« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005/10/31

無理…ウルトラマンFER

こないだから「ウルトラマン ファイティングエボリューションリバース」をやっているのですが…先に進ませる気力が、どうにもなくなってしまいました。

この前も書きましたけど、このゲームではステージが始まる前やステージ途中でムービーが入ります。ムービーは、そのステージをクリアするまでは一切スキップできません。クリアすればスキップ可能になるのですが、クリアできないので何度も何度も同じムービーを見るハメになります。ムービー自体の出来は悪くないのですが、いかんせん一回見たら後はどうでもいいムービーなので、それを何度も見るのは苦痛以外のなにものでもありません。

さらに必殺技デモが超カッコイイのですけど、これが強烈に長いです(平均30秒)。しかもプレイヤーだけでなく怪獣にも同じようにデモが用意されています。それ自体はすごくいいのですけど、これも何度も何度もやり直すたびに見せられるのは辛いです。

ゲームオーバーからコンティニューしてすぐ再開できるのが快適なだけに、このスキップできないムービーとデモが余計に神経を逆撫でしてくれます。正直言って私はかなりイラチなので、とてもじゃないけど耐えられません。

ゲーム自体は本当に悪くないです。格闘部分はウルトラマンごとにクセがあって、それを上手く使いこなさないとダメとか、ストーリーのクリアに工夫が必要だったりとか…そういう部分はすごく好きだし、映像もPS2の限界かと思うほど綺麗で動きもよくてカッコイイのですけど…、ですけど…このムービー地獄には耐えられません。何度も挑戦すること自体は嫌じゃないのに…。ムービーさえ飛ばせれば、何回でもコンティニューしてクリアまで頑張れるのですけど…。自分が下手なのが悪いのはわかってますけど、やり直させる気力をそがれては、とてもじゃないけど続けられません…。

なんかゲームでこれだけイライラしたのは久し振りです。ゲームで遊べる時間も少ないのに、その貴重な時間を繰り返しのムービーで浪費されるのは耐えられないです。なので、このゲームはしばらく封印することにします…。本当に残念、というか悔しいです…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/29

今週と先週の買い物。

ここんところ仕事ばかりでかなり気持ちが落ちてました。イカン、イカンですよ。そこで今日は思い切って仕事を休んで(といっても土曜は会社的にはもともと休みなのですが)、ゲームで遊びまくってました。おかげでだいぶ気分が晴れました。忙しいときこそこういう時間が必要なんじゃないかと思います。休めるときに休んでおくことが大事ですよね(と言っておく:笑)。

さて先週は書いてなかったので二週間分まとめてお買い物報告です。

■ゲーム
・PS2 「ウルトラマン ファイティングエボリューションリバース」
・PS2 「セガエイジス SDI & カルテット」
・PS2 「セガエイジス スペースハリアー2」
・XBOX 「テクモ クラッシック アーケード」

■おもちゃ
・装着変身「仮面ライダー装甲響鬼」
・装着変身「オルタナティブ」
・MIA「ガブスレイ」

毎月月末になると思いますけど、また今月も買いすぎた…。

「ウルトラマン ファイティングエボリューションリバース」は映像がすごくて予約して買いました。いや、特典のソフビ目当てだけじゃないですよ。いやホント。今日遊んでいたのですけど、なんかヤケに難しい…。あとやり直すたびに飛ばせないムービー見せられるのはちょっと苦痛です…。まだストーリーも全部遊べてないので、とりあえずそれをクリアしたら感想上げます。

「SDI & カルテット」と「スペースハリアー2」は待望の新生セガエイジス版です!もう解説書からもやる気がガンガン伝わってくる素晴らしい内容。細部までこだわった移植ぶりにはもう感動しました。公式ページで公開されているシークレットもすごい内容。私はこういうセガエイジスを待ってましたよ!次もこの調子でお願いします!

「テクモクラッシックアーケード」はこないだ記事にしましたけど、また今度各タイトルごとの感想も書こうと思っています。今のところ気になったのは「スイマー」のBGMがおかしくなるってことですね。最初のうちはいいのですけど、しばらくすると鳴らない音がでてくるんですよね…うーん残念…。しかしこんなに難しかったっけ、このゲーム(汗)。

おもちゃはまだガブスレイしか触ってないのですが…これはちょっと失敗かも…。アッシマーみたいにカッチリした変形にはなりませんね、コレ…。手も足も固定されないのでどこがベストなポジションかわからないです。おまけに足は膝下から差し替えなのですが、この付け替えがかなり大変。接続のボールジョイントが関節と一緒にぐにゃぐにゃ動いて、位置が定まらないし…。まぁアッシマーが出来すぎてるっていうことなんでしょうけど、ちょっとガッカリです。ハンブラビはもうちょっと決まる変形だといいなぁ…。

さて11月最初になる来週は、廉価版祭り。たったの4ヶ月でベストにされる「サルゲッチュ3」をはじめ、PS2で18本、アドバンスで9本も廉価版が発売されます。普段ゲームを買われない人は、来週末ゲーム屋さんに行って廉価版を見てみるのもいいかなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/27

テクモクラッシックアーケード

最近はXBOXのソフトが売ってないので買うのも一苦労なのですが、幸いにもこの「テクモクラッシックアーケード(TECMO CLASSIC ARCADE)」は無事確保できました。パッケージがゲームとは思えない雰囲気だったのでびっくりです。amazonにパッケージ写真がないのが残念。公式ページで見れるので見てみてください。

TECMO CLASSIC ARCADE(amazonリンク)
TECMO CLASSIC ARCADE:クリックでamazonへジャンプ

「TECMO CLASSIC ARCADE」公式ページ

これはテクモ(旧テーカン)のアーケードゲーム11本を収めたソフト。昨年PS2用に出た「テクモヒットパレード」のXBOX版なのですが、内容もコンテンツもグレードアップ!聞けば、このXBOX版は「DEAD OR ALIVE」でおなじみのチームニンジャが担当しているとのこと。さすがというか、同じ会社の作ったソフトとは思えない充実ぶりです。しかし私はPS2版を持ってないので、どれくらい変わったかはよくわかりませんが…聞いて知ってる範囲では、

・収録タイトルが7本→11本に。
PS2では「プレアデス」「SENJYO」「ピンボールアクション」「テクモカップ」「ソロモンの鍵」「ボンジャック」「スターフォース」の7本だったのですが、XBOX版ではそれに「スイマー」「テクモボウル」「アルゴスの戦士」「雷牙」の4本が追加されています。特に「アルゴスの戦士」は何でPS2版に入ってないのかわからないくらい名作だと思うのですが。テクモといえば「アルゴス」だと思うのですけどね。あと私的には「雷牙」が入っているのが嬉しいです。

・「ボンジャック」にBGMがついた
恐ろしいことにPS2版の「ボンジャック」にはBGMがないそうです。これはアーケード版の音楽が版権物だったためだと思われます。「エミュレータのゲームに違う音楽を重ねるのは面倒だから消してしまえ」という考えだったと思うのですが、それはあんまりだと思うのですけど…。で、XBOX版ですが、こちらは完全オリジナルのBGMがついています。残念ながらアーケード版の再現とはいきませんでしたが、それでもなかなかいい感じのBGMです。雰囲気は十分だと思います。

・セーブ対応
PS2版はメモリーカード非対応でしたが、XBOX版はきちんとハイスコアがセーブされます。これもなんでPS2版は対応してないのか不思議ですが…手抜きですか?

・ギャラリーで拡大が可能に
PS2版にもインストカードやポスターは収録されていたようですが、拡大できないのでよく見えなかったそうです。XBOX版は画面の約2倍まで拡大できて、インストカードの細かい文字もはっきり読めるのでストレスなしです。

・安い
PS2版定価6090円(税込)が、XBOX版は定価3990円(税込)に。かなりお買い得。

これくらいですかね…。あとXBOX版の特徴として

・ロードが速い(メニューからゲームに行くのに約2秒、戻ってくるのは1秒くらい)
・基板起動画面がない
・「テクモボウル」の4人同時プレイに対応
・プログレッシブ(480p)・ワイド表示対応

というのもあります。それから、残念ながら縦画面モードはありません。ワイド対応って聞いたときにないだろうな、とは思っていましたが。あとテクモカップはアナログ対応ですが、やっぱりあの熱さは表現し切れていません。やはりトラックボールでないと…でもまぁこれは仕方ないですけどね。

あと特筆するべきなのは「メニュー画面」です。このソフトのメニュー画面は11個のゲーム画面が並んだ表示になっているのですが、それが全てそれぞれのゲームのアドバタイズ画面の動画なのです。これはかなりびっくりしたのですが…なんかBGMが変な感じだったんですよね。音を小さくしてたのでよくわからなかったのですが、ボリュームが上げてみると…

なんということでしょう。

全ての画面のデモSEが鳴っているのです。メニュー画面用のBGMも鳴っているのですが、それはあくまで控え目。なんとこれはメニュー画面でゲームセンターの雰囲気を表現していたのです。ちなみにカーソルで選択中のゲームは、よりはっきりと音が聞こえるようになります。また選択中しか流れない音もあるようです。そのときも他のゲームの音はずっと聞こえています。もちろん、ゲームを始めればそのゲームだけでアドバタイズもゲームも楽しめます。

つまりこれは「ゲームセンターに入って(メニュー画面表示)、目当てのゲーム機に近づいて(カーソルで選択)、座って(ロード中)、コインを入れてゲームをする」という動作を再現しようとしたものなのではないかと思います。いやスゴイというか、もう、あまりの手間のかけ方と「こんなやり方があったのか!」という驚きでいっぱいです。

すごいよテクモ。すごいよチームニンジャ。こういうソフトを作れる人たちがいるなら、また次も安心してゲームを買うことが出来ます。本当に買ってよかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/24

ガシャポンウォーズ面白いです

ゲームキューブ用ソフトとして12月1日に発売が予定されている「SDガンダム ガシャポンウォーズ」の体験版を遊ぶ機会がありました。

このシリーズはディスクシステムの一作目をメチャメチャ遊んでたんですけど、その後のシリーズはほとんどやってなかったんですよね…。途中でアクション戦闘じゃなくなったのが一番痛かったかな。それから離れて、実質的な続編である「Gジェネレーション」もほとんどやってないです。なので、SDガンダムのゲームをやるのは本当に久し振りでした。

で、体験版の感想ですが…今回のゲームキューブ版、かなり面白そうです!アクション部分しか遊べなかったのですが、アクションがスムーズなのはもちろん、ゲラフィックも綺麗、ロードも超高速とものすごく快適でした。このアクション部分だけで遊べるようなモードもあるようで、これだけでもいいかも。めちゃくちゃでかいサイコガンダムでパンチ連打して敵MSをぶっ飛ばしまくるのとかスゴくて笑えます。

アクション部分の操作は、Aでジャンプ/ダッシュ、Bで射撃、Yが格闘、Xがタックル。Rが変形/EX武器、Lで防御、となっていました。ダッシュや防御はできないキャラもいるようです(戦艦や航空ユニット)。タックルはショートダッシュによる体当たりで(これもできないキャラがいます)、成功すると相手の格闘に割り込めたりできたので、対戦時はかなり読み合いの必要がありそうです。

また戦闘フィールドにはアイテムが落ちてたりして、それをつかって一発逆転?みたいな状況もあります。時間が止まったり、カミナリでしびれたり、パワーアップしたり…とか。またマップ自体に仕掛けがあって、隕石に当たったり電車にぶつかるとダメージというのもありました。MSが電車に負けるのかよ!とかそういう状況も笑えます。MSはどんなマップにも登場できる(宇宙用とか関係ない)ようですが、地形による補正効果とかはありそうでした。

さっきも書きましたが、巨大MSや戦艦が本当に大きいので、これがすごい迫力。陰に隠れて見えなくなってしまうこともあるので位置取りも重要かも。あとアゼラアタックがやられても、マゼラトップになって戦い続けるとか芸が細かいのも面白いです。

いや~これはノーマークだったけど買うかもしれない。というか買います!

公式サイトによるとシミュレーション部分は今までとはかなり違って、陣取りのようなシステムになるとか、生産がなくなるとか、わりと気軽に遊べるような方向で作られているようです。アクション部分でもフィールドはかなり狭くて、倒すにしても倒されるにしても早く決着がつくような感じでした。それが悪いということではく、いい感じにまとまってるんじゃないかな?と思います。

公式サイトにはゲームの説明はもちろん、プロモーションのPVもあるので、気になったらチェックしてみてくださいね!

SDガンダム ガシャポンウォーズ:クリックでamazonへジャンプ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/22

ニュースとか。

ソニー関連ニュースをまとめて。


■新色PS2発売、だが互換性に問題あり

SCEJ、PS2の新色「サテン・シルバー」を11月23日発売(GameWatch記事)

年末限定発売の新色PS2、ですが…リンク先の記事を見てもらってもわかるとおり、互換性に問題があるようです。リリースを見るとわかるのですがPS1用のソフトだけでなく、PS2用のソフトも動作しないものがあるようです。
ソニー純正のハードで、かつ同じ「プレイステーション2」にもかかわらず、動かないソフトがあるのはどういうことなのでしょうね?

「プレイステーション」および「プレイステーション 2」規格ソフトウェアの互換性についてのお知らせ

ちなみにこのリストはこれからも更新される可能性もありますし、なおかつ「SCPH-75000シリーズ以降のモデル」としているので、今後リリースされる新型PS2では同様に動かないと思われます。なんかこういうことされると、次のリリースではまた動かないソフトがあるんじゃないかとか勘ぐってしまいますね…。あと、互換性に関してはこれ以外の情報もありますので、参考までに。

※旧バージョンでも動作に問題があるソフト一覧
「プレイステーション」ソフトの「プレイステーション2」との互換性情報
SCPH-70000シリーズの互換性について


■PSPの新パッケージが発売

SCEJ、1GBメモリースティック PRO デュオなどを同梱した「PSP ギガパック」を11月より発売(GameWatch記事)

1GBのメモリースティックを同梱したパッケージが11月17日から年末年始限定で発売されます。内容的には「バリューパック」のメモリースティックが32MBから1GBになっているので少しお買い得になってます。でもゲームしか遊ばない人には1GBもいらないと思いますけどね。


■PSPの廉価版ソフトが続々登場

11月、12月とPSPの廉価版ソフトが投入されるようです。

・11月発売予定
 みんなのゴルフポータブル
 リッジレーサー
 ことばのパズルもじぴったん
 ルミネス
 メタルギアアシッド(2000円)

・12月発売予定
 どこでもいっしょ
 ポポロクロイス物語
 ダービータイム
 テイルズオブエターニア

※メタルギアアシッド以外は2800円

前述の「PSP ギガパック」と合わせて年末年始で売り込む作戦なのでしょうね。でも新型ハードのゲームが1年でこれだけの廉価版を発売するというのは早い気がしますけどね…。


■PSPの出荷台数が1000万台突破

PSP、全世界累計出荷台数1,000万台を記録

日本の状況を見ているとそんなに勢いがありそうには見えないのですが、世界的には人気があるようです。ソフトが1960万本出荷ということなので、だいたいPSP一台に2本ソフトが売れてる計算ですね。でも10ヶ月で197タイトルっていうのは、ものすごい数ですね…。といっても日本ではその半分も出てないと思いますけど。やはりPSPは日本より海外のほうが人気ありそうですね。


年末商戦にむけて着々と準備している感じが伝わってきますね。任天堂のWiFi対応タイトルや、マイクロソフトのXBOX360もありますし、これでゲーム業界がどーんと盛り上がってくれればいいのですけどね。

あと、追記になってしまいますけど、11月に予定されていた「GENJI」の廉価版は中止になったようです。どうせやめるなら「サルゲッチュ3」も一緒に中止にすればいいのに…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/19

気になるゲーム

今週は買うゲームがないです。「バーンアウト:リベンジ」は欲しいのですが、前作とあまり変わらないような気がして…。しかもその前作もまだ遊びこめていないのでスルーということで。あと「ポケモントローゼ」も気になったのですが、ダウンロードサービスで遊んでみたところ、偶然性が強すぎるという感じを受けました。2連鎖すると2個並びでも消えてしまうため、そこから一気に消えます。それが気持ちいいと感じるかどうかはやる人次第でしょうね。普段こういった連鎖系のパズルゲームが苦手な人には是非一度やってみて欲しいです。連鎖パズル、面白いですよ!

で、この先の気になるゲームを挙げておきます。

■NDS「大人のDSゴルフ」公式
任天堂のゴルフゲームと言えば「マリオゴルフ」ですが、これは「大人の」とついてるだけあってか、キャラクター性のまったくないゴルフゲーム。しかもショットは従来の「ボタン3回押し」ではなく、ニンテンドーDSならではの「タッチペンをクラブに見立てたスイングショット」を採用しています。

ゴルフゲームと言えば「3回押し」で、それ以外のシステムは認めない!みたいな人もいますし、それ以外のシステムのゲームが売れた記憶もありません。無論、私もこのシステムのゴルフゲームで楽しんで遊んでいます。しかしこの「3回押し」があまりにも長い間使われ続けてきたので、これができない人はゴルフゲームで遊べない、という壁があるのも事実です。

「3回ボタンを押すくらいの操作ができないなんておかしい」と思うかもしれませんが、それは出来る人のセリフです。2回は押せても3回目が押せない人は多いのです。以前発売されたゲームキューブの「マリオゴルフGC」ではこのことを考慮していて、「2回押すだけでショットできる」というモードを搭載していました。これはかなり成功していて、ゴルフゲームが苦手な私の友人も楽しんでプレイしていました。

また「3回ボタンを押す」という操作は実際のゴルフのスイングとは似ても似つかない、という観点から作られたと思われる、アナログコントローラで操作を行うXBOX「Links2004」やゲームキューブ「わいわいゴルフ」のような「見てわかる」スイング操作のゲームもありました。これはアナログコントローラと画面の動きが合っているゲーム(手前に引くとクラブを後ろに振り上げ、前方に倒すとクラブを前に振る)です。これはわかりやすく、なおかつアナログという微妙な操作で結果が変わるので、ゴルフっぽい展開になるのが好きでした。

それをさらに推し進めたのが今回の「大人のDSゴルフ」だと思います。、実際に「スイングする」操作になったことで、コントローラ操作に対する抵抗感をなくし、なおかつタッチペン操作によるアナログ感がゴルフっぽい展開を生むことに繋がると思います。同じようなタッチペン操作で「タイガーウッズ PGA TOUR」も出ていますが、こちらのほうがより直感的に操作できるのではないかと思います。個人的に期待の一作です。

■PSP「EXIT」公式
現在唯一のPSPで欲しいゲームです。アメコミチックな画面の面クリアタイプの思考型アクションゲーム。しかもこういうタイプのゲームが得意なタイトーということで期待してます。画面が一見寂しく見えるかもしれませんが、動いてるところを見れば印象が変わると思います。主人公の滑らかな動きは「プリンス・オブ・ペルシャ」を彷彿とさせますね。公式サイトにはムービーもあるので興味のある方は見て欲しいです。

色々な仕掛けを解いてNPCを救い出し、一緒に脱出するという単純なルールですが、NPCが足を引っ張ったり、仕掛けを解く鍵になっていたりするのが面白そうです。脱出アクションゲームといえば、スーパーファミコンの「セプテントリオン」という名作がありますね。あれはいいゲームでしたけど、時間が結構かかる上にセーブとかがないので腰をすえてやらなければいけないゲームでした(それはそれで良いのですが)。こっちは携帯機らしく面クリアタイプの気軽に遊べるゲームになっています。それでいて面数は100面とボリューム十分で、しかも発売後にさらに100面がダウンロードして遊べるようになるそうです。

PSPのゲームはPSやPS2のゲームの移植が中心でまったく食指が動かないのですが、こういったオリジナルで遊べそうなゲームが出ると、がぜん購入意欲が増しますね。いやまだ本体持ってないのですけどね。

■GC「スーパーマリオストライカーズ」
マリオのサッカーゲームなのですが、演出がとんでもないことになってます。というか足で蹴ってないし!サッカーじゃないよコレ!というはっちゃけぶり。5vs5ということもあって、もはやサッカーゲームとしてではなくアクションゲームとして気になる一本です。

日本での発売は来年1月の予定ですが、欧州では11月に発売されます。ニンテンドーヨーロッパのサイトではスクリーンショットとムービーも見れますので、気になった方はどうぞ。(欧州版は「Mario Smash Football」:紹介ページはこちら

ファミ通によると制作はNextLevelGames社ということで、調べたら…「セガ サッカースラム」と同じ会社じゃないですか。納得。「セガ サッカースラム」は2002年に発売されたゲームで、「スーパーマリオストライカーズ」と同じ5vs5のバトルサッカーゲームです。売ってるのを見たことがないので当然遊んだこともないのですが、以前から気になっていたゲームです。それをさらに練り上げたゲームが「スーパーマリオストライカーズ」ということになると思うので、ますます期待が高まります!楽しみです。


なんか書いてたら長くなりすぎたような…。最後まで読んでくれた人に感謝、感謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/16

土曜日の特撮。

土曜日は特撮番組が3つになりました。新番組の感想、ちょびっとですが。

■超星艦隊セイザーX
超星神シリーズも3年目で、すっかり定着してきました。話のほうはもういつもと一緒。最初から全開で飛ばしまくりです。いきなり地球が滅んだりしてるし…。今回は3チームが合同で戦うという雰囲気で、変身するヒーロー3人にサポートの人員がついているのですが…その中の一人、ゴルドーさんがいい味出しすぎです…。もう彼のためにセイザーX見ます。コナミはゴルドーさんのソフビまで出すみたいで。本気ですコナミ。もっとやれ。

今回は子供が一緒に歌える(叫べる)ような主題歌とか、エンディングのセイザーX体操とか、最後の「今日の一言」とか…なんか70年代特撮化がよりいっそう進んでる感じです。私はこういうの好きなんで全然オッケーですけどね!

■牙狼(GARO)
関西では土曜の深夜にやっている雨宮監督の最新作。深夜番組ということで大人向け。とにかく特撮やCGがメチャクチャすごい。深夜なのに予算とか大丈夫なんでしょうか…。お話はシンプルな感じですが、アクションと絵がすごいのでとりあえず見ないと!


日曜朝と合わせて5本も毎週特撮番組があるなんて、楽しみが増えていいことなのですが…見るのが大変。でも頑張って見ますとも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/10/15

今週の買い物。

仕事が忙しくて更新する気力がなかなか出てこない状況です。なんか他の事もする気が起きなくて…先々週くらいからずっとこんな状態ですね。

で、そんな今週の買い物。

・北米XBOX「EVIL DEAD:REGENERATION」
・PS2「レーシングゲーム 注意!!!!」

「EVIL DEAD:REGENERATION」は北米版ですが、日本のXBOXでも遊べるということで購入。タイトルでわかる人もいるでしょうけど、サム・ライミ監督の「死霊のはらわた」のゲーム版。ライミ監督が監修するこのシリーズ、今まで2作出てて今回ので3作目なのですが…今までは日本のゲーム機では遊べなかったんですよね。今回リージョンフリーで出たのでやっと遊べる!すごく楽しみです。ライミ監督といえば今は「スパイダーマン」なんでしょうけど、昔を知ってる人はみんな「はらわた」のほうが好きで、続編が見たいって思ってるに違いありません。もちろん私もそうです。このゲームは2のアナザーストーリーらしいので続編というよりは外伝なのですが、それでもすごく嬉しいです。

「レーシングゲーム 注意!!!!」は以前にも記事にしましたけど、やっぱり買ってしまった…。ちょっとだけやってみたのですが、一番心配してたロード時間はそれほど気にはならなかったです。まぁレースゲームならこれくらいかなという感じ。リトライやリプレイがすぐ始まるのがストレスなくていいです。一番驚いたのがボーナスゲームでぶっ飛ばす人間が、あきらかに見てわかる人形に差し替えられていたこと。まぁ仕方ないかな…あのままだったら18歳以上推奨になったかもしれないでしょうしね。操作もマイルドになってるようですが、そもそも私がやったのはデモ版なので製品版とは違ったのかもしれません。


実は今週で仕事が一段落ついたので、この週末から少し余裕が出てきました。この余裕で少しはビデオとかゲームとか消化しておきたいです…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/10

ホームワークが終らない

なんか先週もやる気が出なかったです…。終らないホームワークって宿題じゃなくて、ビデオとかゲームとかプラモデルとかなんですが(汗)。仕事が忙しくて家ではネットをちょっと見るくらいで、他の事やる気力が出ないです…。

そんな先週(というか昨日)のお買い物。

・GBA「ガンスタースーパーヒーローズ」
・CD「BACK IN THE S.S.T.BAND!! THE VERY BEST」
・トランスフォーマー GX-02 サウンドウェーブ


ガンスターはまだ全然やってません…。なんかやった人によると、新作というよりはリメイクだとか。むむう。まぁでも遊べるゲームであることには変わりない。

CDは昔のセガのサウンドチームバンド「S.S.T.BAND」のベスト。前から欲しいなと思ってたんですが昨日CD見てたら半額で売ってたので速攻確保。ゲームサントラに入っているアレンジバージョンは賛否両論ありましたが、私は好きでした。今のゲームじゃこういったアレンジが必要ないくらいの音が鳴ってるんで、時代を感じさせるアルバムですねぇ。でも久し振りに聞いたらやっぱりカッコイイ。私ってやっぱりこの頃のセガが好きなんですよね…完全に脳裏に刷り込まれてます。スーパーハングオンとかやりたくなってきた…。

最後はトランスフォーマー ギャラクシーフォースのおもちゃ「サウンドウェーブ」。以前にノイズメイズを買ったときにも書きましたが「トランスフォーマーはもう買わない」と思ってたんですけどね…。カッコイイし、つい…。しかし購入の決め手になったのは付属のヘキサゴン「キラーコンドル」。かわいいしカッコイイし六角柱に変形するのがすごい。しかもサウンドウェーブの肩や腕に乗せることができて、「イジェークト」可能。たまらん…。

トランスフォーマー GX-02 サウンドウェーブ :クリックでamazpnへジャンプ

写真が撮れないので、amazonリンクで。右肩の上にいるのがキラーコンドル。かわいい。他にも武器が2つもついてたり(それも変形可能)と非常に遊びがいがあります。買ってよかった。

今週は…前に記事にもした「注意!!!!」を買おうかなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/09

スターウォーズ エピソード3

昨日コンビニに寄ったら「スターウォーズ エピソード3 シスの復讐」の予約が始まってました。発売日は11月23日。意外と早いなぁという印象…ですけど、それはついこの間この映画を見てきたせいかもしれないとか思ったり。amazonでも予約受付中です。

スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐:クリックでamazonへジャンプ

「エピソード3」はもう、すごかったと素直に言える作品だったと思います。前作「エピソード2」は私的にはちょっとガッカリな内容でしたが、それを補ってあまりある内容でした。ある意味結末がわかっているのに、あんなにドキドキして観られるとは思いませんでした。なんだかホラー映画を観てるときと同じドキドキ感…特に「ミザリー」を観たときのことを思い出しました。って、変な感想ですかね(笑)。あとは「前後があってこその映画」というのも感じました。特に映画が終ったときに「つながった!」という感じを強く受けました。この悲劇があったからこそ「エピソード4 新たなる希望」なのだろうなと。また「エピソード2」も今観たら違った視点で見れて面白いかもしれません。

前のつながりと言えば以前紹介した「クローン大戦」もありますね。「エピソード3」と同日には「クローン大戦」の2巻のDVDも発売されます。「エピソード3」を観て、アナキンの顔の傷に「?」と思った人はぜひ1巻からどうぞ。

スター・ウォーズ クローン大戦 VOLUME ONE:クリックでamazonへジャンプスター・ウォーズ クローン大戦 Vol.2:クリックでamazonへジャンプ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/06

任天堂WiFiコネクション始動。

10月5日に行われた「任天堂カンファレンス2005秋」で、ついに任天堂WiFiコネクションの詳細な内容が発表されました!

WiFiコネクションとは、ニンテンドーDSを使用したネットワークゲームのことで、これまでのパソコンや据え置きゲーム機とは違い、誰でも「かんたん」「あんしん」「無料」で始められるのが最大の特徴とされています。店頭に置かれたニンテンドーWiFiステーションからや提携先であるFREESPOTからの接続はネットワークの知識がまったくない子供でも可能です。ブロードバンドの無線LAN環境のある人なら家庭からの接続もできますし、無線環境のない人向けのUSB接続のWiFi無線アダプタも3500円という安価で発売されるそうです。

そして対応ソフトの第一弾、「おいでよ どうぶつの森」が11月23日に、「マリオカートDS」が12月8日に発売決定!「マリオカートDS」は全世界対応の対戦ができるそうで、メチャクチャ楽しみです。逆に「どうぶつの森」は閉じたネットワークで友達同士での交流ができるそうです。「どうぶつの森」はやったことがないのですけど、ネットワークで遊べるならちょっとやってみたいかも…。

WiFiコネクション対応タイトル以外にも大量の新作が発表されてます。

ニンテンドーDSのタイトルラインアップが発表!(ファミ通.com)

「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」がすごく気になる…。あと「パズループDS」とか「レインボーアイランド DS」とか。って、地味すぎですかね(汗)。しかし2005年発売予定のタイトルだけでもすごい数ですね。年末は大変なことになりそうだ…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/10/02

今週の買い物。

今週は忙しかったのとやる気がなかったのとで、お店とか全然行ってないのですが…通販で頼んでいたおもちゃが届きました。いっぺんに来すぎ…。

・装着変身 宇宙刑事ギャバン
・超合金魂 ザブングル
・DX超合金 アクエリオン

・Nintendo Dreams 11月号

まずは装着変身ギャバン。散々待たされてようやくの発売になったのですが…うーん、なんかあんまり盛り上がらないですね…。メッキは綺麗でいいのですが、デザインとかプロポーションとかちょっとイメージと違うかも…。胴体が長すぎるのかもしれない。それと宇宙刑事といえばダイナミックな動きが特徴だったのですが、この装着変身では全然そのポーズがつけられないです…残念。武器が剣だけってのも、わかってたけど寂しい。まぁこのあとシャリバン、シャイダーと出てくれればいいのですけどね…。

超合金魂ザブングルは変形合体をほぼ再現しててかなりすごい出来です。でも小さいのでパーツが細かい!頭のアンテナなんてすぐ折れそうです。と思ったら予備のアンテナがいっぱいついてる…折れるの前提ですか、そうですか。変形がすごいのに足がきちんと動くのは感動。くるぶしから先がスライドで延びて足首の可動ができるようになっているのは素晴らしいアイデアだと思います。武器もフル装備だし、ブラッカリィもついてる。ということで大満足!ギャリアもぜひお願いします!

そして、DX超合金アクエリオンですが…これを買うのは勇気がいりました。デカイわ高いわでかなり迷ったのですが、完全三段合体の魔力に負けて…ついフラフラと購入ボタンをクリックしてました。ダメな大人だ…。で、中身ですが…これはよくもまぁ、こんなものを作れたなぁという感じでスゴイです。三機のベクターマシンにギッシリ詰め込まれた可動部がこれでもかと動きまくり。持つ手も不安定で、最初に合体させるのに30分くらいかかりました…。合体後もプロポーションがほぼ完璧で本当にスゴイのですが、やはり恐ろしく不安定でポーズをつけて飾ったりとかは無理な感じです(スタンドを使って立たせることはできます)。でも、きちんと三段合体するのが本当に感動。全機上半身にして合体させたりとか変な遊び方もできるのがまたいいですね~。高かったけど、それだけの価値はあったと思います。

最後、ニンドリはマリオの20周年記念CDが目当てで購入です。これが690円で買えるのはいいですね~。あと記事を読んでて、キューブの「SDガンダム ガシャポンウォーズ」が欲しくなりました。アクション部分がどんな感じなのか気になる…。

さて来週、10/6はいよいよ「ガンスタースーパーヒーローズ」が発売です!楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/01

近況とか。

今週はなんだかちっとも気力が出ませんでした。忙しいので仕事を頑張らないといけないのですが、どうにもやる気が出なかったです。かといって仕事以外ならやる気はあるのかというと、そういう訳でもなくて…。ゲームもロクにやらずに放置気味だし、ブログも更新してないし、プラモも組み立ててないしで、一体何をやってたんだろうかと反省しきりです。

特にブログは記事になりそうなこともあるし、レビューも書きたいなぁとは思っているのですが、書きかけでやめたりとか。うーん…。でも週末にかけて復活してきたので、今日からは頑張ろうかなと。

では記事にしようと思って書きかけてやめたネタを2つどうぞ。

■廉価版ラッシュに「サルゲッチュ3」も追加
この前記事にした11月の廉価版ラッシュですが、11月2日に「サルゲッチュ3」も廉価版になるようです。「サルゲッチュ3」は7月14日に発売されたばかりで、夏にバンバンCMが流れていたのがまだ記憶に新しいのですが…。この夏のSCEのイチオシソフトだった「GENJI」と「サルゲッチュ3」が早々に廉価版になる影響はかなり大きいと思うのですけどね。この調子だとこの冬イチオシの「ローグギャラクシー」も春先には…とか思ってしまいます。「ローグギャラクシー」はちょっと気になってたのですが、やはり待つことにします。

■阪神、セ・リーグ優勝!
これでちょっと気力が復活したような気がします。野球はそれほど熱心に見ているわけではないのですが、やはり関西人としては阪神の動向は見逃せないところ。それにしても甲子園で巨人相手に勝利で優勝を決めるなんて、もう最高でした。今年の阪神は、きっと日本一になると信じてます!


で、ここまで書いて昨日アップするの忘れてました。だめだこりゃ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »