« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/31

今後の予定。

ようやく仕事も落ち着きそうで、これからは徹夜とかしないですみそうな感じになってきました。毎度のことですが、徹夜はやっぱりキツイです…。こういう仕事の流れ自体がなんとかならないもんかなぁ…。仕事がちゃんと終わったら休みを貰って積んであるゲーム&ビデオを片付けるつもり。全部は無理ですが。

で、暇な時間にこれから先の購入予定をファミ通を見みながら考えてたんですが…

6月
・NDS『メトロイドプライム ハンターズ』
7月
(なし)

という結果に。6月は『メトロイド』しかありません…しかも6月と言っても今週なのですけど。さらに7月は買いたいゲームがありません。なんてこった…。いや、興味のあるゲームならいくつかあるんですが、すぐ買うまではいかないかなぁ…という感じなんですよね…。まぁ廉価版がいっぱい出るので気が向いたらそういうのは買うかもしれないですけど。

そこで思ったのが、XBOX360を買うチャンスなのかもしれないな、と。実はXBOX360なら欲しいソフトはあるんですよね。『ゴーストリコン アドバンスウォーファイター』とか『首都高バトルX』とか『旋光の輪舞』とか。結構安くなってきてるみたいだし、今度こそ思い切って買おうかなぁ…。

その前に積みゲー消化しないと、とか部屋を片付けないと、とかあるんですけどね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/28

先週と今週の買い物。

相変わらず忙しいです。もう少しで終わるはずなので頑張らないと…。なんか忙しいのに慣れてきてる自分が嫌だ…。早く普通の生活に戻りたい。でもコレ終わってもまた次が控えてるような…(汗)。

書くの忘れてた先週分と合わせて今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『右脳の達人 ガンバれっトレーナー』
・NDS『ニュー・スーパーマリオブラザーズ』
・NGC『ビューティフルジョー バトルカーニバル』

■おもちゃ
・超合金魂ボルテスV


『ガンバれっトレーナー』は既に感想をアップしてますが、気分転換にはいいです。『ビューティフルジョー バトルカーニバル』は安かったので購入。まだ遊んでません…。『ニュー・スーパーマリオブラザーズ』はちょっとだけやりましたが、やっぱりマリオは苦手…。でも安心して遊べる感じです。面白い。

ボルテスVはだいぶ前に注文してたのが届きました。たしか4月末発売予定だったんですが延期してしまって、そのせいですっかり忘れてました。アクションとかギミックは素晴らしいですが、腕が短くてイマイチ素立ちが決まらない感じ。もうちょっと安ければ良かったんですけどね。でも満足。

あと『宇宙刑事魂』を買うはずだったんですが、予約してあるお店に行けなかったので来週に。どうせ今買っても据え置き機のゲームは遊べないしね…。

来週は『メトロイドプライム ハンターズ』を買う予定。DSでFPSなんて、どんな感じになるのかなと思ってたんですが…公式サイトのムービーを見ると相当良さそうな感じです。うーん楽しみ。Wi-Fiで友達通信するとボイスチャットができるらしいですが、私のほかに買う友人がいないので無用な機能になりそうな予感。むう。


右脳の達人 ガンバれっトレーナー右脳の達人 ガンバれっトレーナー

by G-Tools

ニュー・スーパーマリオブラザーズニュー・スーパーマリオブラザーズ

by G-Tools
ビューティフルジョー バトルカーニバルビューティフルジョー バトルカーニバル

by G-Tools
超合金魂 GX-31 ボルテスV超合金魂 GX-31 ボルテスV

by G-Tools

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/05/23

右脳の達人ガンバれっトレーナー

『右脳の達人 ガンバれっトレーナー』を買いました。

このゲームはナムコの『ガンバレット』の移植。『ガンバレット』は、ガンシューティングゲームなのですが、次々と現れるミニゲームをクリアしていくという、ガンシューティングとしては珍しいタイプのゲームです。DSではガンコントローラのかわりにタッチペンを使って遊びます。もともとDSを使ってみたときに「ガンシューティングとか移植すれば面白いんじゃないかなぁ」と思っていたのに加えて、アーケードからの『ガンバレット』ファンである私としては購入に何の迷いもありませんでした。

しかし…パッケージ見ていきなり購入意欲ダウンしちゃいました…。

B000FB75DY右脳の達人 ガンバれっトレーナー
ナムコ 2006-05-18

by G-Tools

なんじゃこりゃぁぁぁ!

任天堂の「Touch!Generations」に習ったパッケージなんでしょうけど、これはちょっとどうなのかな…。PS2の『もじぴったん』(Best版じゃないほう)を見たときも「センスないなぁ」と思いましたけど、これはそれ以上の衝撃でした…。まぁパッケージがアレでも中身は『ガンバレット』だから、と思って買いましたけど。

肝心の中身ですが、モードは「アーケード」「フリープレイ」「エレメカミュージアム」「ブレインマッサージ」「対戦」の5つ。「ブレインマッサージ」を除いたら、まんま『ガンバレット』ですね。

タッチペンで遊ぶガンシューティングは思ったとおり快適で、ほとんど違和感ありません。タッチペンだと狙った場所に直接触れるので少し簡単に思えますが、DSの画面では的がかなり小さくなってしまうため、そういう意味では難易度は高めです。その両方で上手くバランスが取れているのかもしれません。ちょっと心配なのは連射系のミニゲームでタッチパネルが痛まないか、ということですね。無闇に力が入ってしまうので(笑)。

ミニゲームは『ガンバレット』だけではなく、続編の『ガンバァール』や『ガンバリーナ』からも収録されているようです。また過去のナムコのエレメカからも4つのゲームが収録されています。そのエレメカを完全再現した「エレメカミュージアム」は涙モノ。「コズモギャング」の台詞もきちんと再現されていて感動です。

そのほかのモードは、「アーケード」がライフ3つのアーケードゲーム再現モード、「フリープレイ」は好きなミニゲームを選んで遊べるモードです。「対戦」はカード一枚で対戦ゲームが遊べるモードですがまたやってないので省略。

で、このDS版はタイトルに『右脳の達人』と付いてるように脳を鍛えるモード、「ブレインマッサージ」というモードが追加されています。これは「識別力」「決断力」「動体視力」「直感力」「正義感」「運動神経」「リズム感」(+隠し3つ)というジャンルを選び、4つのステージを遊んだ結果で右脳力が判定されるという内容になっています。ライフもありますが、なくなっても途中で終わらず最後まで遊べます。何のためにライフが表示されてるんでしょうかね…?

判定は六角形のグラフと称号とスコアで表されるのですが…なんか、グラフと称号はいいのか悪いのかよくわかりません…。スコアが良ければそれでいいような感じですけど。評価は30日分保存してグラフで変動を見ることができます。記録はその日に遊んだ中で一番良かったスコアのものだけが保存されるのですが、ジャンル関係ナシに一番の記録が保存されるので、グラフにして見る意味があるのかどうか微妙な感じです。そもそもジャンル分けがよくわからない基準ですし。正義感と運動神経って同列で語るものなんでしょうかね…?

それとやっぱりやってることは普通の『ガンバレット』なので、これで右脳のトレーニングになると言われてもピンときません。逆にこれで右脳が鍛えられるなら、普段からこういったアクションやシューティングをやってるような人は右脳が十分鍛えられているのでは?と思ってしまいますが、どうなんでしょうかね?

一通りやってみて思ったのは『ガンバレット』以外の何者でもない、ということでしょうか。商品として『ガンバレット』の移植に何かしら+αを付けたかったのはわかりますが、中途半端で終わってしまってる感じですね…。ただ『ガンバレット』の移植としては良く出来ているので好きな人にはおすすめです。タッチペンでバンバン撃ちまくるのは楽しいです。右脳トレーニングソフトとしてはちょっと微妙だと思いますが、逆にトレーニングを意識せずに遊べるので、それもアリなのかも知れませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/20

テトリスDS

今更ですが、『テトリスDS』の感想を。

テトリスDS(任天堂公式ページ)

私はアクションパズルが大好きなんですが、テトリスは苦手です。なので今まで家庭用のテトリスは買ったことがありません。ゲームセンターではたまに遊んでましたけど、遊ぶたびに自分の下手さに嫌気がさすといった感じでした…。

そんな私がこの『テトリスDS』を買おうと思ったのは、WiFi対戦が出来ること、一人用のモードがたくさんあること、そして任天堂のゲームミュージックがたくさん入っている、という話を聞いたからです。で、結果的に買って大正解でした。めちゃくちゃ面白いですコレ。

まず一人用のモードがやたら豊富です。詳しくは公式ページを見てもらったほうがいいと思いますけど、「スタンダード」「ミッション」「パズル」「プッシュ」「キャッチ」「タッチ」という6つのモードがそれぞれ独特の面白さを持っています。私が好きなのは「ミッション」で、普通のテトリスとは違う変わった消し方を要求されるのが面白いです。しかもBGMが『ゼルダの伝説』なのがイイですね~。まぁ私は下手なのでたいしていい記録は出せませんが…。

そしてワイヤレスの対戦モードですが、これがこのゲームで一番面白いかもしれません。1本のソフトと人数分のDSがあれば10人まで対戦できるんですが、この対戦がメチャクチャ熱いです!私は9人対戦までやったんですけど、人数が増えれば増えただけ面白くなる感じです。対戦では様々な効果を持つアイテムで相手の邪魔ができるのですが、これを使った瞬間に対戦相手が一斉に「うわ!」ってビックリするのが笑えます。負けてしまっても一人で練習ができたりとか、その練習中に出てきたアイテムで邪魔ができたりもできるので、早く終わっても飽きずに待つことができるのもいいですね。あまりに面白いので、9人対戦をやっていたときには2時間ぶっ続けで遊んでても誰も止めようとしなかったくらいです。テトリスでこれだけ面白い対戦ができるなんて意外でした。

最後に目玉とも言えるWiFi対戦モード。24時間、DSの電源を付ければ対戦相手がいるというのはすごい環境ですよねぇ…。レーティングのやり取りが面白いし、腕前が同じくらいの人と当たったときは熱い対戦が楽しめます。勝ったり負けたりを繰り返しながら何度も遊んでくれる人は、向こうも楽しんでくれてるのかなって思えてちょっと嬉しいです。私は下手なので勝率は40%くらいですが、それでも毎日遊びたくなるくらい面白いです。

なんか面白いしか書いてないですけど、このゲーム本当によく出来ています。それを一番感じたのが、電源を入れて5秒ほどでゲームが始められることです。テトリスと言えば権利関係で揉めたことでも有名で、ライセンス表記には厳しそうなのですが…上下2画面を使ってまとめてライセンス表示を終わらせて、すぐゲームが始まるようになっているんですよね。これは実は一番大事なことなんじゃないかと思います。遊びたいと思ったときにすぐ遊べる、というのは携帯機のパズルゲームでは非常に強みなのではないでしょうか。

あと任天堂のキャラクターや音楽を使ってると言うのも、私にとってはプラスです。こういったキャラクターには好き嫌いがあるので諸刃の剣みたいなところはありますけど、DSを持っている人で任天堂のキャラクターが嫌いな人はほとんどいないと思うので問題はないでしょうかね?

欠点らしい欠点がないゲームなのですけど、一つ残念なのは対戦中のBGMがいつも固定なことですかね…。自分で選べるか、ランダムで流れてくれるとより良かったのですけどね。でもそれもゲーム自体が面白いのでそんなに気にならないです。DSを持ってて、次に何を買おうかと思ってる人がいたら迷わずおすすめできる良作だと思います。

B000EPRX56テトリスDS
任天堂 2006-04-27

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/14

今週の買い物。

今週も全力で忙しかったです。もう毎日毎日午前様。でもなんとか一区切りついたのでこれからは楽になる…といいな。無理か。とほほ。で、昨日は久々に早く帰れたので、ちょっとだけお店に寄ってみたら…いつの間にか買い物してました。恐ろしい。

■ゲーム
・PS2『BLACK』

■DVD
・忍風戦隊ハリケンジャー Vol.5
・忍風戦隊ハリケンジャー Vol.6

『BLACK』は『バーンアウト』で一部の人にはおなじみのクライテリオンのFPS(一人称シューティング)。PS2とは思えない非常に美しい画面と、やたらめったら壊れるオブジェクトが多いのが特徴です。とは言っても、何でも壊せるって事ないよなぁ…どうなのかなぁ…と思ってたんで、買うのはためらっていたんですよね。それでたまたま友人が買ったのをやらせてもらったら、これが面白い!ということで購入。撃ちまくりで気分爽快、ストレス発散です~。

ハリケンジャーのDVDは投げ売りでした…。売っていたのは1巻から6巻までだったんですが、とりあえず好きな話のある5巻と6巻だけを買ってみました。7巻もあったら欲しかったなぁ。「弓矢と海水浴」(七海がモテモテになる話)は一番好きなエピソードなんで。兄者最高です。んで、改めて見直してると、やっぱり面白いなぁ…。ハリケンジャー好きだったんだなぁって思いました。ビデオが残ってないのが本当に残念。これを機会にDVD集めようかな?

来週は、DSの『ガンバレットレーナー』を買う予定。『ガンバレット』好きなんで…。

BLACKBLACK

by G-Tools
忍風戦隊ハリケンジャー Vol.5忍風戦隊ハリケンジャー Vol.5
特撮(映像)

by G-Tools
忍風戦隊ハリケンジャー Vol.6忍風戦隊ハリケンジャー Vol.6
特撮(映像)

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/13

E3でWiiが初公開

仕事で忙殺されてる上に、E3の情報が多すぎて全然追えてません…。

私が今回のE3で一番楽しみにしてたのはなんといっても任天堂の「Wii(ウィー)」です。あのヘンテコなコントローラやまだ秘密があるという機能をE3で公開すると任天堂は言ってました。そしてそれは実際に公開されて、公式サイトでも発表されています。

Wii最新情報(任天堂公式ページ)

情報をまとめるとこんな感じ。

・発売は2006年10月~12月。価格は未定。
・Wiiの性能は未発表だがゲームキューブの2~3倍くらい?
・ゲームキューブ完全下位互換。ソフト・コントローラ・メモリーカードをそのまま使用可能。
・「バーチャルコンソール」でFC・SFC・N64・PCエンジン・メガドライブのソフトを遊べる。
・コントローラは「Wiiリモコン」と「ヌンチャク」が本体に同梱。
・WiiリモコンはBluetoothによる無線接続。単3電池2本を使用。
・Wiiリモコンには3軸モションセンサーとポインティングデバイス、スピーカーを搭載。
・ヌンチャクにも3軸モーションセンサーを搭載。
・バーチャルコンソールのゲームを遊ぶための「クラッシックスタイルコントローラ」も発売。
・「センサーバー(SensorBar)」が付属。これをテレビの上か下に置くことが必要。
・無線LAN機能搭載。電源を切っても低電力モードでインターネット常時接続が可能。
・ニンテンドーDSとの無線接続も可能。
・本体同時発売ソフトに『セルダの伝説』(GC版と同時発売)。

といった機能が発表されています。しかしこんなことを書き並べてもこのWiiの魅力は全然伝わりません。これをどう使うか、どう使われるかがポイントなんだと思います。例えば任天堂は「深夜にWiiの通信機能を使ってDSのソフトを配信して、それをDSにダウンロードして遊んでもらう」といったことを考えているそうですが、それ以外にも様々なアイデアがあるんだと思います。

さらに任天堂は最大の特徴であるコントローラの使い方をアピールするためにE3で20本以上のプレイアブルソフトを出展しています。しかも試遊台は100台近くあるそうです。発売まであと半年近くあるこの時期に、これだけの数のハードとソフトをプレイアブルで出展できるのは異例のことだと思います。それだけこのWiiに賭けているということなんでしょうし、準備も周到に進められている、ということでしょうね。

プレイアブルで出展されたソフトはこちら(間違ってたらすいません…)。

・『SUPER MARIO GALAXY』
・『The Legend of Zelda: Twilight Princess』
・『Wario Ware: Smooth Move』
・『Wii Sports』
・『METROID PRIME 3: CORRUPTION』
・『EXCITE TRUCK』
・『PROJECT HAMMER』
・『RED STEEL』
・『MADDEN NFL 07』
・『DRAGONBALL Z Budokai: Tenkaichi 2』
・『ONE PIECE: UNLIMITED ADVENTURE』
・『SD GUNDAM G BREAKER』
・『FINAL FURLONG』
・『Elebits』
・『BOMBERMAN LAND』
・『Necro Nesia』
・『SONIC WILD FIRE』
・『SUPER MONKEY BALL: BANANA BLITZ』
・『SpongeBob SquarePants: Creature from the Krusty Krab』
・『TONY HAWK'S DOWNHILL JAM』

この中で面白そうだったのは『Wii Sports』と『RED STEEL』ですね。特に『RED STEEL』はWiiリモコンを銃にしたり剣にしたり…FPSで考えられるWiiリモコンの使い方を全部やってくれてそうです。変な世界観(勘違い日本)も私好みですし。

『RED STEEL』に限らず、プレイアブル出展されたソフトではWiiリモコンを色んな形で使っていたそうです。ガンコントローラのように狙い打つもの、リモコンを振り回すもの、リモコンを横に向けて持つもの、ヌンチャクと合わせて使うもの…と様々な使い方が提案されているそうです。

これでちょっと思ったのは、各ゲームごとにで操作説明が絶対必要ってことですね。使い方自体は簡単でも、ソフトによって持ち方とか動作の意味が変わってくるというのは最初はとっつきが悪いかも…。でもこれは慣れの問題なのかもしれませんし、ソフトごとに説明を入れるようにすれば問題ないかもしれませんしね。

しかしこれは、本当に体験してみなくちゃサッパリわからないですね。各ゲームサイトとかでも説明されてるんですが、言葉で言われても全然わかんないです。DSのときみたいに全国体験ツアーみたいなの、やってくれませんかね?

あと気になるのは値段ですね。25000円くらいに収まれば…と思うのですけど。これくらいの値段だったら発売日に買ってもいいなぁ。うーんワクワクする。実機に触れる日が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/10

PS3の価格と発売日が決定

アメリカで行われるE3は現地時間の10日からなのですが、2日前の8日からプレスカンファレンスという発表会が開催されています。すでにニュースとかでバンバン流れてますが、ソニーがそのプレスカンファレンスでPS3の価格と発売日を発表しました。

Sony Computer Entertainment America E3 Press Conference 開催(GameWatch記事)

PS3は普及版というべき低価格の20GBHDD搭載バージョンと、全ての機能を含めて60GBHDDを搭載した高機能バージョンの2タイプが発売されます。

日本での発売日は11月11日、価格は普及版が59800円(税込み62790円)、高機能版がオープン価格です。北米では11月17日発売、普及版499ドル・高機能版599ドルということだそうですので、日本での高機能版はおそらく税込みで70000円~75000円というところでしょうか。

価格については予想通り高いというか、ゲーム機の値段じゃないですね。Blu-rayプレイヤーとしてみれば、この前発売された東芝のHD-DVDプレイヤーよりはずっと安いので割安感はあります。とは言ってもやっぱり高いけど。

それにしてもわからないのが、普及版の存在です。普及版ではHDDが20GBになるほか、「HDMI端子」と「無線LAN」「汎用カードリーダー」が削除されています。このうち次世代光ディスク再生に最も重要であると思われる「HDMI端子」が非搭載、しかも後からのアップグレードが不可というのは、どうにも納得できません。ソニーは「完全なBlu-rayプレイヤー」としてPS3を発売するはずだったのでは…この普及版はそれとはちょっと違う気がします。しかも去年の発表では確かHDMI端子は2つで2画面出力が可能、というのをかなりプッシュしていたような気がするのですが…。まぁこれについては個人的にTV出力2つもいらないでしょ、と思ってたので別にいいんですが。

あとコントローラが普通のデュアルショック型に変更されています。こっちのほうが持ちやすそう&小さいので良かった。傾きセンサーと加速度センサーを搭載しているそうですが、どうやって使うのやら…。なんか将来的に使われなさそうな機能です。Wiiのコントローラとは全然違うものなので、そのへん誤解しないようにしてくださいね。

最大の問題は、このハードでどれくらい面白いゲームが遊べるか、ですが…PS2でのビッグタイトルの続編が続々と名乗りを上げています。

・ファイナルファンタジー13
・モンスターハンター最新作
・バーチャファイター5
・グランツーリスモ最新作
・メタルギアソリッド4
・鉄拳6
・リッジレーサー7
・アーマードコア4

などなど…。いずれもPS2でヒットしたタイトルの続編ですね。ただ私はこのラインナップにあまり魅力を感じられないので、PS3を買う気持ちはあまり持てませんね…。どうせ買うことにはなりますけど、とりあえず価格がこなれてから、と思います。

今頃は任天堂が、明朝にはマイクロソフトのカンファレンスが行われるので、そちらにも注目ですね。明日が楽しみです!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/08

曽我町子さん急逝

帰ってきてネットを見たら…そんなニュースが流れてました。信じたくない。誤報であって欲しい…けど、どうやらそんな様子はないようです…。本当に、本当に亡くなられたんですね。超ショックです…。

曽我さんといえば、昨年のマジレンジャー・天空聖者マジエル役。実質的にマジレンジャー最終話が最後の出演ということになってしまったのでしょうか。映画で久し振りに曽我さんの出演を見て、感動して涙が出そうになったりしてました。あの満面の笑みが本当に忘れられなくなりそうです。

それ以外で印象に残ってる役は、やっぱりデンジマン&サンバルカンのヘドリアン女王ですね。ものすごいインパクトでした。あとスピルバンとかジライヤとかジュウレンジャー&パワーレンジャーにも出演されてましたね。ジライヤのクモ御前はすんごい格好だったんですが、ご本人はものすごく楽しそうに演じられていて、これも印象に残ってます。声優さんとしては初代のオバQが有名ですけど、私が好きだったのはマシンマンのボールボーイ。曽我さんの特徴のありすぎる声がピッタリの、茶目っ気たっぷりのいい役だったと思います。

それと…実は昨日の夜、曽我さんに会う夢を見たんですよね。なんだかよくわからない撮影所のような場所で、野球のボールにボールボーイのサインをしてもらうっていう夢だったんですけど。これは曽我さんに会えるチャンスがあったら絶対にこういう形でサインを貰いたいってずっと思ってたことなので、夢に見ること自体は不思議ではないんですけど、なんかこのタイミングで見るっていうのは…。そしてこの夢はもう叶うことがないのが、本当に残念です…。

なんかショックでボーッしてしてたのもあったけど、もうこんな時間…。でも今日は眠れそうにないです。手元にあるスピルバンのビデオでも見て過ごします。

曽我さんのご冥福を、心よりお祈りしたします。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/05/03

現状&先週の買い物。

すっかり放置気味なんですが、仕事がかなり忙しいです。ゴールデンウィークとか関係なく出勤で、帰ったら気絶するように寝るだけになってきてます。だいぶキツくなってきましたが、もうちょっとで一区切りなので頑張らないと…。

でもゲームだけは買いに行きましたよ。ということで先週の買い物。

■ゲーム
・DS『テトリスDS』
・PS2『ダイナマイト刑事』
・GC『バテンカイトス2』


『テトリスDS』は空いた時間にちょっとずつできるのが今の自分には嬉しい。モードも多彩で飽きずに遊べます。何より楽しいのが対戦。DSを持ち寄ればソフト1本で10人まで対戦できます。これがむちゃくちゃ盛り上がるんですよね。またWiFiでも対戦できるので夜中でも遊んでくれる人がいて、これまたありがたい(笑)。でも私、テトリスはメッチャ下手なんで対戦では負けまくりです…。うう、精進しないと。

『ダイナマイト刑事』はセガエイジス2500のリニューアル版。実はセガサターン版は持ってません。あのゲームが出た頃も忙しくって、噂のCMも見たことなかったんですよね。今回のリニューアル版にはそのCMが収められていて、ようやく見ることが出来ました。嬉しい。ゲームはまだ全然やってないんですけどね(汗)。ゲーム中に手に入るパスワードを使った「ぱすわーどの小部屋」というWebコンテンツもあって、早く見てみたいんですけどね…。というか表紙だけでも笑わせてもらいました(笑)。

『バテンカイトス2』は上の2本を買いに行った時に安くなってたのでついでに購入。前作も面白かったし、ネットでも評判が良かったので、安くなくてもいずれ買うつもりでした。RPGなので時間があるときしか出来ないけど、今の仕事終わったらやろうかな。

5月はあまりゲームも出ないし、まだ当分忙しい日が続くので、あんまり買い物は出来ないかな?こういうときこそXBOX360を買うチャンスですけど…そのためにはまず置き場所を確保しないとね…。とほほ…。


テトリスDSテトリスDS

by G-Tools

SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.26 ダイナマイト刑事SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.26 ダイナマイト刑事

by G-Tools
バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »