« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/24

今週の買い物。

先週くらいから仕事が忙しかったせいもあってストレスで散財気味。来週は予約していたおもちゃが届くのに、無駄遣いしすぎです…。おもちゃが一週間早く届いていればって気もします。というか、大人なんだから我慢しないといけないのですが。とほほ。

・NDS「たまごっちのプチプチおみせっち」
・GBA「スクリューブレイカー轟振どりるれろ」
・iPod nano 2GB
・仮面ライダーSPIRITS 8巻

「たまごっちのプチプチおみせっち」は買うつもりは全然なかったのですが、店頭ビデオにやられました。変な歌が聞こえるなぁ~と思って見てたらもう夢中。メキシコ音楽のマリアッチっぽい歌なんですけど、歌詞が変で面白すぎ!音は歌のみでゲーム画面もほとんど説明ナシで延々流れてるだけっていうビデオだったのですが、もうメロメロで気付いたら買ってました。ゲームのほうもなかなか面白いです。全部のお店が出たらレビュー上げようと思います。

「スクリューブレイカー轟振どりるれろ」は期待にたがわぬ面白さです。ドリルを使ったテクニックが満載で「こんなこともできるのか!」と驚きっぱなし。作りもゲームフリークらしく非常に丁寧で、アクション好きな人は買って損はないと思います。

「仮面ライダーSPIRITS」はずっと買ってますが、ついに10人ライダーが誕生!燃える!それにしてもSPIRITSの城茂は態度悪すぎで最高です(笑)。あと、がんがんじいのインタビューも良かったですねぇ。


来週は「バンブラ追加曲カートリッジ」が発売です(任天堂通販のみ)。あとおもちゃが3つほど届く予定。通販でおもちゃ買うの久し振りですが大丈夫かなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/23

iPod nano、なの。

「iPod nano」を衝動買いしてしまいました…。なんか、売ってたので買ったという感じですけど…。
買ったのは黒の2G。白も実物は非常に綺麗でしたけど、やっぱり黒で。

Apple iPod nano 2GB ブラック [MA099J/A]:クリックでamazonへジャンプApple iPod nano 2GB ホワイト [MA004J/A]:クリックでamazonへジャンプ

日常で使う場面というのはあまりないのですが、データ持ち運び用のUSBメモリも欲しかったので…つい買ってしまいました。miniでもよかったのですが、nanoはシリコンプレイヤーなので故障が少ないだろうと思ってこちらを選びました。

使ってみた感想は…とにかく薄く軽いので、ヘッドホンとあわせても持ち歩くのが全然邪魔にならないです。重さだけだと見た目よりは軽くないので、手に持つとちょっとズッシリきますけど、鞄に入れてると持ってるのを忘れるくらい軽いし小さいです。独特の操作法であるクリックホイールは、最初は戸惑いましたけど慣れるといい感じです。

容量は2Gでも十分かな?と思ってます。お気に入りの曲を入れてもまだ半分しか使ってないですし。USBメモリとしても使うので音楽は常時これくらいにしておいて、あとは入れ替えで対処しようと思っています。アクセスも速いし、しょっちゅう入れ替えることになっても大丈夫です。

気になったのは、表も裏もピカピカの鏡面仕上げなのでやたらと指紋がつきます。表はクリックホイールくらいしか触らないのでそれほどでもないのですが、裏はもう指紋だらけです。裏は鏡代わりになるくらいピカピカなので汚れるとすごく気になりますね…。早くnano用のカバーが出て欲しいです。あと心配なのはバッテリーですね。14時間という駆動時間は私にとっては問題ないのですけど、将来バッテリーがヘタったときの交換費用が怖いなぁと。アップルの修理費用は高いと聞いているので…(汗)。

まぁまだ活用するような場面はないので修理の心配はしなくてもいいのですけど。でも使わなくても持ち歩くだけでも気分がいいので良い感じです(笑)。使ってても当然ですが駆動音もしないし、フラッシュメモリなので音飛びの心配もないので、音を聞くということに集中できるもいいですね~。

そうそう、最初に「名前をつける」というのは知っていたのですが、いざその場面になるとちょっと引きました…。まぁボリュームラベルを決めるだけだし、後でも変更できるのでそんなに気にしなくてもいいのですけどね。とりあえず黒だったので「RX」と名づけました。これからよろしく頼むぞ!RX!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/09/21

廉価版祭り。

年末だからでしょうか、廉価版ゲームソフトがラッシュで発売されます。特に11月はすごい。

11月2日
・PS2 Another Century's Episode
・PS2 シャイニングティアーズ
・PS2 NARUTO ナルティメットヒーロー2
・PS2 GENJI
・PS2 SIREN
・PS2 みんなのGOLF4
・PS2 ラチェット&クランク
・PS2 ラチェット&クランク2 ガガガ!銀河のコマンドーっす
・PS2 ワイルドアームズ ザ フォースデトネイター
・PS2 真・三國無双3 EMPIRES
・PS2 ゼノサーガ エピソード2 善悪の彼岸
・PS2 鉄拳5
・PS2 天誅 紅
・PS2 パイロットになろう!2
・PS2 牧場物語 Oh!ワンダフルライフ

11月3日
・PS2 ポップンミュージック7
・PS2 ポップンミュージック8
・GBA 悪魔城ドラキュラ Circle of the Moon
・GBA 一石八鳥 ~これ1本で8種類!~
・GBA キャッスルバニア 暁月の円舞曲
・GBA キャッスルバニア 白夜の協奏曲
・GBA グラディウスジェネレーション
・GBA コナミアーケードゲームコレクション
・GBA 魂斗羅ハードスピリッツ
・GBA ボクらの太陽
・GBA 続ボクらの太陽 太陽少年ジャンゴ

11月10日
・PS2 EyeToy:Play
・PS2 サルアイトーイ 大騒ぎ!ウッキウキゲームてんこもりっ!!
・PS2 ヒットマン:コントラクト

11月17日
・PSP メタルギアアシッド

11月23日
・PS2 THE KING OF FIGHTERS 2002
・PS2 サムライスピリッツ零
・PS2 メタルスラッグ4
・PS2 センチメンタル プレリュード
・PS2 フレンズ ~青春の輝き~
・PS2 サクラ大戦V EPISODE 0 ~荒野のサムライ娘~
・PS2 どろろ
・GBA シャイニングフォース 黒き竜の復活

11月24日
・PS2 エキサイティングプロレス6
・PS2 この晴れた空の下で


この中で最注目はPS2の「GENJI」。CMもバンバンやってたので名前だけは知ってる人も多いでしょうけど、6月末に発売されたばかりのソフトがもう廉価版になるようです。実質4ヶ月ですから、いくらなんでも早すぎると思うのですけど…。

11月3日のソフトはすべてコナミからですが、今まで廉価版をだしたことのないアドバンスのソフトが大量に発売されます。これはゲームボーイミクロ向けなんでしょうね。あと何気に「ポップンミュージック」は初めての廉価版です。12月には「ポップンミュージック9」と「ポップンミュージック10」も廉価版になるようです。

廉価版はメーカーにとっては中古の抑制になる(中古はいくら売れてもメーカーには関係ありません)上に、ある程度の出荷が見込めることから、最近は特にその動きが活発化しているようで、発売後半年以内で廉価版になるケースも目立ってきてます。

ユーザーにとっても欲しかったソフトが安く買えるのは嬉しいし、廉価版を否定する気はありませんが…しかしこれだけ廉価版になるのが早いと、普段は発売日に新品を買ってるユーザーでも、とりあえず様子見してから買うようになる人も多くなると思います。私もその一人ですが、特にソニー(SCE)とコナミの二社は早々に廉価版発売に踏み切ることが多いで、まず「廉価版になるかどうか?」ということを考えてから買うようになってしまいました。

同じようなことを考えている人も多いようなので、そうなると「(廉価版待ちで)新作が売れなくなる→売れないので焦って廉価版発売が早くなる→ますます新作が売れなくなる→…」という負の無限ループに突入してしまい、ゲームソフトの価値そのものがなくなっていくんじゃないかと思います。メーカーにとっては安易に収入を得ることの出来る廉価版ですが…それが過ぎて結果、自分の首を絞めることにならないといいのですけどね…。

(※追記:17日にPSPのメタルギアアシッドが廉価版になるようです。PSPは持ってないから気にしてなかった…)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/09/20

先週の買い物。

先週は「ゲームボーイミクロ(ファミコンバージョン)」との戦いの一週間だったような気がする…。「買わないぞ!」と心に決めていたものの、見ると買いそうになる自分が…。イカンイカン。早いところではその日のうちにもう売り切れてて「これで買いたくても買えないな!」と安心してたのですが…。週末に新規オープンの店に偵察に行くと、そこにはミクロ(もちろんファミコンバージョン)が!買わないうちにダッシュで逃げました…。

で、先週買ったものはこれだけ。

・GBA「ドクターマリオ&パネルでポン」
・NDS「ディグダグ ディギング ストライク」
・フラモデル HGUC「ガンダムTR-1 ヘイズル改」

「ドクターマリオ&パネルでポン」はスルーしようかと思ってたんですけど、周りが全員「買う!」って言ってたので合わせて購入。でもやっぱりSPとかDSのパッドじゃ「パネポン」は辛いです…。ミクロなら快適なんでしょうかね?(ぉぃ)

「ヘイズル改」も買うつもりはあんまりなかったんですけど、売ってるの見たらパッケージがやたらカッコイイのと、作例写真で「二重ヒジ関節で背中のビームサーベルを掴んでいる腕」を見たらもうたまらん!って感じで買っちゃいました。あと「初回限定版」とか書いてあったのも少しは影響してるかも…。ダメ人間ですいません…。

「ディグダグ」は前に記事にしたのでそちらをどうぞ。そうそう記事に書くの忘れてたんですけど、ステージが始まる前の間が気になります。データをロードしてるんでしょうけど、真っ暗な画面で3秒ほど止まるので最初はバグったかと思いました。こういうところも気がきいてないんですよね…。うーん残念。


今週は「スクリューブレイカー轟震どりるれろ」を買います。ゲームフリークが久々に制作したアクションということで期待してます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/18

仮面ライダー響鬼32話を見て…

もうビックリしました…。30話から脚本担当が替わってネットでも私の周りでも色々言われていますが、私は「まぁ桐谷君はムカつくけど、まだ見れるし大丈夫」と思っていたのです。確かにたちばなのシーンは不自然だし、イブキさんはヘタレてるし、魔化魍は戦隊怪人みたいだし、今までの響鬼とはえらく違いましたけど…。

でも今回は見てて気持ちよくなかったです。ガッカリです。

なんか場面があっちこっちに飛ぶんで、編集間違ってるんじゃないの?とか思ったりしましたが、あれで正しいんですよね…。セリフで状況を繋いでるのがバレバレで不自然でしたけど。あとテンポも速すぎ。見せたいシーンがあるとか、装甲響鬼に向けて話を進めないといけないのはわかりますけどね…削らなければいけない部分とそうでない部分が間違ってると思います…。今までの響鬼のことを思うと、あんまりだと思いました。

一番気になったのが桐谷君。彼、今回の話にいらないじゃないですか。わざわざ毎回出番を作らなければならないほど重要なキャラクターなんでしょうか…?だいたい本人の目の前で「安達君よりは役に立つと思いますけど」とか言うヤツいませんよ…。

今回は細かい芝居…トドロキがDAを丁寧に磨いてたり、小暮さんが歌ってるときにバクバク食ってたとこは面白かったですけどね。

来週は特訓→新形態と燃える展開ですが、今回のような話を見せられた後では期待していいのかどうか…。本当に今後が心配になってきました。無事最終回で大団円を迎えられることを願ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/09/17

微妙…ディグダグ ディギング ストライク

「ディグダグ ディギング ストライク」を買いました。

いきなりですがこのゲーム、微妙です。全然つまんないってほどではないですが、とりたてて面白くもないです。期待して買ったのですが正直ガッカリです…。DSの二画面を生かして、上画面で「ディグダグ2」、下画面で「ディグダグ」をプレイすると聞いたら、なんかメチャメチャ面白そうな気がしたんですけど…。残念ながら、1+1が3になるどころか2にもならなかったという感じです。

とりあえず悪いと感じたところ。

■地上でやることがない
地上ではビックイ間の移動とクイの向きの確認くらいしかやることがありません。地上にいる巨大怪獣に対して主人公のタイゾウは何もできないので逃げ回るだけです。ススムアイテムで巨大怪獣を攻撃したりも出来ますが、それも限られた時間のみ。地下では「ディグダグ」をやってる感がありますが、地上で「ディグダグ2」をやってる感じはまったくしません。

■地下はやたらギミックやアイテムが多く複雑
地下には様々なアイテムやギミックがあり、その性質を覚えるのが一苦労です。アイテムは集めたり取ったりしていくと上面の4つのボタンを全て使うことになり、複雑さも倍増。少なくともBボタンアイテムはいらなかったんじゃないかと思います。収集要素も地下に集中しているために、アイテムがやたらめったら落ちてるという印象で、なんだか萎えます。

■1面のプレイ時間が非常に長い
面の構成にもよりますが、基本的にプレイ時間は長いです。ビックイを打ち込むには二列掘らないといけないので、それだけでも時間がかかります。また地上の巨大怪獣が島崩しできるポイントに移動するのを待つ時間も必要です。この巨大怪獣を待つしかないのがかなりイライラ。誘導できるタイプの怪獣なら「誘導→ススムアイテムで足止め→地下に行ってビックイを打ち込む」と気持ちよく倒せるのですけどね。

■手詰まりがある
オリジナルの「ディグダグ2」では崩す島がなくなってもプクプクポンで倒せますが(これも苦肉の策だと思いますけど)、このゲームでは巨大怪獣に対しては何もできないため、崩す島がなくなると完全に手詰まりです。手詰まりになったときは上画面でススムが手詰まりであることを教えてくれるのですが、この演出もタルい…。それにプレイ時間が長いため、いったん手詰まりになってまた最初からのプレイだとやる気が出ません。

あと、プレイ時間が長いためにスコアアタックをやる気が起きないとか、収集要素があるのにいちいちゲームから抜けてメニューに戻らないと見れないとか、ドット絵がイマイチとか、ポリゴンの巨大怪獣が全然面白くないとか、パッケージがダッサダサだとか、色々あります。

でも悪いところだけじゃないんですよね…。ディグダグとディグダグ2をくっつけるという基本アイデアは良いと思うし、なんかこう、もう一息でもっと面白くなったんじゃないかと感じる何かはあるんですけど…。残念ながら消化不良という印象ばかりが残ってしまいました。「ディグダグ1+2」という言葉から感じる期待が大きすぎたのかもしれませんけど、「ディギングストライク」というゲームとして見てもそれほど魅力のあるタイトルではないと思います。本当に残念です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/09/16

任天堂レボリューションのコントローラ

任天堂が来年発売する予定の新機種「レボリューション(仮)」のコントローラが東京ゲームショウで公開されました。

任天堂、岩田聡氏が基調講演でRevolutionのコントローラを初公開(Gamewatch記事)
REVOLUTION(仮称)のコントローラを初公開(任天堂公式)

まるでTVのリモコンみたいな形です。これで片手で操作するそうです。しかもコントローラの傾きや向きも検出できるので、TVに向かって「そこ」ってコントローラで指せば操作できる、みたいなこともできるそうです。

また、後ろのコネクタに別の操作コントローラを差すことができるようで、アナログスティックとボタン2つのサブコントローラ(?)を使ってる画像もあります。これはFPSで威力を発揮しそうですね~。それにこの形だと左右の手にどっちを持ってもいいので、利き手の区別もなくなりますね。私は右手で照準を操作するのが苦手なので、ものすごくありがたいです。

逆に今までのようなタイプのゲームは遊びにくくなりそうですが、後ろのコネクタにクラッシックコントローラと呼ばれる、今までの操作に準拠したコントローラを差して使うこともできるそうです。このリモコンコントローラに差せば、どんなコントローラでもワイヤレスになるんですよね。これは非常に面白いアイデアだと思います。レボリューションのダウンロードゲームに合わせて、ファミコン型やスーパーファミコン型なんていうのも出そうですね。

いや~、これは斬新というか、誰もこんなコントローラになるとは予想できなかったんじゃないでしょうか。もうビックリです。任天堂すごいわ…。

このコントローラの機能を生かしたレボリューション専用ゲームもどんなものが出てくるんでしょうかね。今からすごく楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/15

XBOX360の国内発売日が決定

マイクロソフトの次世代ゲーム機「XBOX360」の国内発売日と価格が発表されました。
発売日は12月10日、価格は39795円(税込)です。

マイクロソフト、「Xbox 360」を12月10日に発売(GameWatch記事)
マイクロソフト、Xbox 360の日本での発売日、価格を発表(XBOX公式)


合わせて主要な初期ラインナップタイトルも発表されています。

Xbox 360と同日発売のゲーム7タイトルと2006年1月末までの主要タイトルラインアップを発表 (XBOX公式)


この前の記事で書いていたときは「興味が薄れた」とか書いてましたけど…。日本版はHDD標準搭載しか発売されないのと、価格が(周辺機器も含めて)北米よりも割安感があるのとでかなり購入意欲がわいてきました!

しかし同時発売のソフトで興味をそそるものがないので、買うのは来年になってからになりそうです。少なくともPGR3が発売されるまでは買わないと思います。特に発売日前日に大きな買い物もありますし(笑)。

明日からの東京ゲームショウでも色々と発表がありそうで楽しみです~。

もちろんライバルとなるPS3もゲームショウで何か発表があるでしょうけど、価格や発売日はまだ先でしょうね。きっとXBOX360の発売にぶつけてくるんじゃないかなと思います。以前から私は「PS3は4万を切ることはないんじゃないか」と言ってきましたけど、今回のXBOX360の価格発表を受けて、PS3も4万を切ってくるんじゃないかと思い直してます。DSとPSPの価格発表のときも同じようなことがありましたし。まだどうなるかはわかりませんが、こういう競争は大歓迎ですので、どんどんしてもらいたいです(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/13

怖い選挙。

だったと肌で感じた、この第44回衆議院議員選挙。このブログでこういう話をするのはちょっと御門違いかもしれないですけど、あまりにもショックだったので…。いやまさかここまで自民が勝つとは思いませんでしたし、誰も予想してなかったでしょう。で、昨日新聞とかニュースとか見てたんですけど、どうやらイメージだけで勝ってしまったようですね。

マスコミがこぞって書き立てる「郵政民営化反対派勢力」が強すぎるイメージを与えててそれに危機感を感じた人が自民に入れたりとか、小泉さんのイメージ(カッコイイとか強者だからとか)で入れたとか。なんだかなぁ。

危機感を感じるなら、郵政反対派を切って対立候補を送り込んだ自民に対して持つものだと思うんですけど…。これって「自分の気に入らない人を切って、都合のいい人を採用する」ってことですよね。少なくとも今回対立候補として当選した人たちは党の方針には絶対逆らえないですよね。逆らったら次また同じ事をされるんですから。

あと小泉さんのイメージだけで自民に入れるっていうのも呆れを通り越して言葉も出ない。自分は何も考えず、強者の言うとおりついていくってことですよね…。なんか今の日本を象徴している存在のような。いやまぁ私も偉そうなこと言えませんけど(汗)。

こうなってしまったら、とりあえず郵政民営化法案はすぐ通るだろうし、前から言っていた増税とか改憲とかも行われるでしょう。消費税増税は小泉さんが首相の間はやらない、と言ってますけど…逆に言えば小泉さんが辞めたらすぐやるってことですよね。任期延長も否定してたし。

さすがにこれだけ勝ってしまうと自民与党も相当気を引き締めていかないとダメですから、よっぽどのことにはならないとは思うんですけどね。いやそう願いたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/12

先週までの買い物。

先々週にほとんど何も買ってなかった分の反動が来たような気がする…。

・NDS パックピクス
・NDS タッチ!カービィ
・NDS 役満DS
・NGC エターナルアルカディア レジェンド
・XBOX ギルティギアXX #RELOAD

月末に大きな買い物があるので控えるつもりだったのですが…。9/8にオープンしたソフマップ四条河原町店に行ったら、開店セールで激安だったので思わず買ってしまったんですよね…。ギルティギア以外は全部そのセール品。他にもDSでは「メテオス」とか「SDガンダムGジェネレーションDS」が安かったです。私と同じように3本4本と買って行く人も多かったですね。PS2ソフトも「バーチャファイター4エボリューション」が300円とか、「エナジーエアフォース」が200円とか、すごい値段でした…。

ちなみに「ギルティギアXX #RELOAD」は中古で安かったので買ってみたら、中が未開封の新品でした。PS2では中古もあまり見かけないのに、XBOXはやはり人気がないのか…。確かにXBOXのパッドじゃ2D格闘ゲームはできませんが。

それで、あまりにも買いすぎたために、もともと買うつもりだった「ディグダグ ディギングストライク」が買えませんでした(笑)。明日「Dr.マリオ&パネルでポン」と一緒に買ってくる予定です。「ゲームボーイミクロ」も明日発売ですが、どれくらい売れるのかなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/07

タイトーメモリーズ下巻

遅ればせばながら「タイトーメモリーズ下巻」感想です。

タイトーメモリーズ 下巻(特典タイトーメモリーズブック 下巻付き):クリックでamazonへジャンプ

上巻で散々叩かれたから、今回は「隠された5タイトルをオープンする条件」を書いた紙が入ってました。またその紙をめくると全出現コマンドが書かれています。いやー、隠した意味がまったくなくなっちゃいましたね。作った人、ホントご苦労様です…。私はせっかくなのでちゃんと出してみましたけど。というか「ちゃっくんぽっぷ」と「影の伝説」が最初から遊べたので不満はなかったです(ぉぃ)。

今回は特に移植度が気になるタイトルはありませんでした。例の2本を除いては。上巻と違って初プレイのゲームも多くてちょっと新鮮な感じ。以下は少しですがタイトルごとの感想。

■エレベーターアクション
サターン版「エレベーターアクションリターンズ」では一回「リターンズ」をクリアしないと遊べなかったので、すぐ遊べるのはいいなぁと思ってたら、これも隠しでした。ぎゃふん。サターン版で散々遊んでいるので、特に感想はないのですけど…。こうやってまとめて遊べるのはやっぱりいいですね。楽だし。

■フロントライン
ワイルドガンマンも同じですけど、やっぱりチャンネルスイッチを右アナログスティックで操作するようになってましたが…思ったよりやりにくい…。方向固定ができないから仕方ないかな。でも今フロントラインが遊べるゲームセンターって日本中探してもほとんどないと思うので、遊べること自体が嬉しい!慣れればアナログスティックでも結構いけるし!この調子でループレバー系のゲームいろいろ出ないかな。無理か。

■ちゃっくんぽっぷ
もうこれが遊びたくて遊びたくてたまらなかったです!以前の移植はファミコン版(と昔のパソコン用)しかなかっただけに、今回は奇跡の移植って感じ。でもこんな難しかったっけ…。2万点ボーナスとかどうやって取るのか忘れました(汗)。

■影の伝説
これも遊びたかったタイトル。絵も音もたぶん完璧。ファミコン版しかやったことない人はかなり違うのでビックリするんじゃないでしょうかね(あれはあれで頑張った移植でしたけど)。飛び回って手裏剣を投げまくるのはこのゲームならではの面白さだと思います。

■ニュージーランドストーリー
ゲームセンターではあまりやってなかったんですけど、メガドライブに移植されたのを買ってかなりやりこんでました。メガドラ版は全然違うマップだったので、オリジナルが遊べるのは嬉しいですね。「メガドラ版は激ムズ」とか言われてたけど、オリジナル版も十分難しいよ…。それとも私の腕が落ちてるのか。ぐへ。

■ラスタンサーガ2
数ある名作を押しのけて、なぜこのタイトルが収録されたのかわからない…。今やってもやっぱり面白くない。前作の「ラスタンサーガ」はあんなに面白いのに、全ての面白さがグレードダウンしてしまっている怪作。そういう意味では貴重なのかな…。

■レイメイズ
曲が素晴らしくカッコイイ、ドットイートタイプのゲーム。このゲームが出た頃はブロック崩しやインベーダーなどのオールドゲームをアレンジして出すのが流行っていたのですが、これはヘッドオンのアレンジ。いいゲームなのですが、難しい…。1コインクリアできるんでしょうか、これ(汗)。

■アラビアンマジック
出た当時は、セガからも「アラビアンファイト」という見た目激似のゲームがあったのと、両方速攻消えてしまったのでほとんどやらずじまい。でもなかなか面白い。ウリであるランプマジックが全然ストック増えなくて使える回数が少なすぎなのが残念。

■逆鱗弾
東亜プランの「BATSUGUN」によく似たシューティング。似ているとはいっても、キャラセレクト画面くらいであとは別物なのですが…。これも、これを入れるくらいならもっと他のを入れてくれればいいのに、ってゲームですね…。なんでこれが入ってるのか理解に苦しみます。


上巻に比べるとレトロ度の高い下巻。私はすごく楽しめてます。「フロントライン」「ちゃっくんぽっぷ」「影の伝説」の3本は、一日これで遊べるくらい楽しいので十分元は取ってますね~。まぁ不満もないことはないですが、上下巻ともよくやってくれました。できれば「中巻」でもう少し補完してほしいところですけどね。

他のメーカーもこれくらいやってくれませんかね。「ナムコミュージアム完全版」とか出たら絶対買うんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/05

ガンスタースーパーヒーローズを応援する その2

以前にも書いた「ガンスタースーパーヒーローズ」のサイトで「ガンスターサポーターの募集」が掲載されていたので、早速のせられてみました。左のバナーから公式サイトに行けるようになっていますので、興味がある方はぜひご覧下さい!

「ガンスタースーパーヒーローズ」はメガドライブの名作「ガンスターヒーローズ」の完全新作続編。ゲームボーイアドバンス用ソフトで10月6日発売です!サイトを見て「面白そう~」と思ってくださった方は、ぜひ予約&購入をご検討くださいね!

ガンスタースーパーヒーローズ(クリックでamazonへジャンプ)
ガンスタースーパーヒーローズ:クリックでamazonへジャンプ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/03

劇場版響鬼&マジレンジャー

今日から公開の劇場版「仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼」&「魔法戦隊マジレンジャー インフェルシアの花嫁」を観てきました。 マジレンキャストの舞台挨拶あり、ということでテンション上がりっぱなしでした(笑)

映画の後で舞台挨拶、ということでまずは映画鑑賞。

まずマジレンジャー。最高!最高です!最初からテンション上げまくり、盛り上がりまくり。笑いあり涙ありで、40分という上映時間が短く感じるほどのハイスピード&ハイテンションでした。セイントカイザーもカッコよかった!以下極力ネタバレなしの見所感想。でもネタバレ嫌な人のために色も変えておきます。

・ちぃ兄の応援。
・グルームかっこいい。檜山さん熱演。
・ヒカル先生もカッコイイ!
・曽我さん演じるマジエル。曽我さん最高!
・山崎さんの花嫁姿。
・最終大決戦。いやもうスゴイとしか言いようがない。
・エンディング。特にヒカル先生。

マジレンジャーはゲストキャストが曽我さんのみという、TVシリーズとの違和感のなさが良かった。というか、曽我さんTVシリーズにもゲストで出てください~!

さて大興奮のマジレンジャーのあとは、問題の響鬼。試写会の評判はイマイチだったんですが、私は楽しんで見れました。最初の歌舞鬼の登場シーンで、戦国時代劇じゃなくて和風ファンタジーだ!って吹っ切れたからかもしれない。あの5人のライダーも意外となじんでいましたね…。あの中に入ると、レギュラー鬼が地味です(笑)。同じく極力ネタバレなし見所感想(色も変えてます)。

・カブキ登場シーン。私は好きです、ああいうの。
・雨中の明日夢&ヒビキ。明日夢がTVと全然違う。
・魔化魍オロチ。すごい。さすが劇場版。
・イブキ登場シーン。イブキさん最高です!
・ニシキ登場シーン。登場シーンばっかりだな…。
・必殺音撃。やっぱり「いらっしゃい」は…ちょっと…。
・装甲響鬼。もはや音撃じゃ(以下略)
・エンディング。特にイブキさん。

響鬼は要所要所で戦闘シーンが入って、子供たちにも飽きがこないようになってはいたのですが、それでもやっぱり騒いでいた子はいました。マジレンはみんな大人しく観てたんですけどね~。怖がってる子もいて、やっぱり響鬼は子供たちにはウケがよくないのかな…と思いました。

で、最後にマジレンメンバー6人(小津家&ヒカル先生)による舞台挨拶。みんなマジレンのコスチュームで来てました。映画上映後だったので撮影の裏話とか映画の感想とかも聞けて良かったです。TVで印象に残った話は?という質問で麗が「お米ぇぇ~!」を言ってくれたりして盛り上がりました(笑)。舞台挨拶なんて久し振りに行きましたが楽しかったです。満足満足。

で、帰りがけ。響鬼がお見送り。というイベントがあったのですが、その響鬼さんがオロナミンCを配ってましたー!大爆笑!というかすごいすごいよ!お子様に握手しながらオロナミンC渡してました。

響鬼からオロナミンCをもらう子供たち。

いい思い出になってくれるといいなぁ。やっぱり怖がってる子もいましたけど(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/02

AMショー開催中

幕張メッセで3日まで開催されているアミューズメントマシンショー(一般公開日は3日のみ)。遠くて行けないので、おとなしくネットの情報を見てます…。

第43回「アミューズメントマシンショー」開幕(GameWatch記事)

各ブースの詳細記事も出てきてますね。以下は私の気になったゲーム。


・「エスプガルーダ2」/CAVE公式ページ
エスプガルーダの続編登場。新キャラが一人追加されるようです。記事の画面を見た限りではまだよくわからないですけど、難易度は前作くらいにしてほしいですね…「虫姫さま」はちょっとついていけなかったんで…。

・「パズル!虫姫たま」/CAVE公式ページ
「魚ポコ」のキャラ替えゲーム…というか、ルールも変わって「フラッシュ魚ポコ」になってますね。途中にはボス戦もあって、うまくボスの弱点にボールを当てる、というシステムになっているようです。しかしこのタイトルといい、AMショーの様子といい、ケイブはどこにいくんでしょうね…。なんかこっちもついていけない感じ…。

・「ドルアーガオンライン ストーリー・オブ・オーン」/NAMCO
昨年出展されていたドルアーガの新作が進化して登場しています。ICカードを使ったディアブロタイプのオンラインアクションRPGで、主人公4人を操作して戦うゲームになっているようです。ストーリーモードとクエストモードの2つのモードがあるというアーケードではあまり見ないタイプのゲームですが、家庭用ではよくある雰囲気のゲームのような感じですかね?タッチパネルと1ボタンという操作でかなりアクション性の高いタイトルになるようです。またコミュニケーションタワーでのアイテムトレードなど、協力プレイ以外のオンライン要素も含まれているようです。画面は綺麗だし、ドルアーガと聞くとちょっとプレイしてみたくなります。でも最近こういったタイプのゲ-ムは料金が非常に高いというイメージがあるんですが…そのへんどうなるんでしょうね。あとセガの「Quest of D」と思い切りかぶりそうなのも心配。

・「撃魔界村」/CAPCOM
残念ながらメダルゲーム。「超」の次は「激」だ!と思ってたら違う漢字でしかもメダルゲームですか…。残念。と思ったらPSPで続編が出るとか?(AMショーと関係ないのでまた今度)


あとセガ新システムボードの「サイファイ」や「バーチャファイター5」(映像出展)とか、「鉄拳5 DARK RESURRECTION」とか、「超ドラゴンボールZ」とか、「北斗の拳」とかも気になるんですけど…対戦格闘ゲームは出てもやらないかも…ついていけないし…。

今回はあんまりビックリするようなタイトルの出展はない感じですね。でも「ドルアーガ」はかなり期待。出たら頑張ってやりたいです。あとセガの新システムボードはこれまでの流れからいくと、やっぱりXBOX360互換なんでしょうかね?気になるなぁ。これからの情報が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »