今さらですが、「ジャンプスーパースターズ」の感想を。最初はジャンプのキャラクターを使った安易なゲームだろうと思っていました。しかし発売日が近づくと「バトルキャラは20人以上いる」とか「デッキコマは400以上ある」とかいう情報を聞いて、かなりやり込めそうなゲームでは?と思い直して「ハズレでもともと!」と購入してしまいました。
買ってみて、予想はいい意味で裏切られました。最初のほうこそダルいチュートリアルが続いたりして、たいして面白くなかったのですが、4つのエリアを自由に移動できるようになる頃にはすっかりハマってしまってました。なんかこう、やめられない魅力というか、何度もやってしまう魅力があると思います。
このゲームは4人まで参加できる2D格闘アクションで、同じ任天堂の「大乱闘!スマッシュブラザーズ」と同じようなタイプのゲームです。最大の特徴は下画面に表示されるマンガデッキ。5×4マスのなかに、様々な形をしたコマをはめこんでいき、自分のデッキを作ります。コマは1コマから7コマまでの大きさがあり、1コマはヘルプ、2~3コマはサポート、4コマ以上はバトル、という振り分けになっています。バトルコマは実際に戦うキャラクター、サポートコマはバトルキャラの脇に出てきて様々な技を繰り出してくれます(技を出した後は消える)。ヘルプコマはバトル中に体力回復やスピードアップ、無敵にしてくれます。これを上手く組み合わせて戦いを有利に進めていくことができます。
このサポートやヘルプは、下画面に表示されているコマをタッチすることで発動します。またバトルキャラが複数いるときは、タッチすることで交代できます。このタッチするという行為がかなり重要なので、どの位置にどのコマを置くか(押しやすい場所に無敵を置くとか)、という戦略も必要になってきます。
そのデッキに使用するコマは、「Jアドベンチャー」モードで集めます。コマは各ステージにある3つから5つの条件を満たすと入手できます。1ステージが1分くらいなので、もう一度、もう一度とつい繰り返してやってしまいます。また、そのままでは機能しないセリフコマというものもあって、それはヘルプコマとの組み合わせることで新しいコマを作ることができます。これがまた面白い。セリフコマに書いてあるセリフや説明テキストを読めばほぼ推理できるし、また入手したステージに関係あるマンガのセリフであることが大半なので、まったくわからなくなることはなかったです。
そうしてできたコマは、デッキにセットさえすればすぐに試すことができます(デッキ作成中にSTARTボタン)。これがめちゃくちゃ便利で、コンボのつながり具合や相性などを見て、またすぐにデッキを組みなおす…という作業を延々とやってたりとかしてました。これだけでもかなり面白いですね。
肝心のバトルアクションは、わりとゆっくりな感じ。4人対戦で画面が激しくスクロールするので、これくらいでちょうどいい感じではないでしょうか。キャラのアクションも見てて面白い感じになっています。技を出した後のスキなんかも多めに取られているため、キャンセルやサポート・ヘルプキャラの利用などが必要になってきます。特にヘルプコマの回復や無敵はどこでも瞬間的に発動するので、ステージの隅に追い詰められたときなんかは重宝します。しかしこの能力も無限に使えるわけではなく、必殺技を出すのに使う必殺ゲージがたまっている回数しか使えないので無駄撃ちには注意です。
本当にいろんな戦略を練ったり、ゲーム中でも様々なことができるので、それを考えるのがかなり面白いです。対人戦だとその傾向がもっと強くて、ただ強いキャラクターだけを入れたデッキでも勝つのは簡単ではありません。4人対戦となるとステージは大混乱なので、意外なキャラが性能を発揮したりとかいうこともあります。でも「ドラゴンボール」や「銀魂」のキャラはそれでも強い気がしますけど(笑)
ただ、コマを全部集めてしまうと、対人戦くらいしかやることがなくなるので対戦相手がいない人はそれ以降はちょっと厳しいかもしないです。でも全部集めるだけでも相当遊べますけど。あとキャラゲーなのでジャンプのキャラを全然知らないとかそういう人も辛いと思います。まぁこれは仕方ないです…。
今のジャンプを読んでいて、買おうかどうしようか考えてる人にはオススメです。格闘アクションが嫌いでなければ楽しめることは間違いないです!あと難易度は低いと思うので、格闘アクションが苦手な人でも大丈夫だと思います。今までやったことがない人も、お気に入りのキャラで戦ってみて、格闘アクションの面白さを体験して下さいね!
最近のコメント