ボウケンジャー初見感想。
先週から始まってました「轟轟戦隊ボウケンジャー」ですが、初見の感想は「昔っぽい戦隊だな」って感じです。スーツやマスクのデザインとか、レッドの頼もしさとか、男性で顔出しの悪役である大神官ガジャとか…なんか最近の戦隊にはなかった要素が多いなと。やはり30作品目ということで原点回帰というか、直球勝負的な面白さを出そうとしてるんでしょうか。それとハイビジョン撮影になってるのにビックリしました。こういうのも、この作品にかける意気込みの現われなんでしょうかね。
2話まで見て、世界観もつかめてきました。世界に眠る強大な力を持つ秘宝(プレシャス)の数々、それを狙う様々なネガティブシンジケートからプレシャスを守り戦うボウケンジャー、という感じですかね。敵の組織がたくさんあるというのは面白いですね。そのうち3つ巴、4つ巴の戦いに発展したりするんでしょうか?
今回のキャストで目を引いたのは大神官ガジャ。有名な俳優さんらしいですけど、すいません知りません(汗)。でもあの熱いけど抑えた声の演技とかカッコイイです。神官なのに剣で戦ったりするのもイイ。2話でジャリュウ一族にやられてましたけど、まだ死んでないですよね…?ぜひ一年通して出て欲しいです。
ボウケンジャーのほうは…飛びぬけた個性のあるキャラクターがいないので、例年に比べると大人しい印象ですね。何か趣味とかアイテムとかで強烈にイメージを焼き付けたりというのが今まで結構成功してる(マジグリーンの家庭菜園とか、デカピンクのお風呂とか)のですが、今年はまだそういうのないですね…。でも頼れるレッドというのは最近なかったので、これはちょっと楽しみ。最初の1クールは各キャラが順番に主役になっていく展開なんでしょうから、そこで存在感出していって欲しいです。
あとロボ(ダイボウケン)は1話から出てきてビックリでしたけど、なかなかカッコイイですね。聞いた話だと10台合体するとか?すごいな…。そういう話を聞くとおもちゃも買いたくなってきます…というか買いました。ぐは。発売日に戦隊ロボ買うのは、ガオレンジャー以来ですが…それの感想はまた今度。
まだ2話なのでこういうことを言うのも早いかなと思うのですが、全体的にパンチが足りない気がします。マジレンジャーやデカレンジャーがかなりいい感じで序盤を進めていたので、それと比べて物足りなく感じてるだけかもしれません。それにハリケンジャーみたいに最初面白くないと思ってた戦隊が後半に化けることもありましたしね。まだまだこれから!かな…?
とりあえずこれから一年、楽しみに見させてもらいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント