一週間ほどXBOX360を使ってみての感想です。一言で言えば、とりあえず想像していたよりもかなり楽しいです。買って後悔はまったくないです。
■ハード
話に聞いていた通り、でかくて重いですが…旧XBOXよりは小さいかな。でもアダプタもあるのでXBOX360のほうがスペースが必要です。それからファンの騒音は思ったほどではなかったですが、これは私がPCの騒音に慣れてるからかも…。しかしディスクが回ると明らかにうるさいです。でもこれもウチのPCのドライブとどっこいなんですよね…。あとゲームの立ち上がりは相当早いです。XBOX360ロゴから3秒ほどでゲームが始まります。これはびっくり。ディスクの認識(ゲームかDVDかとかの判断)も早いです。さすが最新ハード。
■ワイヤレスコントローラ
真ん中にあるガイドボタンで本体の電源をオンオフできるのは結構便利です。ワイヤレスの遅延はあるのでしょうけど、私が今やってるゲームは緻密な操作を求められるものはないので良くわかりませんね…。ボタンはLB・RBの誤爆がある以外はおおむね良好です。ただし十字キーは全然ダメです。格闘やシューティング用にしっかりした十字キーのパッドが欲しいです。まぁまだそういうゲームはないので今すぐ必要な訳ではありませんが…。
■基本機能「ダッシュボード」
XBOX360にはダッシュボードという全ての機能のベースとなる基本ソフトが入っています。ダッシュボードは「XBOXLive」「ゲーム」「メディア」「システム」という4つのカテゴリーに分かれていますが、面白いのがこのカテゴリーを越えて機能するシステムもあることです。PCで色んなアプリケーションを開いてる感じに近いです。
例えば、ダッシュボードで音楽の再生を開始したあと、XBOXLiveのマーケットプレイスでムービーのダウンロードを開始。その間にゲームで遊んで、ダウンロードが終ったお知らせが出たら、ゲームをやめてそれを見るという感じ。PCじゃ当たり前ですが、こういうのが家庭用ゲーム機でできるのがすごい。PCよりも覚えることが少ないですし簡単ですしね。
あと音楽を再生するのにiPodとかUSB接続できるプレイヤーを接続して使えるようです。私はiPod nanoを持っているのでそれを繋いで使ってみたのですが、プレイリストがそのまま使えるのが超便利です。
これは私のiPodの再生リストを音楽プレイヤーで再生しているところ。
この機能のいいところは、いちいちXBOX360に音楽を保存しなおさなくてもいいということですね。旧XBOXではXBOXで録音した曲しか使えなくて面倒くさかったんで…。特定のゲーム用に再生リストを作るのもiTunesで作業できるなら楽ですし。他にもメディアセンターで直接PCと連携できる機能があるようですが、使ってないので良くわかりません…。
■XBOXLive
本体だけで遊べると言われてるXBOX3630ですが、その最大の理由がXBOXLive。私は無線LANアダプタを買ったのですが、接続は簡単でした。ニンテンドーDSと変わらない簡単さですね。ただしゲーマータグの登録は他の人とかぶらない名前とメールアドレスが必要で、登録も少し手間があります。でも敷居はかなり低く、初めてでもそれほど迷わず登録できるレベルです。
Liveと繋がると利用できるマーケットプレイスにはゲームの体験版やデモ映像、LiveArcadeというカジュアルゲームがあって、いつでもダウンロードできるようになります。LiveArcadeのゲームは有料ですが無料のお試し版を遊んでから購入を決められるので安心。体験版やデモはもちろん無料です。とりあえず気になったものをバンバン落としてみたりしてました。
LiveArcadeゲームは簡単でお手軽なゲームが遊べるサービスです。最初から『HEXIC HD』というパズルゲームがHDDに入っているのですが、これは結構ハマります…。息抜きにちょうどいいというか。XBOX360は最新ハードだけあってかなりヘビーなゲームが揃ってますが、ちょっと気分を変えて遊びたいときにすぐこういったカジュアルゲームに切り替えて遊べるのは面白いと思います。切り替えもダッシュボードですぐできますしね。LiveArcadeには現在『ギャラガ』とか『フロッガー』といったオールドゲームもあってなかなかいい感じです。ただ今はあまり数がないので、もう少し増えてくれるといいのですけどね。
ゲームの体験版は平均500MB位あってダウンロードにかなり時間がかかるのですが、ダウンロード中に他のゲームで遊んだり、電源を切っても続きからダウンロードできたりするので、暇な時間に少しずつすれば大丈夫だと思います。XBOX360は様々な再生環境に対応しているので、自分の環境ではゲームがどうなるのか気になる人は多いと思います。それを試せるというのは大きい。それに今までのディスクメディアの体験版は遊び終わった後はただ邪魔なだけですが、これはHDDから消せばいいだけなのでらくちん。最新のゲームを少しだけでも試して買えるというのはすごくいいことだと思います。
こういう機能があるので、ゲームを一本も買わなくても遊ぶことが出来ます。デモだけでも結構楽しい。でも色々遊んでると買いたくなる罠が。私は早速『カメオ』が欲しくなってしまいました…。
■実績
XBOX360のゲームには実績という機能があって、これがなかなかゲーマーの心をくすぐります。例えば「このモードで15万点取る」といった条件が提示されていて、条件を満たすとそれに応じたポイントが自分に追加されます。このポイントの合計はゲーマータグにも表示され、誰でも内容を見ることができます。誰が何のゲームをどれくらいやりこんでいるか?どれくらいの腕前なのか?というのを表示するシステムですね。これがあると、もうちょっと頑張ってみようかなとか思ってしまいます。他の人に遊んでるゲームを見られるというのは多少抵抗もありますが、それ以上に面白いシステムだと思います。
ということで、さらっとですがXBOX360のハードやシステム周りの感想でした。まだ使ってない機能(対戦やボイスチャット)もあるので全部ではないのですが、それでもこのハードの持つ魅力は十分感じられています。買って遊んでみて、このハードはゲームとゲームコミュニティを楽しむために特化されたハードだというのを強く感じました。色々できることがあるのですが、全ての機能がゲームのためにあるのだと、そう感じました。素晴らしい。先が楽しみです。
…楽しみ、なのですが…正直日本の状況は芳しくないと思います。コンテンツももう少し増やしてくれるといいなぁ…と。マイクロソフトはもうちょっと頑張って欲しいです。
最近のコメント