« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005/07/31

先週&今週の買い物。

先週分書いてなかったので、ここでまとめて。

■ゲーム
・海外NDS「ナノストレイ」
・PS2「オレたちゲーセン族 クレイジークライマー」
・PS2「タイトーメモリーズ上巻」
・PS2「第3次スーパーロボット大戦α」
・NDS「押忍!闘え!応援団」
・GBC「カードヒーロー」

■おもちゃ
・超合金魂 ガイキング
・MG アッガイ


既に記事にしたものは省きます~。

「第3次スーパーロボット大戦α」、いつも「スパロボ」は買ってるので惰性で。ガオガイガーFINALとマクロス7が楽しみです。積みゲーがいっぱいあるので、いつやり始めるかが微妙。

「カードヒーロー」は前から気にはなっていたのですが、買う機会がありませんでした。たまたま新品200円で売ってたのと、知里さんがプッシュしている(記事1記事2)ので買ってみました。で、早速やろうと思ったのですが、DSではゲームボーイのゲームは遊べないんでした…。アドバンスは持っているのですが、今は会社にあるので…週明けたらやってみます…。

「超合金魂 ガイキング」は買おうかどうしようか悩んでて結局買ってなかったのですが、なんとたまたま寄ったおもちゃ屋で半額で売ってたので即購入!ラッキー!でもそのおもちゃ屋、どうやらリニューアルするみたいで…今後はプラモデルや超合金は扱わなくなるようです。うーん残念。

「MG アッガイ」、以前に記事で書いたとおり買ってきました!かなりデカいです…そしてパーツも多いです…。まぁ、暇を見つけてボチボチ組んでいきたいと思います。

来週は「グランディア3」を買う予定。あと「ジャンプスーパースターズ」も気になる…。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

押忍!闘え!応援団

ニンテンドーDSの「押忍!闘え!応援団」を買いました。あまりにも面白くて、簡単なモードを一気にクリアするまでやってしまいました…。

押忍! 闘え! 応援団:クリックでamazonへジャンプ

どういうゲームかタイトルとパッケージではさっぱりわかりませんが、一応音楽ゲームです。しかし最も目を引くのはそのとても濃いデザイン。公式ページを見てもらえばわかりますが、とても任天堂のゲームとは思えません。

ゲームは、音楽に合わせてマーカーをタッチするか、タッチしてスライドするという2つの動作しかありません。細かいルールはあるのですが、それは初めてゲームをするときに、とっても濃い団長さんが親切丁寧に教えてくれます。この入団テストがもう大爆笑な内容で、私はここをやっただけでこのゲームの虜になってしまいました(笑)

そう、このゲームの売りは、濃いキャラクターたちの登場するデジタルコミックなのです。このコミックのシナリオに沿ってゲームを進めていくのですが、これがメチャクチャ面白いです!ベタベタなノリなんですが、私はこういうの好きですねぇ。しかもゲームの展開によって内容が変わったりするので(といっても成功と失敗の2パターンですが)、全部のパターンを見てみたい!という気にさせられます。それにしても、最終面の内容が私が発売前から「こうなるといいなぁ」と思ってた内容そのままだったので、余計ツボにはまりました。いや大爆笑。

また演出が非常に凝っています。音楽の前奏がコミックの終わり際から入ってきて、歌が始まるとゲーム画面に移るようになっているのとかは上手いなぁと思いました。また間奏に入るとストーリーが進行しゲーム画面がいったん消えてコミックを読むことに集中できるなど、とてもメリハリの効いた演出になっています。このへん上手く説明できないのですが、やってみると「ああ、なるほど」と思ってもらえると思います。

またゲームの内容のほうも単純な操作の組み合わせながら、その配置や押したときの音が工夫されていて本当に応援しているような感じになります。後ろで応援している団員達の動きともシンクロしていて、非常に気持ちいいです。このへんの手触りのよさは任天堂ゲーム、という感じがします。見た目バカゲーで、やってみてもバカゲーなのですが、だからと言って内容は決して手抜きではなくしっかりと作りこんであると感じました。

それとこのゲーム、声がたくさん入ってるのはもちろん、歌が流れるのにビックリ。全部で15曲あるのですがすべて歌つきです。歌唱は175R以外は本人ではありませんが、雰囲気は十分でした。

いやもう本当に面白いです、これは。唯一、「タッチする手でマーカーが隠れてしまう」ことがあるのが悪いところですかね…。まぁこれはタッチするゲームは全般そうですし、慣れで回避できる問題だと思います。それよりも難易度が結構高いほうが問題ですかね…。「気軽に応援」という簡単なモードでも、曲によっては結構ハードなアクションゲームなみにタッチを要求されます。あとはこのキャラクターやストーリーになじめるか、という問題もありますが…まぁそれは人それぞれということで。

公式ページの紹介やムービーを見て「面白そう」と思った人には是非やってみて欲しいです。DSの中でもトップクラスの出来&面白さだと思います(個人的にですが)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/29

意味ないよ…タイトーメモリーズ

昨日はロックされてるタイトルで盛り上がってた「タイトーメモリーズ上巻」ですが。
公式ページで早くもロックを解除するコマンドが公開中です…。

トップシークレット公開中(タイトーメモリーズ上巻公式ページ)

たぶん昨日色んなところで散々叩かれたからだと思うのですが、そうなることは最初から予測できたのでは?と思いますけど…。まぁこれでネットを見れない人以外はすぐ全タイトル遊べるようになるので隠しにした意味がまったくなくなりましたね。何のための隠しだったのか…昨日の騒ぎはなんだったんでしょうね…。

下巻も同じようにロックされてるゲームがあるようですが、おそらく発売と同時に隠しコマンドが公開されると思います。この仕様考えた人、そしてプログラムした人、お疲れ様でした。

私はせっかくなのできちんと条件を満たして出したいと思います。はぁ~もうなんだかなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

タイトーメモリーズ上巻

ようやく待ちに待ったタイトルの発売です!「タイトーメモリーズ上巻」を買ってきました!しかし今日はすごくたくさんゲームは発売されて、しかもそれが全部売れ行き好調なようで…おかげでレジでかなり並びました…。

タイトーメモリーズ 上巻(特典タイトーメモリーズブック 上巻付き):クリックでamazonへジャンプ

以前にも記事にしましたが、全25タイトルのタイトーレトロゲームを遊べるこの作品。お買い得度は相当あると言っていいでしょうね。

で、早速一番気になってる「サイバリオン」をプレイ!

…できない!なんでぇぇぇ!

「サイバリオン」のほかにも「奇々怪界」「バブルボブル」「キャメルトライ」「メタルブラック」の計5本にロックがかけられてる!なんてこった…しかも目玉タイトルばっかりじゃないですか…もうガックリ。

とりあえず全部やれば何かが起きるに違いないと思って遊べる20本を一回ずつプレイ開始。…いや~、メッチャメチャ面白いですよ!例の5本が遊べなくてもこの充実度。しかも移植度も完璧なんじゃないですかね?「地獄めぐり」や「ラスタンサーガ」は今やってもムズ面白い!とか、「ダライアス外伝」や「エレベーターアクションリターンズ」はサターン版と比べてロードがなくて快適だ!とか。「ダライアス外伝」はステージ切り替えで音楽が途切れないのもいいですね。で、一回ずつプレイして20本終わってみると

「バブルボブルがあそべるようになりました!」

やった~!って、「バブルボブル」だけかぁ!あと4本はどーすりゃいいんだ…と思ってネットで見たら、ありました。

PS2「タイトーメモリーズ 上巻」5つの隠しタイトルの出現方法を公開(GameWatch記事)

やっぱりバブルボブルは20本全部プレイする、なんですね。あとの4つは…結構時間かかりそう…。まぁ2~3日やれば出るかな?全部じゃなくて、指定のどれか1本を1時間プレイしても出るってことみたいですし。「嗚呼栄光の甲子園」を1時間やるのはちょっとキツそうなんで(笑)

全体の感想ですがロードも長いところで7秒くらいと、すごく快適です。ゲーム中はロードをすることはないようですし(しててもわからない)、切り替えもすぐ出来ます。ゲーム選択画面での説明やキーコンフィグも親切でいいですね。ただシューティングタイトルで連射がないのはちょっとキツいかも…。連射パッド買おうかな。それとも隠しで連射設定とかあるといいのですけど。それにしても、PS2パッドの操作性の悪さには辟易します。こういうタイトルを遊ぶにはPS2用サターンパッドかジョイスティックが欲しいですね~。

あと、おまけの「タイトーメモリーズブック上巻」がすごくいいです!コラムや各タイトルの解説はすごく面白いし、ポスターの写真も綺麗で資料性もバッチリです!これは下巻の「メモリーズブック」も楽しみになりますね!某タイトルもちょっとは見習って欲しいですね…。

さて、タイトーメモリーズは本当に期待どおりの出来でした!確かにロックされたタイトルがあったときはちょっとガックリきてしまいましたけど、それもそんなに苦労することなく解除できそうですし…。何よりこの快適な環境でタイトー歴代のゲ-ムを、この価格で遊べるというのは非常に嬉しいです!レトロゲーム好きな人はもちろん、最近のゲームは複雑で長くて遊んでられないって人にも安心してお勧めできる作品だと思います。来月出る下巻も楽しみです!

タイトーメモリーズ(デムパ新聞者)
タダでは遊ばせない!〜タイトーメモリーズ上巻(ACIMON blog)

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005/07/26

オレたちゲーセン族

発売日から散々探して見つけられなかったのですが、今日たまたま寄ったTSUTAYAで発見しました。まさかこんなとこには売ってないよなぁ~とか思って見たら全種類揃ってるし!いろんな評判を聞いていたので、ちょっとためらったのですが、一番欲しかった「クレイジークライマー」だけ購入してみました。

オレたちゲーセン族 その2 クレイジー・クライマー:クリックでamazonへジャンプ

それにしても、このどうしようもなくセンスのないパッケージはどうにかならないものでしょうか…もうこれだけで購入意欲ダウンしそうです…。「オレたちゲーセン族」っていうタイトルもどうかと思いますけど。

さて、この「オレたちゲーセン族」はメーカーの枠を超えて昔懐かしいゲームを復刻しよう!というもので、これから先もシリーズ化していくようです。まず発売された第一弾のラインナップは

・スクランブル(コナミ)
・クレイジークライマー(日本物産)
・空手道(データイースト)
・タイムパイロット(コナミ)
・ムーンクレスタ(日本物産)
・ソニックウィングス(ビデオシステム)

の6本。豪華な収録物がついて2000円で発売、ということでレトロゲーマーの期待度はかなり高かったのですが…。どうもその期待は少し裏切られたようです。収録物は7つあるので、それ毎に評価してみたいと思います。

■ゲーム
まずゲームですが、アルゴリズムやパターンなどは本物をやったのがもう昔過ぎて完全移植かどうかはよくわかりません…。ただ、シラケ鳥のテーマがきちんと鳴らされているのは評価される部分だと思います。またツインレバー操作がPSのアナログスティックで難なく再現できるのも素晴らしい。このために2本のアナログスティックが存在するのかとさえ思えます!

しかし、画面モードには疑問が残ります。画面モードはフルスクリーン・ノーマル・フィットの3種類ですが、初期設定になっているフルスクリーンは横に拡大しているのでドットがぼやけた感じになっています。ノーマルかフィットにすれば大丈夫なのですが、あえてフルスクリーンを初期設定にもってくるのはどうかと思いますね…。この「クレイジークライマー」は横画面のゲームなのでそれほど影響はありませんが、他の第一弾のゲームは全て縦画面のゲームです。DVDの映像とか見る限りでは強烈に横に伸びてますが…それが初期設定なのでしょうか。もしそうなら、ありえないですね…。縦画面のモードはあるのか本気で心配です(あるでしょうけど)。

■音楽CD
このパッケージ、普通のDVDケースなので3つのディスクがどうやって入ってるのかな?と思ったら、CDとDVDは8cmディスクで、解説書を入れるところに紙ケースで入ってました。いやビックリ。クレイジークライマーはBGMがないのでどういう構成かなと思ったら、SEが順番に収録されてます。そしてキングコングのテーマやクリア音楽…はいいのですが、シラケ鳥のテーマが入ってない!なんとなくそうなるんじゃないかなとは思ってましたが。まぁゲーム中には入ってるので、まだいいほうかな…。アレンジが2曲入ってるのですが、それもまぁ普通かな…。そのアレンジを除くと全部で3分くらいしかないんですよね。わかってたけど物足りないなぁ…。

■映像特典DVD
これ、かなり微妙です。最初に入ってるゲーセン族の宣伝映像は、最初に入れるべきじゃないとは思いますが、まぁいいです。次にリミックス音楽が映像付きで入ってますが…これ何?音楽に合わせてエフェクトが変化する、メディアプレイヤーのような映像ですが、まったく面白くないしセンスも感じられないです。こんなのいらない。最後にゲームの攻略映像が入ってますが…いきなりゲームスタート時から始まります。えええ!タイトル画像とか入れないの?まずそこにビックリ。肝心の内容は1コイン1周(4面)クリア映像なのですが、2面以降は普通に死んでます…。クレイジークライマーは運の要素も大きいので死ぬのは仕方ないのですが、だからこそ1周ノーミスプレイが見たかったんですけど。嵐のように降り注ぐ鉄アレイが見たかったんですけど!普通に4面クリアなら私でも出来るときありますよ。なんかガッカリ。それとこの攻略映像でもシラケ鳥のテーマは消えてます。というか、鳴らないバージョンで撮ってあるようです。マジですか…ありえない…。

■解説書
普通の取説。コラムとかあるけど、面白くないです。

■公式ガイドブック
これはまぁまぁいい感じ。でもバンザイとか鉄骨の当たり判定の謎とかが知りたかったのに、適当に流されてる。残念。攻略も適当…まぁこのゲームは攻略というかその場その場の対処が必要なゲームなのでいいですけど。表紙がいい感じなので、こっちをパッケージにしてほしかった…。

■コレクションカード
ポスターをデザインしたカード。これはなかなかいいです。でも裏がパッケージと同じデザインなので萎える。

■復刻版インストカード
今回の最大の罪がこれ。インストカードというのはゲーム筐体の脇にはさんである説明書のことなのですけど、これがCD&DVDの紙パッケージの裏にインストカードを印刷してあるだけ。復刻どころか一枚紙のカードでもないし!なんじゃこりゃあ!やる気ないんかい!

ということで、ゲーム自体には不満はないですけど、特典物の価値は、はっきり言ってないです。これなら特典を全部なくして値段を下げてくれたほうがありがたいとさえ思います。オマケはオマケなんだからそういうものに価値を求めてはいけない、という意見もあるでしょうけど、これはパッケージにも書いて売りにしている部分ですから、それがおろそかではいけないと思いますね。

そして気になる第二弾は10月発売予定のこの4本。

・イーアルカンフー(コナミ)
・テラクレスタ(日本物産)
・バーガータイム(データイースト)
・スーパーバレーボール(ビデオシステム)

テラクレスタがめちゃくちゃ気になる…。音源は切り替えで海外版も入ってるんでしょうかね?入ってれば買いますけど(懲りてない)。

他の方々の感想はこちら。タイトルや目的によって満足度がかなり違うような気がします。

「オレたちゲーセン族 ソニックウイングス」プレイレビュー(ゲム屋の日常)
激鬱_| ̄|○〜オレたちゲーセン族(ACIMON blog)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005/07/24

Playstation Meeting 2005

記事にするのすっかり忘れてましたがソニーが先週の木曜日に「Playstation Meeting 2005」でこれまでの経過とこのさきの展望について明らかにしました。

大きなニュースをまとめ。

・新色PSP「セラミックホワイト」を9/15発売プレスリリース

ようやく登場のPSP新カラー。薄型PS2と同じセラミックホワイトです。薄型PS2のセラミックホワイトは予想以上に順調だそうで、それに習っての新色追加だと思われます。このセラミックホワイトPSPは周辺機器のついたバリューパックのみの販売になるそうです。やっぱり単品では売りたくないのでしょうかね…。

・PSPのシステムソフトウェアをバージョンアップPSPアップデートページ

バージョン2.00になるそうです。インターネットブラウザと韓国語の言語追加ということで、韓国版のPSPと同じ機能+αになるのかな?他にもやっとというか、ソニー念願の「ATRAC3plus」対応になったとかもありますね(笑)。アップデートは今月27日からということです。

・2005年度末までにPSPタイトルを150タイトル投入

いままでは移植とか続編ばかりでしたが、新作もだいぶ目立つようになってきました。でもまだ欲しいタイトルはないな…。

PS3は高いらしい

久夛良木さんが「値段は今は言えませんが、高いぞとは言っておく」と発言されたそうです。これで4万を切る可能性は低くなりました。確かにあの性能なら高いのは間違いないとは思います。HUB機能を削ったり、HDDを別売りにして単価を下げるようにはしているようですが、それでもまだまだ足りないということでしょうね。しかしXBOX360の価格が発表されたらそれに合わせて変えてくる可能性もありますし、まだどうなるかわかりかねますね…。

・PS3開発キットの充実

開発が大変だといわれているPS3ですが、それを支援する強力なミドルウェアやライブラリを提供していく環境を作っているようです。それでもまだ中小のメーカーには作る体力はないと思いますけど…。また、開発機材の配布はかなり遅れているようです。こんなんじゃ春に発売してもソフトがないんじゃないでしょうかね…。Blu-rayの再生ディスクも来年春にはまだない(もしくは少ない)でしょうし、PS2のときと同じく宝の持ち腐れ状態がしばらくは続くことになるんでしょうかね(汗)。

・PS2もうすぐ1億台

7/20の時点でPS2の世界生産出荷累計が9126万台だそうです。今年の年末はPS2のソフトがかなり出るみたいなので、今年中に1億台いくかもしれないですね。すごいなぁ…。まぁソニーのことだから買換え需要もあるでしょうけど、とか言ってみたり。


まぁ当分PS2だけでいいかなという感じですね。PSPもまだ欲しいソフトもないし…。PS3のことは発売されてから考えよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

nanostray

海外で発売されたニンテンドーDS用「nanostray」(ナノストレイ)を購入しました。

ナノストレイ パッケージ

「ナノストレイ」は3D表示の2Dシューティングゲーム。「シルフィード」や「レイストーム」のような画面構成です。その2つを知らない人は公式ページのムービーを見てもらえばわかると思います。

さてゲームは上画面がシューティングのメイン画面、下画面はスコアやゲージなどのコンソール画面になっています。変わってるのが4つのショットを切り替えるのにタッチパネルに表示されているボタンを使うということ。タッチパネルにボタンを作れば、(表示できる限りは)いくつでもボタンを増やすことができる、という訳ですが…。正直、ちょっと使いにくいです…。ショットがAボタンなのでとっさに画面に指が届かないというのもありますが、やはり押した感じがしないタッチパネルでは画面を見ないでボタンを押さなければいけないリアルタイムアクションのゲームでは辛そうです。またそれとは違って面白いのがボス登場時にレーダーに表示される「SCAN」の文字。タッチするとボスの弱点と耐久力が表示されます。一度使ったらもう見ない情報かもしれませんが、こういう仕掛けはSFアニメ的で面白いと思います(笑)。

システムのほうは、パワーアップのないオーソドックスなシューティングになっています。前述の4つのショットの切り替えと、4つのショットそれぞれに備わっているパワーウェポン、そして画面全体にダメージを与えるスマートボムで敵を倒していきます。パワーウェポンはショットが強力になったもので、パワーウェポンゲージがなくなるまで撃つことができます。ゲージは敵編隊を倒したときに出る青いチップですぐ回復できるので、ボス戦以外は使い放題という感じ。また自機はある程度ダメージを防げるバリアを装備していて、敵の弾にはある程度耐性がありますが、敵本体にはバリアは無効です。

モードは8ステージをクリアしていく「ADVENTURE」、1ステージ毎にスコアアタックしてワールドランキングに挑戦する「ARCADE」、特殊な条件をつけられたステージをクリアする「CHALLENGE」、1カートリッジ2人対戦のできる「MULTIPLAYER」があります。「ADVENTURE」では難易度は3段階ですが、どうも敵の攻撃や耐久力が増えるのではなく、自機のバリアの耐久度が少なくなるようです(まだちゃんとやってないので違うかもしれない)。

やってみた感想ですが、かなり面白いです。弾幕系シューティングほど弾も出ませんから(独特の視点に慣れれば)弾をかわすのも難しくないし、パワーウェポンの強力な攻撃も気持ちいいです。一番低い難易度ではコンティニューの制限もないし、途中経過がセーブされるので、頑張れば誰でも最終面をクリアできると思います。しかし本番はそれから。難易度が上がるとコンティニューの回数は厳しく制限され、バリアの耐久度も下がります。そして固定の難易度の「CHALLENGE」でのオプションアンロック、「ARCADE」のワールドランキング挑戦と、遊び応えはかなりあります。

難点はやはりショットの切り替えがしにくいこと。オプションで普通のボタンに割り当てられればよかったのですけど…。そしてショットをあまり切り替えなくてもいいのも残念です。まぁこれは私がまだ使いこなせていないだけかもしれませんが…。あと、たまに処理落ちで画面が止まったようになってしまうのも、シューティングとしてはちょっと気に入らないです。

しかし全体に演出も含めて非常に良く出来てると思います。音楽もカッコいいですし、何よりDSでこれだけのポリゴンシューティングが作れるということが驚きでした。発売前のインタビューで「斑鳩と同等のグラフィック」と言ってたらしいですが、さすがにそこまではいかなくても十分美しいグラフィックだと思います。日本で発売されなさそうなのが本当に残念ですね…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/23

みんな大好き塊魂

すっかり出遅れましたが、「みんな大好き塊魂」やってます。

みんな大好き塊魂:クリックでamazonへジャンプ

今回のジャケット、実際に手に取るまで「なんでこんなジャケットなの?イラストのほうがいいのに…」と思っていたのですが、よく見るとこれ、ナムコ本社の写真?で、下にいるのは社員?というか中村会長までいるし(笑)。まさに社員が体を張って「みんな大好き」を表現していたのですね…やられました。この時点でもうやられました。

さてゲームのほうは「やってます」というか既にひととおりやり終わって、まったりタイムアタックとかやってる段階です。結論から言ってしまえば、今回も非常に面白い!です。

目的は前回と同じで、塊にモノを巻き込んで大きくする…です。今回は王様のファンの願いを叶えるために塊を転がします。やることは同じなのですが、今回は面がかなり増えていますし、特殊なルールが採用されてる面もあって非常にバラエティーに富んだ展開になっています。

例えば「100個のものをできるだけ早く巻き込む」とか「塊が常に転がり続ける」とか「水中なので浮力がある」とか…。ルールが普通の面でもモノの配置が狙ってる配置だったりして笑いました。特にお菓子の面はタイムアタックが非常に熱いです。また、塊じゃないものを転がしたりとかもあって大爆笑。もうムチャクチャですが、それが塊魂、という感じですね(笑)

注目の音楽のほうも、前作アレンジ・新曲ともにいい感じです。インパクトは前作のほうが強かった印象ですが、聞き込んでいくと今回の曲もとても素晴らしいです。前作でエンディングを歌っていた松崎しげるが今回はオープニングを歌うという演出も面白いですね~。

また前作で皆を虜にしたシュールな世界観もそのままです。王様の言動はちょっと毒が少なくなった感じで、ちょっと残念。王様に願いをリクエストするファンのほうが辛辣な言葉をかけてきます。まぁ今回は王様はアイドルなのでこれでいいのかな。願いを聞くときの王様のやり取りはかなり面白いです。

ベタ褒めですが、本当に面白いです。まさに理想の続編を形にしたものがこの「みんな大好き塊魂」だと思います。前作を気に入ってた人でまだやってない人(そんな人はいなさそうですが)、超おすすめです!そして前作をやってない人もおすすめです。が、前作をやってからのほうが楽しめるので、まずベストになってる前作をやってみて欲しいですね。安いし。というか「みんな大好き~」をやったら、きっと前作もやりたくなると思います(^^)

前作はこちら↓

塊魂 PlayStation 2 the Best:クリックでamazonへジャンプ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/21

太鼓の達人7

今日ゲームセンターに行ったら、「太鼓の達人7」が出てました。

太鼓の達人7公式ページ

たま~にやるくらいなので、いつまでたっても「太鼓一人前」にすらなれないのですが、得点とかあんまり考えずにバンバン太鼓を叩きまくってます。叩いてるだけで気分爽快ですが、見られるとリズム感がないのがバレバレで恥ずかしいので、いつも人の少ないゲームセンターでコッソリ叩いてます。

なんか全体的にリニューアルされたようで、よりわかりやすく、より見やすくなった感じがしました。今回の目玉は「ドラゴンクエスト8」の曲が入ってること…なのですが、ドラクエ8やってないのでパス(ぉぃ)。

とりあえず「バーニングフォースメドレー」と「DADDY MULK」というオールドゲーマーしかやらない選曲でスッキリしてきましたー。あー、やっぱり楽しいなぁ~。

今回は曲ごとにランキングができたり、携帯で個人データを作れたりと色々面白い仕掛けもあるようです。ですが私は一人でコッソリ遊んでおきます…恥ずかしいんで…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/17

今週の買い物。

今週は「第三次スーパーロボット大戦α」が延期したので買うゲームはなかった…はずですが。

・GC「スーパーロボット大戦GC」

を買ってしまいました。新品1500円だったので思わず…。二週間後に「第三次α」が発売なのでそれまでに終われば…って無理ですね(汗)。せっかく「ナムコ クロス カプコン」が終わったのにな…。まぁしばらく積みゲーでもいいのですけど。

ゲーム以外はこちら。

・アクションフィギュア「ジャスティライザーグレン」
・アクションフィギュア「ジャスティライザーガント」
・装着変身「仮面ライダー剣(ブレイド) キングフォーム」
・装着変身「仮面ライダー響鬼」

アクションフィギュアばっかり…。ジャスティライザーは安売りで1つ300円でした。この間安いと思って買った1000円の「カゲリ」も300円でした。がっくし…。

ブレイドのキングフォームはやたら評判がいいので、見つけたときに迷わず購入。ブレイドは本当にカッコ悪いので装着変身は一個も買ってないのですが、これは別格。フィギュアで見ると意外といいかも…。でも他のライダーはやっぱり買う気がしませんが。同時発売の「グレイブ」も評判はいいのですが、私はパスで…(汗)。

響鬼の装着変身もようやく買えました。今まで全然見かけなかったのですが…。実は今週発売の「アクティックギア 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ」を探して色んな店を回ってそれは結局見つからなかったのですが、そのかわりに響鬼をたまたま見かけたので即ゲット!散々お店を回ったのも無駄足にならなくてよかったです…。音撃棒がデカイ気もしますけど、カッコいいです。やっと3人揃ったので記念撮影。

響鬼・威吹鬼・轟鬼

なんか今週は「あれがなかった代わりに、これ」っていう買い物があってちょっと反省。目的じゃないものまで買うのはやっぱりダメですよねぇ…とほほ。

来週は「虫姫さま」を買うかどうか思案中。ゲームセンターでやってるだけで十分な気が…。うーん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/15

魁!!クロマティ高校

昨日の記事で書いた映画「魁!!クロマティ高校」ですが、公開差し止めの仮処分は取り消されたようです。

クロマティ氏側が取り下げ「無関係」字幕条件に(Yahoo!記事)

無事に公開はされるようなので一安心。

でも、このあとまだ民事訴訟を起こす予定ということなのでまだ心配の種は残っていますが…。とりあえず公開されたら早めに観に行くことにします…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/14

大雨と雷

昨夜はものすごい雨と雷でした。雷の影響でネットワークが瞬断されるので、素直にPCの電源を切ってDVDを見ていたら…

バチッ!

と約3秒停電。PCつけてなくてよかった…(涙)

見てたDVDはだいぶ前に買った「怪奇大家族」。

怪奇大家族 DVD-BOX:クリックでamazonへジャンプ

今気付いたけど、夏+雨+雷+ホラーっていい組み合わせかもしれない。でもこのDVD、ホラーというよりコメディなんですけどね(笑)

「怪奇大家族」でも監督をしていた山口雄大監督の最新作がこちら。

魁!!クロマティ高校 THE MOVIE(公式サイト)

元巨人の野球選手クロマティさんから公開差し止めを請求されたり、この間亡くなったプロレスラーの橋本真也さんの遺作になってしまったりと映画外の話題が多い作品になってしまいましたが、私的には宇宙猿人ゴリとラーが出ているというのが一番のニュースなのですけど。なんで出てるのかとかそういうことは置いておいて、もうこれだけで見たい!特撮ファン的には龍騎の須賀君やガオレンの金子君が出てるのにも注目です。上映されたら絶対観に行くんですけど…ちゃんと公開されるのか、これからの行方が気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/12

もうすぐ宵山

久し振りに四条のゲームセンターに行きました。もうすぐ祇園祭の鉾巡行なので、四条通には巨大な鉾が立ち並んでいました~。

夜の菊水鉾

写真は四条室町上がったところにある菊水鉾(きくすいぼこ)です。私の携帯のカメラはへっぽこなので上手く撮れてませんが、ライトアップがとても綺麗でした。

ちなみに今年は宵山が木・金・土で、鉾巡行が日曜日、しかも次の日は祝日でお休みという、大混雑間違いなしのすごいスケジュールなので、今週末は四条方面には近づかないことにします(笑)。


さてゲームのほうは、久々にやった「エスプガルーダ」で5面中盤までいけたので嬉しい~。もうちょっと頑張ればクリアも見えるかも…。なくならないうちに頑張らないと。

「クイズマジックアカデミー2」もボチボチやってるのですが、ようやく上級魔術士になりました。これからはかなり厳しい戦いになるでしょうね…。前作はここで力尽きましたが、今回はやればやっただけ経験値がたまるので、とりあえず賢者まではやろうかなと思ってます。

そして最近のお気に入りは「ターゲットフォース」というガンシューティング。このゲーム、一人で二挺拳銃にして遊べるモードがあるのですが、それが面白い!二挺でガンガン撃ちまくるのは爽快感抜群です。ただこのモード、選択方法がちょっとわかりにくいんですよね…。最初は普通に始めて、ミッションセレクト画面の下にある「SHOOT HERE FOR JUSTICE MODE」というプレートを撃つと二挺拳銃モードになるのですが、そんなの普通にやってる人はわからないですよ!せっかく面白いモードがあるのだから、もっとアピールすればいいのに…。筐体にはなにも書かれてないので勿体無いなぁと思ってしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/11

今週の買い物。

今週というかもう先週なのですが。

・PS2「みんな大好き塊魂」

・CD「Let's Go!!!」 / DEPAPEPE
・CDS「俺はとことん止まらない!」 / 影山ヒロノブ

塊魂は基本的には前作と同じなのですが、やっぱり面白いです。ついつい続けて遊んでしまうヤバい中毒性も相変わらずです…。ちょっとやらないといけないゲームがたまってるので、一通りやったらしばらく封印の予定。

DEPAPEPEのメジャーデビューCDもようやく買いました。当たり前なのかもしれませんがジャケットが今までと雰囲気が違ってちょっと戸惑いました。でもイラストはやはり今までと同じ方が手がけてらっしゃるようで安心。中身はいつもと変わってませんでした。メジャーでも、このままのDEPAPEPEでいて欲しいです。

「俺はとことん止まらない!」はPS2の「ドラゴンボールZ3」の主題歌。DEPAPEPEを買いに行って偶然見つけたのですけど、ずいぶん前(2月)に出てたみたいです。店頭でオープニングデモが流れてるのを見て「かっこいい曲だな」と思っていたので迷わず購入。カップリングは同じくPS2の「ドラゴンボールZ2」(前作ですね)の主題歌なのでなかなかお得なCDかもしれません。


ちょっとゲームのレビューが遅れてますけど、これはすべて「ナムコ クロス カプコン」が終わらないせいです。でもやっと最終面までたどり着けたので、サクッと終わらせて次のゲームにとりかかりたいです…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/09

SEGA AGESがリニューアル

セガの名作をリファインしてPS2でリリースしている「SEGA AGES 2500」がリニューアルというか、方針転換するようです。

以前まではグラフィックやシステムをリファインして作り直したものを出していたのですが、次からは基本的に完全移植になるようです。正直言って今までのリファインは中途半端というか、イマイチ出来が良くなくてガッカリすることが多かったので、今回のような方針の変更は大歓迎です。

しかもラインナップがまたすごい。最初に出るのがこの2本。

SEGAAGES2500 Vol.20 スペースハリアー2
SEGAAGES2500 Vol.21 SDI & カルテット

詳しいことはリンク先の製品情報を見てもらえればわかるのですけど、アーケード版やマーク3版を含めた完全移植が実現です!これだ!これを待ってたんですよ!

とにかく、「SDI」と「カルテット」の完全移植が嬉しすぎます。しかも「SDI」はアーケード版の全面パーフェクトリプレイを収録ということで、あの世界観と音楽をじっくりと堪能できるという訳ですよ…。もう嬉しすぎます…。ちょっと気になってた「カルテット」も全バージョン収録ということで、ちゃんと4人プレイもサポートしてるようです。ただPS2なのでマルチタップが必要なのが難ですが。でもあるだけでも嬉しいですね~。

「スペースハリアー2」はなんで「2」なのかというと、以前にSEGAAGESで「スペースハリアー」が出てるからなんですけど…。このリファイン版ハリアーがまた、ファンの怒りを買う出来でして…。なので、今回の完全移植はファンの期待に応えたものと言っていいでしょうね。こちらもアーケード版「スペースハリアー」のリプレイが収録されてるそうなので、BGVとしても活用できそうです。

そして発売予定はこれだけではなく、さらに

SEGAAGES2500 セガメモリアルセレクション
SEGAAGES2500 ギャラクシーフォース2
SEGAAGES2500 アドバンスド大戦略 ドイツ電撃作戦
SEGAAGES2500 ガンスターヒーローズ~トレジャーボックス
SEGAAGES2500 パンツァードラグーン
SEGAAGES2500 ラストブロンクス
SEGAAGES2500 ダイナマイト刑事

と、これだけの数が来年3月までにリリースされるそうです。すごいよセガ!

「セガメモリアルセレクション」には、ヘッドオン・トランキライザーガン・どきどきペンギンランド+他2本が、「ガンスターヒーローズ~トレジャーボックス」には、ガンスターヒーローズ・ダイナマイトヘッディー・エイリアンソルジャーの3本が収録されるそうです。

他の作品はそれぞれ、グラフィックのリニューアルであったり、完全移植であったり、リメイクであったりするようですが、感じられるのは「あくまで原作重視」という姿勢です。今までのようなことはなさそうですので、非常に期待できると思います。

とりあえず「スペースハリアー2」と「SDI & カルテット」は間違いなく買います!この2本は10/27発売だそうですので楽しみに待ちたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/05

ゲームミュージックダウンロード

ファミ通.com「ゲームミュージックダウンロード」が6/29から始まっています。

実はコレ、

リッスンジャパン、ゲーム音楽の配信サービスを6月末から開始(BroadBandWatch記事)

このニュースで見たときにちょっと期待してました。今はもう入手しにくいゲームの音源なんかを安く買えるようになるかもしれない、とか思って。で、オープンした日に見に行ったのですが…。

少ない。少ないよ。1000曲って、1000タイトルのことじゃなかったのね。サントラとかを1曲1曲数えて1000曲だったのね…。まぁ普通に考えたらそうなのかもしれないけど…。

そして、このサイト激しく見にくいです。商品を探すのに一番最初に目に付くのは左側にある「HOTMENU」だと思うのですが、ここはピックアップタイトルだけを表示するメニューで、少ししか商品は表示されません。その下にある「JAM BROWS CONTROLLER」か上にある検索バーで検索すれば、それに合った商品が表示されます。いや、全部表示しても少ないのですけどね…。

今あるタイトルも、そんなにそそるものはないです…。いいかなと思ったのは「プロギアの嵐」くらいかなぁ。でもこのCD、e-CAPCOMでまだ買えるみたいなんですよね…。さらにロックマンとロックマンXのサントラはダウンロードで全て買うとCDより高くなってしまいますから、もう少し安くならないのかなぁと思ったり。

しかも供給ファイルはWMAだけです(WindowsMediaPlayer9でしか再生できないようです)。Macには非対応っていうのもちょっと…。ダウンロード制限もありますから容量の小さいシリコンプレイヤーで聞きたい人はキツそうです。

なんだか全体的にやる気がないのが感じられて買う気がおきないです。もっと商品やカタログに力を入れないとユーザーには見てもらえないと思うのですけど。母体であるファミ通.comが、見づらい・情報が整理されてない・ゲーム紹介にやる気がない、という感じなので、それがそのまま受け継がれてるのでしょうかね…。たとえそれがしっかりしても制限や値段もあるので、本当に買うかどうかわかりませんが。

まぁまだまだ始まったばかりですし、これから頑張るのかもしれません。けど、最初にお店に入って「ダメだ~」と感じたら、もうその店には行かない人もいますからね…。とりあえず、しばらくは見守っていこうかなと思います。せっかくだし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/02

先週&今週の買い物。

先週分を書いてないことにいまさら気付きました…。毎週書く日を決めないといけないな…。
ということで先週分とまとめて、お買い物メモ。

■ゲーム
・GC「ちびロボ!」
・PS2「ポンコツ浪漫活劇バンピートロット」
・XBOX「コンカー: Live and Reloaded」

■それ以外
・装着変身「仮面ライダー轟鬼」
・アクションフィギュア「ジャスティライザーカゲリ」
・ニンテンドードリーム8月号


「ちびロボ!」既に記事にしましたが、これは本当に面白いです。掃除がこんなに楽しいなんて(笑)。今はCMでもやってるハンバーグ焼きが上手くいかなくて、ストーリーを進めずに上手く焼けるまで挑戦しようかと思ってます(笑)。

「ポンコツ浪漫活劇バンピートロット」は、まださわりの部分しかやってないのですが、雰囲気がすごくいいし、トロットビークルの操縦が楽しい~!ちょっと気になるところもありますけど、いろんなことが出来るようなのでゆっくり遊びたいですね。レビューも近々したいと思います。

「コンカー:Live and Reloaded」もさらっとしかやってないのですが…うーん、なんか攻撃が敵にヒットした感覚が薄いです。それ以外はなかなかいい感じなのですけど…。もうちょっとちゃんとやれば感想も変わるかもしれないですけど、期待通りとはいかない感じです…。

響鬼の装着変身シリーズは「全然装着してないやん!」感が漂うのが難点ですが、ポーズをつけるとメチャクチャかっこいいんですよねぇ。轟鬼も音撃弦を構えた格好がバッチリ決まります。9月には斬鬼さんの装着変身も発売するそうですし、いたれりつくせりな感じです。こうなってくると巨大魔化魍ソフビとかも欲しくなってきますね~。

カゲリのアクションフィギュアは、ジャスティライザー商品が半額になってたので購入。なんでカゲリだけかっていうと、カゲリしか売ってなかったからなんですけどね。やっぱり女性フィギュアは子供には人気ないんでしょうかね。このジャスティライザー3人のアクションフィギュアはめちゃくちゃ出来がいいので、番組終わるまでには3つとも買いたいと思ってます。

最後に、ニンテンドードリームは付録のゼルダCD目当て。映像も見れるんですが、今回のゼルダはリアル頭身だからなのか、えらい雰囲気違います。絵がバタ臭いというか、アメリカナイズドされてるというか、そんな感じですね。やはり日本よりアメリカのほうが人気あるからでしょうか。でもまぁ、やることはゼルダなので心配はしてないですよ。発売が楽しみです。

来週は待望の「みんな大好き塊魂」が発売です。転がしまくりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/01

バンドブラザーズの追加楽曲募集開始!

「大合奏!バンドブラザーズ」の公式ページで追加楽曲カートリッジの発売の決定のお知らせと、収録楽曲のリクエストアンケート「バーバラサマキャンペーン」がはじまってます!

追加楽曲は20曲で、アドバンスのカートリッジで提供されるということだそうです。バンブラを持ってる人は、GBAスロットにそのカートリッジを挿すだけで、追加楽曲が楽しめるということです。素晴らしい!2スロット搭載のDSならではの使い方ですね。今回だけでなく、好評ならいくつでも出していけるでしょうから、期待も高まります!

とりあえず応募しておきましたけど、これって一人で何回でも応募できるようですね。一人で同じ曲をリクエストしまくっても採用の可能性は低いと思いますが、20曲分はリクエストしてみようかな(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »