今週は買うゲームがないです。「バーンアウト:リベンジ」は欲しいのですが、前作とあまり変わらないような気がして…。しかもその前作もまだ遊びこめていないのでスルーということで。あと「ポケモントローゼ」も気になったのですが、ダウンロードサービスで遊んでみたところ、偶然性が強すぎるという感じを受けました。2連鎖すると2個並びでも消えてしまうため、そこから一気に消えます。それが気持ちいいと感じるかどうかはやる人次第でしょうね。普段こういった連鎖系のパズルゲームが苦手な人には是非一度やってみて欲しいです。連鎖パズル、面白いですよ!
で、この先の気になるゲームを挙げておきます。
■NDS「大人のDSゴルフ」(公式)
任天堂のゴルフゲームと言えば「マリオゴルフ」ですが、これは「大人の」とついてるだけあってか、キャラクター性のまったくないゴルフゲーム。しかもショットは従来の「ボタン3回押し」ではなく、ニンテンドーDSならではの「タッチペンをクラブに見立てたスイングショット」を採用しています。
ゴルフゲームと言えば「3回押し」で、それ以外のシステムは認めない!みたいな人もいますし、それ以外のシステムのゲームが売れた記憶もありません。無論、私もこのシステムのゴルフゲームで楽しんで遊んでいます。しかしこの「3回押し」があまりにも長い間使われ続けてきたので、これができない人はゴルフゲームで遊べない、という壁があるのも事実です。
「3回ボタンを押すくらいの操作ができないなんておかしい」と思うかもしれませんが、それは出来る人のセリフです。2回は押せても3回目が押せない人は多いのです。以前発売されたゲームキューブの「マリオゴルフGC」ではこのことを考慮していて、「2回押すだけでショットできる」というモードを搭載していました。これはかなり成功していて、ゴルフゲームが苦手な私の友人も楽しんでプレイしていました。
また「3回ボタンを押す」という操作は実際のゴルフのスイングとは似ても似つかない、という観点から作られたと思われる、アナログコントローラで操作を行うXBOX「Links2004」やゲームキューブ「わいわいゴルフ」のような「見てわかる」スイング操作のゲームもありました。これはアナログコントローラと画面の動きが合っているゲーム(手前に引くとクラブを後ろに振り上げ、前方に倒すとクラブを前に振る)です。これはわかりやすく、なおかつアナログという微妙な操作で結果が変わるので、ゴルフっぽい展開になるのが好きでした。
それをさらに推し進めたのが今回の「大人のDSゴルフ」だと思います。、実際に「スイングする」操作になったことで、コントローラ操作に対する抵抗感をなくし、なおかつタッチペン操作によるアナログ感がゴルフっぽい展開を生むことに繋がると思います。同じようなタッチペン操作で「タイガーウッズ PGA TOUR」も出ていますが、こちらのほうがより直感的に操作できるのではないかと思います。個人的に期待の一作です。
■PSP「EXIT」(公式)
現在唯一のPSPで欲しいゲームです。アメコミチックな画面の面クリアタイプの思考型アクションゲーム。しかもこういうタイプのゲームが得意なタイトーということで期待してます。画面が一見寂しく見えるかもしれませんが、動いてるところを見れば印象が変わると思います。主人公の滑らかな動きは「プリンス・オブ・ペルシャ」を彷彿とさせますね。公式サイトにはムービーもあるので興味のある方は見て欲しいです。
色々な仕掛けを解いてNPCを救い出し、一緒に脱出するという単純なルールですが、NPCが足を引っ張ったり、仕掛けを解く鍵になっていたりするのが面白そうです。脱出アクションゲームといえば、スーパーファミコンの「セプテントリオン」という名作がありますね。あれはいいゲームでしたけど、時間が結構かかる上にセーブとかがないので腰をすえてやらなければいけないゲームでした(それはそれで良いのですが)。こっちは携帯機らしく面クリアタイプの気軽に遊べるゲームになっています。それでいて面数は100面とボリューム十分で、しかも発売後にさらに100面がダウンロードして遊べるようになるそうです。
PSPのゲームはPSやPS2のゲームの移植が中心でまったく食指が動かないのですが、こういったオリジナルで遊べそうなゲームが出ると、がぜん購入意欲が増しますね。いやまだ本体持ってないのですけどね。
■GC「スーパーマリオストライカーズ」
マリオのサッカーゲームなのですが、演出がとんでもないことになってます。というか足で蹴ってないし!サッカーじゃないよコレ!というはっちゃけぶり。5vs5ということもあって、もはやサッカーゲームとしてではなくアクションゲームとして気になる一本です。
日本での発売は来年1月の予定ですが、欧州では11月に発売されます。ニンテンドーヨーロッパのサイトではスクリーンショットとムービーも見れますので、気になった方はどうぞ。(欧州版は「Mario Smash Football」:紹介ページはこちら)
ファミ通によると制作はNextLevelGames社ということで、調べたら…「セガ サッカースラム」と同じ会社じゃないですか。納得。「セガ サッカースラム」は2002年に発売されたゲームで、「スーパーマリオストライカーズ」と同じ5vs5のバトルサッカーゲームです。売ってるのを見たことがないので当然遊んだこともないのですが、以前から気になっていたゲームです。それをさらに練り上げたゲームが「スーパーマリオストライカーズ」ということになると思うので、ますます期待が高まります!楽しみです。
なんか書いてたら長くなりすぎたような…。最後まで読んでくれた人に感謝、感謝です。
最近のコメント