« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006/04/28

レボリューションの正式名称が決定。

任天堂の次世代機レボリューションの正式名称が任天堂ホームページで電撃発表されてました。

正式名称は「Wii(ウィー)」だそうです。


な、なんだか微妙な感じが…。

たまたま今日買ったテトリスDSのポイントを登録しようとHPにいったら、いきなり「レボリューションの正式名称が決定しました」と書いてあってびっくり。内容を見てまた違う意味でびっくりでした。

NOAでも発表されてるので間違いなさそうだし、全世界同時発表だったのでしょうね…。それにしても思い切った名前ですねぇ。英語圏の人には「We」に通じるから割と受け入れられそうですけど、日本人がカタカナで「ウィー」とか書くとちょっと間抜けな感じが…。レボリューションでいいのに…。

まぁそのうち慣れるかな…?でもこうして情報が出てくると、いよいよって感じがしてきます。E3ではどんな発表があるか楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/24

今週の買い物。

今週も忙しかったです。この忙しいのはまだ当分続きます…。世間では次の週末からゴールデンウィークですが、そんなものは関係なくずっと仕事ってことになりそうです。とほほ。

では今週の買い物。

■ゲーム
・PS2 『大神』
・GBA 『MOTHER3』

■CD
・「LEGEND OF GAMEMUSIC 2 PlatinumBox」

■本
・「グラディウスポータブル 公式ガイドブック」


『大神』はまだちょっとしかやってませんが、これは面白いかも…。絵が非常に美しく特徴的なのですが、それだけではなくゲームの内容が面白い。筆しらべやアクションを駆使して謎を解いていくのは楽しいし、ちょっとヘンなキャラクターたちも魅力的です。何より「大神降ろし」で緑が戻る様はものすごく感動的です。すごい。ゲーム自体は『ゼルダの伝説』とプレイ感覚が非常に近いです。私はまだ序盤なのでこんなことを言うのは早すぎるかもしれないですが、これは傑作の予感がします。とりあえず『ゼルダ』が好きな人で『大神』を知らない人はぜひ公式ページを見て、このゲームの雰囲気に触れてみてほしいです。

『MOTHER3』はホントに発売されましたね…。店頭に並んでるパッケージを見たり、実際に手にとって動かしてみたりして、ようやく実感がわいてきました。見た目はスーファミの『MOTHER2』とあまり変わりませんが、実はよく描かれているグラフィック、丁寧な作りのシステム、そして糸井さんらしいテキストと、スキのない仕上がりです。やってると、なんかレベル上げがめちゃめちゃ楽しいです。ストーリーがちょっと衝撃的ですけど、先がすごく気になります。アドバンスなので、仕事の空き時間にちょこちょこやっていこうと思います。

「LEGEND OF GAMEMUSIC」は前から欲しかったCD。でもBOXでめちゃめちゃ高いので二の足を踏んでたんですが…こないだAmazonを見たら「2」が60%offという衝撃的な価格になってたので速攻で購入ボタンをクリック!いやーいい買い物したなー。と思ってたら70%offになってるー!一週間待てばよかった…。

「グラディウスポータブル 公式ガイドブック」はPSP用グラディウスポータブルのガイドブックなのですが…中はまんまアーケード版のガイドブックになってます。完全移植なので同じといえば同じなのですが。内容は1~4と外伝のシステム紹介、敵キャラ紹介と全MAP(一部省略されています)。それにアーケード版開発者のインタビューが結構な量あって、まさにグラディウスの集大成になってると思います。ちょっと読みにくい(横開きなので…)ですが、資料的な価値も高いと思うのでオススメです。それにしても、これ見てるとグラディウスがめっちゃやりたくなるんですけど…PSP版は操作性悪すぎてもう遊ぶ気しないんですよね…。なんだかなぁ。

さて来週は『テトリスDS』が発売されます。シングルプレイでも相当遊べそうなのに、さらにWiFiで通信対戦もできると、いたれりつくせりです。あと『ダイナマイト刑事』も買う予定です。


大神(OKAMI)大神(OKAMI)

by G-Tools

MOTHER3MOTHER3

by G-Tools
GAME SOUND LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~ (DVD付)GAME SOUND LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~ (DVD付)
ゲーム・ミュージック

by G-Tools
グラディウス ポータブル 公式ガイド ~レジェンド オブ I・II・III・IV・外伝~グラディウス ポータブル 公式ガイド ~レジェンド オブ I・II・III・IV・外伝~

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/17

今週の買い物。

毎日毎日帰りは午前様、って感じの今日この頃です。そのわりには仕事が進まない。特に難しい仕事でもないのですが…自分のふがいなさにゲンナリしてます。とほほ。

ところで先週は買い物日記書いてませんでしたけど、忘れたわけじゃなくて本当に買い物してなかったんですよね。めずらしい。というか忙しすぎて買い物に行く暇もなかったですけど。

そんな鬱憤を晴らすべく決行した今週の買い物はこちら。

■ゲーム
・NGC 『突撃ファミコンウォーズ』
・XBX 『ジェイドエンパイア』
・PS2 『A.C.E.2』

■それ以外
・轟轟合体03ゴーゴーミキサー
・轟轟合体04ゴーゴークレーン
・DVD 超星艦隊セイザーX Vol.3

『A.C.E.2』は評判が良かったので買ってみました。前作やってないんでどういうゲームか知らなかったんですが、戦闘がアクションの『スパロボ』なんですね。てっきりもっとお気楽なアクションだと思ってました…。先が長そうですが、アクションは楽しいので時間を見つけてやりこみたいです。

『ジェイドエンパイア』と『突撃ファミコンウォーズ』は一回買い逃してから何となく買えてなかったソフト。安くなってたので買ってみました。早く遊びたいけど時間がない…。

轟轟合体シリーズのミキサー&クレーンは、前回のドリル&ショベルとは全然違ってギミック満載!開くわ回るわ伸びるわ巻き取るわで単体でも遊べるし、合体も一気にバリエーションが増えます。これなら1890円でもいいかな?通常+スーパーの合体でも使ってない謎のジョイントもあるし、それだけでも夢が広がります。これ見ちゃうとドリル&ショベルが同じ値段なのが信じられないですね。買ったときにも書きましたけど、ドリル&ショベルはせめて1500円くらいで出して欲しかった…。

DVDのセイザーXは3巻目。現行のTV作品が1話1000円以下で手に入るのは本当にすごいです。嬉しい!次の4巻はゴールデンウィークの関係からか4月末発売なので忘れないように。(←自分用メモ)


来週はいよいよ発売の『MOTHER3』を買う予定。あと前から気になってた『大神』も買うかも…。公式ページ(注:音が出ます)を見てるとすごく欲しくなってくる上に、店頭でデモを見て感動したので…。うーんどうしよう。

突撃! ファミコンウォーズ突撃! ファミコンウォーズ

by G-Tools
ジェイドエンパイア~翡翠の帝国~ジェイドエンパイア~翡翠の帝国~

by G-Tools
アナザーセンチュリーズエピソード 2 特典 スペシャルDVD「PREMIUM A.C.E.Disc」付きアナザーセンチュリーズエピソード 2 特典 スペシャルDVD「PREMIUM A.C.E.Disc」付き

by G-Tools
轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ03 ゴーゴーミキサー轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ03 ゴーゴーミキサー

by G-Tools
轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ04 ゴーゴークレーン轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ04 ゴーゴークレーン

by G-Tools
超星艦隊セイザーX Vol.3超星艦隊セイザーX Vol.3
特撮(映像) 高橋良輔 進藤学

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/16

マジですか…『TAITO LEGENDS 2』

なんかもういい加減やめとけとか言われそうな話題なんですけど…。海外で『TAITO LEGENDS 2』というソフトが発売されました。あわせて公式ページも更新されています。収録ソフトは日本版『タイトーメモリーズ』の上下巻の集大成という感じで、なんと43本も入ってます。

以下ラインナップ。

Alpine Ski(アルペンスキー)
Arabian Magic(アラビアンマジック)
Ballon Bomber(バルーンボンバー)
Bonze Adventure(地獄めぐり)
Bubble Symphony(バブルシンフォニー)
Cadash(カダッシュ)
Cameltry(キャメルトライ)
Chack'n Pop(ちゃっくんぽっぷ)
Cleopatra Fortune(クレオパトラフォーチュン)
Crazy Ballon(クレイジーバルーン)
Darius Gaiden(ダライアス外伝)
Don Doko Don(ドンドコドン)
Dungeon Magic(ライトブリンガー)
Elevator Action Returns(エレベーターアクションリターン)
The Fairyland Story(フェアリーランドストーリー)
Football Champ(ハットトリックヒーロー)
Front Line(フロントライン)
G Darius(Gダライアス)
Gekirindan(逆鱗弾)
Grid Seeker: Project Storm Hammer(グリッドシーカー)
Growk(ルナーク)
Gun Frontier(ガンフロンティア)
Insector X(インセクターX)
KiKi KaiKai(奇々怪界)
Kuri Kinton(功里金団)
Legend of Kage(影の伝説)
Liquid Kids(ミズバグ大冒険)
Lunar Rescue(ルナレスキュー)
Metal Black(メタルブラック)
Nastar(Rastan2)(ラスタンサーガ2)
Pop'n Pop(ぽっぷんぽっぷ)
Puchi Carat(プチカラット)
Puzzle Bobble 2(パズルボブル2)
Qix(クィックス)
Raimais(レイメイズ)
Ray Storm(レイストーム)
Rayforce(レイフォース)
Space Invaders 95(あっかんべーだー)
Space Invaders DX(スペースインベーダーDX)
Super Space Invaders 91(マジェステックトゥエルブ)
Syvalion(サイバリオン)
Violence Fight(バイオレンスファイト)
Wild Western(ワイルドウェスタン)


レイフォースが!レイフォースが入ってるぅー!

前作のときも言ってましたけど、なんで日本では出してくれないんでしょうね…。版権問題とかいろいろあるんでしょうけど、だったら海外版でも出さないでくれれば諦めもつくのに…。いやこれは日本では出せないから海外版買ってね!ということなんでしょうか…とほほ。

それにしてもこのLEGENDSシリーズ2本は羨ましすぎる。海外版購入といっても、PCじゃなくてPS2やXboxで欲しいんだけどリージョンがあるので日本の本体では遊べないし…。がっくり…。

なんとか日本でもメモリーズ未収録ソフトを集めてもう一本出してくれないですかね…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/15

超期待『カルドセプトサーガ』

『カルドセプトサーガ』の公式サイトがオープンしています。

カルドセプトサーガ(大宮ソフト公式)
(↑注意:音が出ます)

こないだ発表されたばかりなのに、発売は夏!ということで、夏までにXbox360を買うことが決定しました(汗)。画面写真とかトップページで流れてくる音楽とかで、もう期待が高まるばかりです。

『カルドセプト』はセガサターンから始まったカード&ボードゲームのシリーズ。今回で5作目(新規作品としては3作目)です。いわゆる『モノポリー』タイプのゲームなのですが、『マジック・ザ・ギャザリング』のようなカードデッキを使ってプレイするところが大きな特徴で、美しいカードイラストや非常に戦略的なプレイが好評です。

今回はもちろんXboxLive対応で、ドリームキャスト以来のネットワーク対戦が実現です!しかも私的に待望だったシールド戦も導入されるようで嬉しい限り。今回はHDDがあるのでカスタマイズ要素の充実やアップデートも期待できると思います。

もう今から楽しみで仕方ないです。今は仕事が忙しくてゲームとか全然できない状態で、精神的にもヘバってきてるんですが…この情報でまた元気出てきました。願わくば、買ってからちゃんとプレイできる時間がありますように…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/11

DSソフトの廉価版。

ニンテンドーDSで新たに廉価版となるソフトの発売が決まりました。

6月15日発売
・逆転裁判 蘇る逆転

6月29日発売
・悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架
・がんばれゴエモン東海道中 大江戸天狗り返しの巻
・サバイバル・キッズ~Lost in Blue~
・テニスの王子様 2005 CRYSTALDRIVE
・遊戯王デュエルモンスターズ NIGHTMARE TROUBADOUR

29日発売の分はすべてコナミなんですが、やっぱりどのハードでも1年くらいで廉価版が出ますね…。カプコンの逆転裁判はずいぶん早い印象ですが、続編の発売が近いのでしょうか?

この中だと『逆転裁判』と『サバイバル・キッズ』の評判がすごくいいので、安くなるなら買ってみようかな。『がんばれゴエモン』は今月末にGBAで出てた『ゆき姫とマッギネス』も廉価版になるので、合わせて買うのもいいかも。

そういえばDSLiteもずいぶん手に入りやすくなってきたみたいですね。私の周りでも購入者がちらほら出てきました。見てると欲しくなってくるんですが…。うーんでもXbox360も欲しいし、同じハードを2台も買ってる場合じゃないんですよねぇ…でも欲しいなぁ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/04/08

Xbox360メディアブリーフィング

仕事が忙しくて全然更新できてませんが、これだけはなんとか書いておかないと…ということで、4/6に開催された「Xbox360メディアブリーフィング」の感想。

MS、「Xbox 360 メディアブリーフィング」開催(GameWatch記事)

この中で私の注目は何と言っても『カルドセプトサーガ』。出るならDSかXboxだろうなとは思ってたんで、全然OK!これでもうXbox360は購入確定。で、いつ買おうか…お金が…うむむ(汗)。

他の新しい情報としては、トライエースの新RPGですか。私は興味ないですけど、根強いファンのいる会社なのでタイトルの情報とか出てくれば売り上げには繋がりそうですね。あとスクウェアエニックスの『シルフィード』はシューティング好きとしては喜ばしいことかもしれないけど、不安のほうが大きいかな…。PS2版は面白くなかったし、スクウェアエニックス+ゲームアーツの組み合わせは『グランディア3』で失敗してますしね…。どうなることやら…。

それと、XboxLiveARCADEに国内ゲームメーカーの参加が発表…ってこれって去年から言ってませんでしたっけ?国内で正式発表されるのはもしかして初めてなんでしょうか。なんか今更感が…。でもLiveARCADE版『パックマン』と『ギャラガ』をちゃんと作ってるのはわかったので安心。あとはちゃんと国内で発売してくれれば。

今回はE3前ということもあって若干物足りない発表だったかもしれませんけど、今後の展開を知るという意味では非常に重要な催しだったと思います。できれば今後は定期的にやって欲しいですね。

そして来月はもうE3です。すべての次世代機が揃う場面で、Xbox360がどういう展開を見せてくれるのか楽しみにしてます。そして発表したことを北米だけじゃなく日本でもきっちりやってほしいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/02

今週の買い物。

仕事が一段落して安心したのか、風邪をひいてしまいました。うーん油断したらダメですね…。

今週は忙しかったんですが、忙しいときこそ癒しが必要ってことで無理矢理時間作って買い物行きましたよ。今週はおもちゃメインです。

■おもちゃ
・超合金魂バトルフィーバーロボ
・轟轟合体01ゴーゴードリル
・轟轟合体02ゴーゴーショベル

■DVD
・DVD 超星艦隊セイザーX Vol.2
・DVD バットマンビギンズ特別版


超合金魂では初の実写ロボット、バトルフィーバーロボ。正直最初買うときは迷ったんですが、買って大正解!めっちゃくちゃ気合入っててイイ出来です!肘は二重関節で思い切り曲がるし、肩が引き出し式になってるので脇に剣を構えるポーズもバッチリ決まります。足も非常に接地性がよくて、安定感あり。塗装も造形も綺麗で言うことないくらいです!武器もいっぱい付いてて、しかもダイキャストで重量感タップリ。っていうか重すぎて握り手が負けるくらいです(汗)。電光剣は鞘に収めることも出来るし、いたれりつくせりです!大満足!

轟轟合体シリーズのドリル&ショベルは、早速ダイボウケンに合体させてます。しかし左手はあれでいいのか…すごい合体ですよねぇ(汗)。でもこの商品はかなりコストパフォーマンスが悪い感じ。1890円もするのに、可動部が2箇所くらいで、あとは合体するだけなんて…。なんかギミックもう一つくらいあってもいいんじゃないのかな…。トランスフォーマーだったら1000円クラスの出来です。あと2つはこの値段で買わないといけないのですが、結構厳しいですね。

DVDは最近すっかりハマっている「セイザーX」と、安売りしてたので買った「バットマンビギンズ」。両方ともまだ見れてません…。「セイザーX」は本当に面白いので、見たことない人は今からでもいいので見て欲しいです。ただ全国放送じゃないのが本当に残念ですね…。

ゲームも安いのあったら買おうかと思ってんですが、今週はスルーで。PSPのゲームをそろそろ買わないと、と思うのですが…このハード、本当に買いたいと思えるソフトがないですね…。

来週は特に買うものないかな…?それより映画に行きたいんですよね。「DOOM」がすっごく気になってます。

超合金魂 バトルフィーバーロボ超合金魂 バトルフィーバーロボ

by G-Tools
轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ01 ゴーゴードリル轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ01 ゴーゴードリル

by G-Tools
轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ02 ゴーゴーショベル轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ02 ゴーゴーショベル

by G-Tools
超星艦隊セイザーX Vol.2超星艦隊セイザーX Vol.2
特撮(映像) 高橋良輔 進藤学

by G-Tools
バットマン ビギンズ 特別版バットマン ビギンズ 特別版
クリスチャン・ベール クリストファー・ノーラン マイケル・ケイン

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »