですが、ひとつを二匹で分けて食べるようです。しかも皿も大きくなってる気が(笑)。この調子だと三匹目が来ても心配はいらないようですね。ただ散歩は一匹ずつやらないといけないので、それはちょっと手間が増えますが…。

散歩のときに拾うアイテムもかなり種類があるようです。こないだサングラスを拾ったんですが、シェパードにかけさせるとすげー怖いです(笑)。こういうのは実際の犬だと嫌がると思うので、ゲームならではの遊びですかねぇ。一度に一つしかアイテムを装備できないのが残念なところですね~。

それにしても二匹になるとさらに楽しさが増しますね。特に「バイクル!ウォルター!」とか声をかけて、二匹がこっちに来てくれると気分は隊長って感じです!って、これは一部の人だけわかっていただければいいです(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

私的録音保証金とか。

ITmediaに興味を引く記事がありました。

「iPodからも金を取れ」――私的録音補償金で権利者団体が意見書

かなり衝撃的なタイトルです。Yahoo!のトップニュースにもなっていたので見た人も多いかと思います。

私的録音保証金制度とはデジタル録音(録画)媒体とその対応機器に、録音(録画)を行う代価としてあらかじめその保証金が上乗せされて販売される制度のこと。もちろんその保証金は権利団体を通して各権利者に配分されます。ようするに「MDとかCD-Rに無劣化のデジタルデータをがんがんコピーされたらCDが売れないからその保証として権利者に先にお金を払っておいてください」ということですね。

記事の内容は「iPodやPC用HDDも立派な録音(録画)メディアだから私的録音保証金制度の範囲に入れるべきだ!」という日本音楽著作権協会をはじめとした権利者団体の意見を、「慎重な議論が必要」として委員会を終了したと伝えています。

まぁ確かにコピーしまくられたら商売上がったりでしょうから、考える必要はあると思いますが…正直言ってもうウンザリです。音楽業界では最近ようやくCCCDやレーベルゲートCDが事実上の廃止を迎えて一安心してたところなのに、またこんな問題でひっかきまわされる訳ですか。

記事中で権利者団体は「保証金の減少はiPodやHDDレコーダーを始めとした、制度の対象とならない製品の成長時期と重なる」と言ってますが…ホントにそれだけでしょうか。CDの売り上げ自体が減少しているから、録音する必要性も薄れた、とは考えられないんでしょうか。いや、考えたくないだけかもしれませんが(汗)

ともかく、安易にHDDやなんかにそういう制度を持ち出すのは反対です。HDDに制度が適用されたら、全然関係ないビジネス用のPCも対象になるわけですしね。それに「シリコンプレイヤーも対象に」とかなりそうですが、そうなったらシリコンプレイヤー=汎用メモリも制度の対象になるということですよね?汎用メモリはそれこそ世の中のありとあらゆるコンピュータに搭載されていますから、もしそうなったら権利者団体様は何もしないのに儲かって儲かって仕方ないですよねぇ。

大事なのは、著作権者であるアーティストがきちんと儲かって、そのコンテンツを購入した消費者が障害なく楽しめる仕組みだと思います。その間にいる権利者団体様がボロ儲けする制度はいりません。

健全な関係がアーティストと消費者の間に築かれれば、アーティストはよりいいものを提供できるように頑張るし、消費者の購入意欲もわくと思うんですけどね。

最後の方は私の個人的意見になってしまいましたが、今後の委員会の冷静な判断に期待したいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウルトラマンネクサスが…

6月末で終了するようですね。打ち切りなんでしょうね、やっぱり。
で、後番組として用意されているのが「ウルトラマンマックス」という番組なのですが…

マックス、カッコ悪い!(またか・・・)

赤のシルエットだけで見てたらスペクトルマンかと思いました。とほほ。
内容的には、明るく楽しく、家族で見られるウルトラマンになる、ということなので、そこには期待したいと思います。ネクサスはあまりにも暗く重過ぎますから…。

で、そのネクサスなのですが、3月に第2クールが終了しています。姫矢vs溝呂木の最終対決は、CGバリバリの空中戦でメチャクチャカッコ良かったです。そして姫矢さんは弧門くんに最後の言葉を残して光になりました…。

この二人の熱い展開で、次にウルトラマンに変身するのは弧門くんに違いない!!って思ってたんですが、見事に期待を裏切られました…。新しいウルトラマンは、その後の放送で初登場となる千樹 憐という少年。なにか訳アリのようですが…正直言って今まで姫矢さんに向けていた視線を、ポッと出の登場人物には向けられないです。なんか、ネクサスを見る情熱が一気に冷めてしまった感じがして…今まで見てきたのはなんだったのかなぁ、とか思ってしまいました。憐くんの初登場回が、ほとんど憐くんの状況説明に時間を取られていて、同じ番組を見てる気がしなかったのもその原因かもしれません。それが良かった!という人もいるかもしれないですけど、私はダメでした…。

新しいオープニングで見せてくれたジュネッスブルーのアクションはものすごくカッコイイのですけどね。憐くんの初登場回以来見てない(見れてない)のですが、またきっと戦闘シーンは少ないんでしょうね。とほー。

せっかくここまで見てきたのですから、きちんと最後まで見届けるつもりではいます。せめて最終回では救われますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/29

タイトーメモリーズ上巻がすごい

タイトーが7月28日に5040円で発売を予定している「タイトーメモリーズ上巻」。過去に発売されたアーケード用ゲームの移植のコレクションなのですが、これがとんでもないことになってます。通常、こういったコレクションは5~6本のタイトルを収録するのが定番なんですが、このタイトーメモリーズはなんと25本もの作品を収録しています。しかも、収録されているタイトルもかなり豪華なラインナップです。

スペースインベーダー・カラー
ルナレスキュー
アルペンスキー1982
フェアリーランドストーリー
奇々怪界
バブルボブル
ラスタンサーガ
功里金団(くりきんとん)
サイバリオン
地獄めぐり
キャメルトライ
ドンドコドン
フリップル
嗚呼栄光の甲子園
MJ-12(マジェスティックトゥエルブ)
ルナーク
プリルラ
メタルブラック
グリッドシーカー
スペースインベーダーDX
ダライアス外伝
ライトブリンガー
エレベーターアクションリターンズ
クレオパトラフォーチュン
プチカラット

もうタイトルを書いてるだけで興奮気味ですが、これらが1タイトル当たり約200円で遊べてしまうなんて、タイトー太っ腹!というか、安売りしすぎなんじゃないの?と思ってしまいます。まぁこのタイトルで喜んでるのは私のような昔からゲームセンターに通ってたような人だけだと思いますけど…(汗)。

肝心の内容に関してはまだよくわからないのですが、アーケードの完全再現だという話です。しかしエミュレーションにしても検証に相当時間がかかりそうなので移植度が心配ですが…とりあえず買います。いえ、買わせていただきますとも!

これだけでも十分満足できる内容ですが、「上巻」ということは「下巻」もあるということですよね?次は是非、「アルカノイド」や「レインボーアイランド」、「影の伝説」、「ちゃっくんぽっぷ」とかも入れて欲しいです。無理かもしれないですけど伝説の三画面ゲーム「ダライアス」や「ニンジャウォーリアーズ」にも期待したいですね!

ちなみに「下巻はコンシューマの作品集」とかはやめてほしいです…。まぁコンシューマーとなると(エミュレーターの)権利関係で出すのは難しいと思いますけどね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/25

nintendogsはじめました。

「nintendogs ダックス&フレンズ」を買いました。

nintendogs 柴&フレンズ:クリックでamazonへジャンプnintendogs ダックス&フレンズ:クリックでamazonへジャンプnintendogs チワワ&フレンズ:クリックでamazonへジャンプ

3種類のパッケージで発売されていますが、どれも最初に飼える犬種が違うだけで内容は同じようです。犬種もプレイを重ねるか通信で増やすことができ、最大15犬種の中から8匹まで飼うことができるようになるみたいです。

散々悩んでた名前ですが、「バイクル」にしました。犬種はジャーマンシェパードです。シェパードの説明に「救助犬」ってあったので、つい…。

で、内容ですが…まずゲームを始めると、飼う子犬を決めます。所持金の概念があるので、最初からたくさんの子犬を飼うことはできません。犬種と性別、そして性格がいろいろある中から飼う子犬を決めると、次に名前を決めます。名前を実際に声で何度か呼ぶと、子犬が声を認識して、名前が決まります。名前を呼ぶと、子犬がちゃんと返事をしてくれるのが嬉しかったり。

そのあと、おすわりを覚えさせるチュートリアルが終了すれば、子犬との生活の始まりです。ゲーム本編は大きく分けて3つのパートに分かれていて、それぞれで出来ることは

・自宅:戯れる、餌をやる、芸を教える
・外出:散歩、ディスクドッグとアジリティ大会のための練習、アイテム獲得
・大会:ディスクドッグ、アジリティ、ドッグコンテストに出て賞金を稼ぐ

となっています。何をやるかは完全にプレイヤーに任されてますので、何をしてもいいし、やらなくてもいい、といった感じです。ただ最低でも餌代は稼がなくてはいけません。最初はかなり所持金があるので、しばらくは全然大丈夫ですが…。お金を稼ぐには「大会に出て賞金を稼ぐ」か「散歩中に拾うアイテムを売る」の2つの方法があります。大会はかなりゲームっぽい感じで、最高ランクの優勝を目指すとか、そういう遊びができるようになっています。散歩のほうは運任せですが、特になにもしなくてもいいので楽ではあります。

でもまぁ難しいことは考えずに、子犬と戯れるのが楽しい遊び方だと思います。呼べばやってくる子犬はメチャメチャ可愛いし、撫でてやれば喜びます。この撫でたときの反応なんかが「すごくリアル」なんだそうです。私は犬を飼ったことがないのでわからないですが…(汗)。

そうそう、実際に犬を飼うといったことに関して説明書に大きく書かれているのが印象的でした。これはnintendogsをやって、犬を飼いたくなった人への注意点として書かれているのですが…。「nintendogsはゲームなので、楽しいことだけを抽出してある」ということと、「責任を持って飼いましょう」ということが説明されています。こういった説明があるのは、あまりにリアルだからなのか、それとも最近の社会的事情が絡んでいるのか…。読んでて複雑な気持ちになりました。

ま、私は家庭の事情で犬を飼うことができないので、このゲームでその夢を叶えたいと思います。いや、本当、可愛くて…。仕事中とかもそばにDSを置いて、ときどき様子を見たりしてます。あ、あと「すれ違い通信」で意識しなくても他のnintendogsユーザーと通信できる機能がかなりイイ感じです。家に帰って通信できてたりするとすごく嬉しいですね!他の人がどんな子犬を飼っているのか見るのは非常に楽しいです。

いやー、これは当分手放せそうにないです。また何かあったら記事にしようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

今週の買い物。

今週も買っちゃいました…。

・トランスフォーマー ノイズメイズ
・MIA アッシマー

トランスフォーマーはもう買わない!と決めていたのですが…ノイズメイズはあまりにもカッコよかった(&安かった)ので購入。


トランスフォーマー GX-01 ノイズメイズ:クリックでamazonへジャンプ

ほーらカッコイイ!(ぉぃ)

アッシマーはZガンダムに登場する可変モビルスーツ。番組放送当時に発売されたプラモデルは変形しないわ、スタイルも悪いわで、散々な出来だったのですが…映画公開のパワーなのか、今になって待望の発売!MIAの小スケールで(ほぼ)完全変形をスタイルバッチリで再現しています!素晴らしい!カッコイイ!

もちろん「nintendogs」も買ったのですが、それはまた別の記事にします。ものすごくヤバいゲームです、あれは。もちろんいい意味でヤバイんですけど(笑)。

さて買い物ラッシュも今週で一息といったところです。この先は5月末からの超ラッシュに備えて少し控えないと…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/04/24

ドンキーコング ジャングルビート

キューブの「おもしろそうさ」ゲーム、「ドンキーコング ジャングルビート」です。

ドンキーコング ジャングルビート タルコンガ同梱版:クリックでamazonへジャンプドンキーコング ジャングルビート:クリックでamazonへジャンプ

私はタルコンガ同梱版を買ったのですが、コンガでの操作が思った以上に面白いです。左右のコンガを叩いて移動、両方同時でジャンプ、手を叩いてアクション。文字で書くとなんてことはない、コントローラーでやっても変わらないんじゃないの?と思ってしまいますが、実際は「叩く」という動作を上手く生かしたゲームになってると思います。

例えば、ボス敵とのボクシングバトルがあるのですが、コンガの左を叩くと左パンチ、右で右パンチという操作になってます。ボスのパンチをかわしたら、左右の連打を叩き込む!というのが実際によく感じられる操作だと思います。また、アクションを連続しておこす場面ではタイミングよく手を叩くことになるのですが、これもリズムを取りながら叩く場面や、少し外して叩く場面があったりと、リズムアクションを遊んでいるようです。それに「ゲーム機のコントローラーはボタンがいっぱいで、それだけで敬遠してしまう」といった人には、ぜひやってみて欲しいですね。

ゲームの内容的には、わりとオーソドックスなアクションゲームです。難易度も高くなく、誰にでも楽しめると思います。しかし後半面では、クリアは簡単にできても高得点を得るのは非常に難しくなっていて、やり応えという面でも十分なものがあります。特に高得点を得るプレイが、見ていても非常に華麗なプレイとなるのが嬉しいですね~。「魅せるプレイ=高得点」というのは、アクションゲームの理想の一つでもあると思います。

ただ、このゲームの欠点は夜中に遊べないこと、ですかね…。拍手の音って結構響くんですよね(汗)。音が響かないように、コンガの横を叩いてプレイする方法も開発したのですが…やっぱり手を叩いて動かすほうが面白いんですよね(笑)。

しかし、これをやってると、「ドンキーコンガ」のシリーズも欲しくなってきます。特に「ドンキーコンガ3」はファミコンミュージックが入ってるようなので、それだけでも魅力的ですね~。うーん、散財の予感…(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャッチ!タッチ!ヨッシー!

レビューがいっぱいたまってます。今回は「キャッチ!タッチ!ヨッシー!」(以下「キタヨ!」)です。

キャッチ!タッチ!ヨッシー!:クリックでamazonへジャンプ

「キタヨ!」はタッチペンのみの操作で遊ぶアクションゲームです。最初はベビィマリオを空から地上まで導く縦スクロールの空ステージ、それをクリアするとヨッシーの道を作って歩かせていく横スクロールの地上ステージ、と2種類のステージがあります。

いずれも自分は直接キャラクターを操作できません。できることは「ペンで雲を描いて道をつくる」「ペンで丸を描いてシャボンをつくる(敵を囲んで倒す)」こと。地上面のみ「ペンでタッチした場所にタマゴを投げる」「ヨッシーをタッチするとジャンプする」という操作が加わります。

さてこのゲーム、初めてやってビックリするのが「面クリアしていくモードがない」ということです。ゲームモードは4つあるのですが、最初は「スコアアタック」と「エンドレス」の2つしか選べません。それぞれのモードで最初に設定されているハイスコアを超えると「タイムアタック」と「チャレンジ」というモードが追加されます。いずれのモードもハイスコアや最短タイムを狙って遊ぶモードで、それ以上でも以下でもありません。しかも難易度を選ぶことも出来ません。

正直、最初の感想は「なんだこりゃ?」でした。

そして今までにないタイプのゲームなので、これまでのゲームのセオリーやテクニックはほとんど使えません。当然ですが、最初は訳のわからないままゲームオーバーの画面を何度も拝むことになります。ここでメゲてしまう人もいるんじゃないかなぁとは思います。

でも新しいゲームだから、最初は上手く出来ないのは当たり前。やっていて「つまらない」とは感じなかったですし、キレイに道を描くのも、素早く敵を囲っていくのもどんどん上手くなってきました。そして初めてのクリア!設定されたハイスコアには遠く及びませんでしたが、クリアしただけでかなりの充実感がありました。

そしてさらに何度かやってると、ステージがだんだん変わってきてるのに気付きました。このゲーム、自分の腕前に応じて難易度が自動的に変わるようです。上手くなってくると難易度は高いですが、高得点の取れる配置になっていきます。そしてどんどんハイスコアを狙っていけるようになっていくのです。

最初のとまどいさえ超えられれば、メチャクチャ面白くなっていきます。たしかに面クリアしていくモードがないのは少し寂しいですが、逆にシンプルに割り切って遊ぶことを思えば、これはこれでアリなのかなとも思います(携帯機ですしね)。

それに最近は、アクションやシューティングでセーブやコンティニューをしまくって全面クリアして、それで終わり。それで「余裕でクリアした」と言うような、そういう遊び方をする人が多いみたいです。「キタヨ!」は、それに対する任天堂なりの回答なのかもしれません。なんか上手く書けませんが、今と昔のゲームの違いとか、環境の違いとかを色々感じさせてくれますね…。

なんか話がそれてしまいましたが、今も私はハイスコアの更新に向けて日々努力中です!いやほんとに面白いです。特にスコアアタックとか好きな人は絶対やったほうがいいです!おすすめです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/19

名前は考えてありますか?

いよいよ今週発売の「nintendogs」ですが、今日友人と話してて、「名前考えてある?」と言われました。

私は今日初めて知ったのですが、このゲーム、子犬の名前を「マイクで呼ぶ」ことで子犬が自分の名前を認識するらしいです(汗)

どこで呼んでも恥ずかしくない名前にしないとね~、という話をしていたのですが…うーん、どうしよう…。RPGでも主人公の名前を考えるのに一時間とか悩む私には、荷が重いですね…。字だけなら、変な名前でもいいと思っていたのですが、実際に呼ぶとなると…うーん、うーん。

買ってからだといつまでたってもゲームを始められないくらい悩んでたと思うので、友人に感謝しつつも、木曜まで悩ましい日々が続きそうです…。

nintendogs ダックス&フレンズ:クリックでamazonへジャンプ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

装着変身とか。

先週の土曜日のお買い物。

・装着変身仮面ライダーベルデ
・装着変身仮面ライダーイブキ
・バイナルテック BT-12 オーバードライブ

先々週の悔しさを晴らすべく、ちょっと遠いお店まで行ってきました。目的は装着変身だったのですが、なんとバイナルテックも売ってるし!もちろん即ゲット!嬉しい~。

イブキとベルデは発売直後ってことで余裕で買えました。でも響鬼さんは今回もお店にいませんでした…。何度行っても「たちばな」に響鬼さんがいない明日夢君の気持ちをリアルで体感です。とほほ(涙)。

写真とか記事はまた時間のあるときにまとめたいです…。そういえば龍騎ライダーのTV登場分はこれで全部揃ってるんですよね。一度全部並べて記念撮影したいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/15

トライジール

ということで一本づつレビューしていく予定です。まずトライジールです。

TRIZEAL トライジール:クリックでamazonへジャンプ

ゲーム自体の紹介は前回に書いた通りなのですが、家でやってみるとちょっと印象が変わりました。

それはスコア稼ぎがかなり熱いということ。ゲームセンターではヘタレな私はクリア優先でプレイしてしまうのでわからなかったのですが…。このゲーム、各面でミニゲームのようなスコアを稼ぐ要素があるのです。それを狙うと難易度がかなり高くなるので、今までは避けていたのですが…家でいくらでもプレイできるなら話は別です。もう狙いまくり&やられまくりですが、面白い~!しかも面ごとにプレイする「スコアアタック」モードがあったりして、それがまた熱いです。ついついもう一回、もう一回、とやり続けてしまいます。しかも一回5分くらいで遊べるので、今の時間のない私にもピッタリです(涙)。

正直あんまり期待しないで買ったゲームなので、こんなに楽しめるとは思いませんでした。これは嬉しい誤算ですねー。今はじっくりやる時間が欲しいです。ホントに忙しくて…とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/13

先週の買い物。

・スーパーモンキーボールデラックス(Xbox)
・トライジール(DreamCast)
・武刃街(PS2)
・ドンキーコングジャングルビート(GameCube)
・キャッチ!タッチ!ヨッシー!(DS)

買いすぎた・・・orz

おもちゃを買いに行ったはずだったんですが、響鬼の装着変身もバイナルテックの新作も売ってなかったんですよね…。で、帰りにソフマップ行ったらえらい安売りしてるのを見つけてしまって衝動買いです。ぐは。しかし見事に機種がバラバラですねぇ(笑)。ちなみにヨッシーとトライジールは他の店で買いました。

この中ですごいのが武刃街。280円ですよ。最初、桁を間違ってるのかと思いました。タイトーは他にもラクガキ王国とかラクガキ王国2とか叩き売りでした。どれもこれも作りすぎたんでしょうね…。

ジャングルビートもタルコンンガ付きのが2980円だったので思わず…。ああ、これでまた家に変なコントローラーが増えてしまいましたか。とほほ。

それぞれの感想はまた時間のあるときに。って、時間なんて当分ないような気もするけど(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/12

鉄拳5

ようやくレビューできるくらいになったので、今更ですがスターブレ…ではなく、鉄拳5です。

鉄拳5:クリックでamazonへジャンプ

ゲームセンターで稼動中の鉄拳5ですが、クオリティを落すことなくPS2で動いています。ロードも気になるほどではなく、まさに驚異的な出来だと思います。家で一人でじっくり遊べるようなモードが多いので、対戦相手がいなくても楽しめます。特に隠しキャラクターを出すためにもプレイすることになる「ストーリーモード」のお話が面白くて…。ポールとかロウの話には爆笑してしまいました。もちろんキャラによっては真面目な話もありますけどね。また「アーケードモード」ではゲームセンターで行われている段位を得るという遊び方が一人で出来るようになっています。ゲームセンターの対戦方式である「乱入」をうまく一人用のゲームに落してあって、コツコツやるのがかなり面白いです。段位はキャラごとに記録されるので、やりがいもあります(ありすぎかも…)。他にも「タイムアタック」や「サバイバル」といった自己記録への挑戦欲を煽るモードも揃っていて、もう十分って感じです。

それと各モードをプレイすることにより「ファイトマネー」というものがたまり、それを使って服のカラーや髪型を買って、キャラクターをカスタマイズすることができます。ものによっては元のキャラの印象がまったくなくなることも…(汗)。しかしキャラクターは隠しも含めて30人もいるので、全員のカスタマイズをするのはちょっと無理かも…。自分の好きなキャラだけ、もしくはPS2用に新しくデザインされた「エキストラコスチューム」だけを集めるのが無難でしょうか。それでもかなり頑張らないといけませんが。

そして対戦モードでは自分のメモリーカードを使用することにより、カスタマイズしたデータを使うこともできます。変な髪型やアイテムで相手を楽しませるもよし、格好良さを追求するもよしですね。

さらにアーケードヒストリーというモードでは過去の鉄拳シリーズ、1・2Verβ・3がアーケード完全移植で楽しめます。それに、特定の条件を満たすと、最初のロード画面ですこしだけ遊べる「スターブレード」が完全版で遊べるのです!これがまさかオマケで遊べてしまうとは…。スターブレードのここまでの移植は今までなかっただけに嬉しさもひとしおです!私的には「鉄拳5」よりむしろこちらがメインといっても差し支えないです(笑)。

ただ、ちょっと残念な点があるとすれば、オリジナルのゲームモードである「デビルウィズイン」でしょうか…。私は正直、このモードにはあまり面白さを感じられません。仕掛けが施された迷路を、襲いかかる敵を排除しながら進む…と文章にしてみるとなかなか面白そうなのですが、実際は無駄な移動が多く、迷路の壁で視界がさえぎられることもあってストレスがたまります。特に、本編とまったく違うコントローラの操作は戸惑います。鉄拳は格闘ゲームの中でも特に変わった操作(4ボタンを両手両足に見立てた操作)で、慣れるのに時間がかかります。なのに、ミニゲームでまったく違う操作方法(4ボタンにパンチ、キック、ガード、ジャンプが割り当てられる)を提示されても、さらに戸惑うだけだと思うのですが…。私はキックと間違えてジャンプ連打したりとかしてました…。せめて4つのボタンは本編と同じで、LRボタンにジャンプとガードならマトモに遊べたと思うのですけど…どうしてこういう仕様になったのか、残念でならないです。ちなみに「操作は慣れるものだ!」という意見もあるでしょうけど、本編と交互にプレイすることも考えると、ちょっと納得いかないですね…。

まぁでも本編のほうは文句なくストレスなく遊べますし、大満足です!鉄拳シリーズの好きな方はもちろん、今まで鉄拳をやったことのない人がここからはじめても全然問題ないと思います。そして、スターブレードが好きな人も、もちろん買う価値ありですよ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/04

響鬼とマジレンジャーの

CDを買いました。

「魔法戦隊マジレンジャー」主題歌シングル:クリックでamazonへジャンプ仮面ライダー響鬼テーマソング「少年よ」:クリックでamazonへジャンプ

もう無限ループで聞いてます。元気もらってます。

響鬼のオープニングは次の「太鼓の達人」に入るに違いない!ってみんな思ってるはずなので、ナムコさんには是非期待に応えていただきたいですね~(笑)。あとマジレンのオープニングはデカよりもキーが低くて歌いやすいので、カラオケで歌いたい~。ですが、その前に花粉症がなんとかならなければ歌ってる間に窒息しそうです。とほほ。

そういえば、以前「響鬼はカッコ悪いので玩具は買わない!」なんて言ってましたけど、ごめんなさい。ヒビキさんカッコイイです!なんか見てるうちに慣れてきてだんだんカッコよくなってきました…。中の人の影響も大きいです(笑)。で、玩具を買いに行きたいのですが…暇がないです。ゲームとかCDは深夜でも買えるのですが、玩具はそういう訳にはいきません…。それにちゃんと目で見て買いたいので、ネットでは買いたくないし。まぁイブキさんの装着変身が出る頃には買いにいけるかなぁ。とか思ってます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/04/02

超えたいのは、昨日の自分。

「メテオス」のタイムアタックの話なんですけどね…。100メテオアタックで7秒台が出たのですが、そのあと何度やっても10秒すら切れない…うう、偶然出たハイスコアなんて嫌だ…(涙)。ちなみにもう合成は全部終わってます。お気に入りはギガントガッシュ。対戦では相手の惑星ごとバクバク食べちゃいたいところですが、イマイチ弱いかも…。ってそれは私の人間性能が低いからですか。そうですか。しょぼん。


それから今日は「雷電3」がゲーセンに入荷するということで、早速行ってやってきました。が…、弾がおっそろしく速くてビビりました…。あの難易度についていけるか心配ですが、「避けて撃って破壊」という気持ちよさは非常にあると思いました。いやもう単純に面白いです!やればやっただけ上手くなるタイプのゲームなので、下手なりにでも楽しんでやっていこうと思います。


あと、「鉄拳5」も買いました。

鉄拳5 特典TEKKEN-NET ID CARD付き:クリックでamazonへジャンプ

買ったのはいいのですが…鉄拳は「2」以来でロクに技も出ません…。評価以前の問題なので、もう少しちゃんと遊べるようになってから感想を書きたいと思います。とほー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »