« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006/08/30

XBOX360の色々。

XBOXLiveのゴールドメンバーシップ無料期間が切れたのですが、ゴールドじゃないとできないことって対戦プレイだけみたいですね…。今のところ対戦するようなゲームでそんなに遊ばないので、しばらくはシルバーのままでいいのかなぁとか思ってますが。ゴールドメンバーシップの購入はプリペイドカードのほうが得なので、安く売ってる店を探しておこうかな。

■XBOX360の互換XBOXタイトルが更新
XBOX360でプレイ可能な初代XBOXタイトル一覧(XBOX公式ページ)
個人的には『Links2004』が嬉しい。リアル系のゴルフゲームではこれが一番だと思ってるので…。これの続編というか新作は出ないんですかね?あと『TRUECRIME』買っておけばよかったかな…こないだ見つけてちょっと迷ったんですが。でも今回もフロムとセガの更新はなし。早く『クレイジータクシー3』とか『パンツァードラグーンオルタ』とか『OTOGI~百鬼討伐絵巻』とか『メタルウルフカオス』とか対応して欲しいですが…。

『ねずみくす』と『斬歌舞伎』は…笑うところ、なのかなぁ?

■『TestDrive Unlimited』がすごい
XBOXLiveで体験版をダウンロードして遊んだんですが、これはすごいです。このゲームは、ハワイ島をまるごと再現したコース(めちゃめちゃ広くて綺麗)の中を、好きな車で好きに走り回れるというもの。車だけじゃなくてバイクもありました。

そして普通にゲームを始めると、そこかしこに他のプレイヤーを示す文字が…。このゲームはオンライン状態で始めると、そのままマルチプレイ状態になっているようなのです。もうビックリ。マルチプレイを感じさせないマルチプレイというか、初めてMMORPGをやったときと同じ衝撃を受けました。しかもただ走ってるだけじゃなくて、パッシングしてそのまま相手とレースを始めることもできます。自分でコースを決めたりとか、負けたらリベンジできたりとか、すごく楽しい!レースだけじゃなくて、島のあちこちにタイムアタックポイントがあって記録に挑戦できたりもします。これでお金を稼いで新しい車を買ったりもできるようです。

お金といえば、このゲームでは一般車にぶつかりまくったりすると犯罪レベルみたいなのが上がって、警察に追いかけられます。捕まると罰金を払わないといけないので、なるべく安全運転で走るか、逃げ切るかしないといけません。逃げるなんて普段はできませんが、ゲームの中なら別。警察と激しいバトルを繰り広げることもできそうです。

でもこのゲームで一番楽しいのは、好きな車で好きなようにハワイ島を走り回ることですね~。もうただ走ってるだけでもすごく面白い。こっち曲がったらどこに行くのかなとか、どんな風景になるのかなとか、ツーリングするのが楽しいです。山の中を突っ切ったり、海に飛び込んだりとか無茶することもできますし。さすがに海に飛び込むと戻されますが(笑)

体験版だと走れる範囲が狭いし、1時間の時間制限もあるのですが、それでもすごく面白いし楽しい!早く製品版で好きなだけ走り回ってみたいと思わせてくれるタイトルです。発売されたら絶対買います。アタリジャパンがライセンシー事業のみになって厳しい感じもしますが、日本でも発売されることを期待してます。

■新作。
『トゥームレイダー レジェンド』や『Rockstar Games presents Table Tennis』が10月に発売されることになったり、『The Outfit』が発売決定したりして、楽しみなラインナップが増えてきました。国内メーカーでも『カルドセプトサーガ』が11月に発売されそうだったり、『地球防衛軍X』や『DOAX2』が年内に発売されそうな感じだったりで楽しみです。いや『DOAX2』はたぶん買いませんが、期待している人は多いということで…。

でも『スーパーロボット大戦』がゲームキューブ版の移植というのはちょっとガッカリ。キューブ版を持ってるので買う気がしないですな…。

あとは東京ゲームショウに期待です。年末に向けた新作タイトルとか、本体発売前からタイトルだけ注目されているアレとかが公開されたりするんでしょうかね。楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/28

所持ソフト:ドリキャス編

自分の持ってるソフトを公開するというのは、前々からやろうと思ってたというか、周りから「やれ」と言われていたのですが…。全部出すのとかリスト化するのが面倒くさくてずーっとほったらかしてたんですよね。で、ついこの間かなんさんの「旧ハード補完計画中間報告そのいち」というエントリで「ドリキャスソフト100本くらい持ってる」とか適当に言ってしまったんですよねー。まぁそれがキッカケで確認しておこうかなーと。ということで、所持ソフト公開企画、まずは最後のセガハードであるドリームキャストです。

とりあえず写真。

CDケースサイズのもの+箱ケースDVDケースサイズ+海外ソフト

多い。というか写真撮るのに床に並べるだけでも苦労した。いつもはカラーボックスの中に詰め込んでるのでそのままだと写真撮れないから出したけど、片付けるのが面倒すぎた…。写真だとよくわからないと思うのでタイトルを並べてみます(長いです)。

続きを読む "所持ソフト:ドリキャス編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/27

今週の買い物。

もう来週の週末は9月なんですよね…早いなぁ。なぜかもう一週間8月があると思ってたんです。それは8月31日発売のゲームと、9月2日発売のゲームがあるから。冷静に考えればこの日付、2日しか空いてないんですよね。全然気付かなかった…。というか任天堂のゲームが土曜日発売なのはなんでだろ?DSLiteの黒の発売日にあわせたんでしょうけど、他のLiteは全部木曜発売だったのにな。ピンクの発売のとき、そんなに混乱してたっけかな…。まぁいいけど。

では今週の買い物。

■CD
・「GO! リュウケンドー」/大槻ケンヂ

■本・雑誌
・攻略本「任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム」
・攻略本「任天堂公式ガイドブック メトロイドプライム2」
・ニンテンドードリーム10月号


めずらしくゲーム買ってないですね。

CDは「魔弾戦記リュウケンドー」の新オープニング。大槻ケンヂの歌声はヒーローものには微妙な感じがします…でも聞いてるとそれも慣れてきたかなぁ。歌詞は非常にストレートで曲もカッコイイです。

『メトロイドプライム』の攻略本2冊は古本屋で安かったので。本当に純粋な攻略本で、インタビューとか資料とか全然ないです。100%クリアのお供に、と思って購入。

ニンテンドードリームは150号記念号。任天堂の宮本さんのインタビューとかあったりしてなかなか興味深い。でもこのインタビュー、先月号からの続きなんですよね…と思ったらニンドリドットコムで先月分のイタンビューが公開されてるようです。こういうの嬉しいな。

来週はXBOX360の『コンデムド サイコクライム』やDSの『超操縦メカMG』なんかを購入予定です。DSLiteの黒も欲しいけど…普通に買えるようになってからでもいいかなぁ…。


Go!リュウケンドーGo!リュウケンドー
大槻ケンヂ 磯崎健史 高野康弘

by G-Tools

メトロイドプライムメトロイドプライム

by G-Tools
メトロイドプライム2ダークエコーズメトロイドプライム2ダークエコーズ

by G-Tools
Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2006年 10月号 [雑誌]Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2006年 10月号 [雑誌]

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/26

最近の『旋光の輪舞』。

XBOX360版『旋光の輪舞 Rev.X』にアップデートパッチが出るようです。

不具合情報(ページ下)(旋光の輪舞Rev.X公式ページ)
アップデート情報(8/25の記事内)(週刊G.rev通信)

バグとして認識していたのは、ネット対戦の不具合とスコアアタックのカウンターストップくらいだったのですが…それらを直すなら、ついでにバランス調整とかできることは全部しちゃえー、みたいなことになってたようですね。あとでこういう修正パッチを出せるようになると、制作者側としては「あれも直したい、これも直したい」ってことになるんでしょうね~。

発売前に満足いくものが出来ればいいのですが、特にこういう対戦モノのバランスとかはなかなか難しいのではないでしょうか。開発者の想定外のことも色々と起こるようですしね。そういえばアーケードで稼動中の『バーチャファイター5』も、速攻でリビジョン1になって、さらにまた近々バージョンアップするようですね。あれも店舗サーバー経由でバージョンアップできるようになってるようです。

さて『旋光の輪舞』に話を戻しますが、このゲームは本当にどうやったら上手くなるのかさっぱりわからなくて。そもそも私が対戦ゲームの駆け引きとかが苦手なこともあるのですが。とりあえず相手のダッシュとか攻撃の硬直とか狙えばいいのかな~と思うのですが、そう上手くはいかない…。それ以前に各機体の弾幕攻撃を避けられるようにならないと意味ないみたいで…。とほほ。

もちろんそんなヘタレな状況でLive対戦なんぞ怖くて参戦できるわけもなく…。先日稼動した『旋光の輪舞SP』をちょっと触ってみても、「やっぱり上手く動けないなー」とか思ってるうちに乱入されて瞬殺な有様。一本は取れたけど、他の内容が悪すぎ…。うーん、まだまだ試行錯誤な日々は続きそうです…。

B000FIU1JM旋光の輪舞 Rev.X(通常版)
グレフ 2006-07-27

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/23

購入予定タイトル。

気がついたらもう8月もあと一週間。仕事もかなり忙しくなってきました。考えなくちゃいけないことが多くてゲームもあんまりやる気になりません。今は軽いゲーム、『リズム天国』とか『DIGIDRIVE』とか遊んでます。あと『NEWスーパーマリオ』かな。ホントに短い時間でも少しずつ遊べるので、アクションゲームのリハビリにはいい感じ。スターを集めながらぼちぼち進めてるので、実はまだクリアしてないです。

まだまだ積みゲーあるのに、さらにこれから買う予定のゲーム。

■8月
・XBOX360『コンデムド サイコクライム』
■9月
・NDS『超操縦メカMG』
・NDS『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』
・NDS『Wi-Fi対応 役満DS』
・PS2『ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ』
・PSP『カンガエルEXIT』
・PSP『バウンティハウンズ』
・NDS『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』
・XBOX360『デッドライジング』

来月はなかなか面白そうなゲームが多い。でもここに書いたものは全部は買わないかも。仕事も忙しいからしばらくまともにゲームできないだろうし。10月はさらに厳しそうなのに、ポケモンとか出るしなぁ…。

『デッドライジング』はまだ北米版買うかどうか悩んでます。悩むくらいなら両方買えとか言われそうですが…。とりあえず週末に予約キャンセルしてみて、それができたら考えます。でも来週『コンデムド』も出るんで今買っても遊べないかなぁ?

その『コンデムド サイコクライム』(XBOX公式詳細サイト)は北米では本体と同時に発売されたゲームで、日本ではようやくの発売。海外や海外版を買った人によると「ヤバイくらい怖い」らしいです。怖いゲームとか映画とかは好きなんですけど、これはホントに別格の怖さらしい。うーんどうしよう今からドキドキしてきた。

B000FZ3V5GCONDEMNED PSYCHO CRIME(コンデムド サイコクライム)
セガ 2006-08-31

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/20

移転。

ソフマップギガストア京都の移転先が決まったみたいです。移転先はアバンティ。京都駅を挟んで反対側になる感じですね。八条口のほうってほとんど行かないのでちょっとだけ不便になるけど、とりあえずよかった。今の店舗は年末までは営業していったん閉店後、アバンティでの再開は1月末からのようです。まぁソフトの予約とかは四条店があるのでひとまず安心かな。

ギガストア京都店移転のお知らせ

あとは本屋かな。近くにデカイ本屋できないかなー。

でも今の近鉄ってすごく気に入ってたので、なくなるのはやっぱり寂しいなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/17

日々。

お盆休みのせいで雑誌もなんにも出なくて、何の情報もなくて、自分もゲームとかあんまりやってなくて、しかも買うゲームとかもなくてサッパリな日々です。

とりあえずよく眠れてないみたいで、日中でも夜中でもとにかく眠い。きちんと起きてられる時間って2~3時間くらいで、それをすぎるとすぐ眠気が襲ってくる。これがまた我慢できないくらいの眠気なので、移動中にそうならないように気をつけないと危ない。仕事中はこっそり席を外して少し眠れば回復するのでいいんですけどね。でもそのせいで仕事にも趣味にもあんまり集中できないので、ちょっと困る。

アクションゲームは集中できないとダメなので、今はRPGがいいかなと『BUSHIN』を遊んでるんですけど、イベントとか戦闘のエフェクトとかがダルい。イベントは文字を読むだけなんですが、意味があるのかないのかわかんない「間」とかダルくてたまらない。あと戦闘中の魔法とか無理矢理つけたようなエフェクトは本当に見るに耐えないですね…。ただ時間がかかるだけで面白くもなんともないエフェクトって、制作者はどう思ってるんでしょうね?もうちょっとマシにしようとか短くしようとか、チェックのときに思わないのか不思議でならないです。ゲーム自体は始めたばっかりなのでまだ何とも言えない感じですけど、ダンジョンは面白いと思うんですけどね。

とりあえずこのクソ暑いのが早くマシにならないかなぁ。今日は台風のおかげでちょっと涼しいけど。九州のほうは大変なことになってますけど、くれぐれもお気をつけ下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/14

気になったこと。

最近だれだれで何もかも上手くいってませんが、まぁこんなときもあるわな~と流しつつ事態が好転するのを待つ日々です。周りにも自分にも原因があるのでなかなか進展しなさそうなんですが、とりあえず自分にだけでも喝を入れないとな…。まぁそう簡単には入りませんが。

そんで最近の気になったことなどつらつらと。

■NDS『ファイナルファンタジー3』のCM。

ファイナルファンタジーIIIファイナルファンタジーIII

by G-Tools

スクウェアエニックスが24日に発売する『FF3』。こないだ初めて見たのですが…。CGムービー流しっぱなしのCM、あれはいいんでしょうか?まったくゲーム画面が出ませんが、ゲーム画面は全く違うということは触れなくていいのでしょうか…。それにあのムービーは使われているとしてもDSに合わせて圧縮・変更されているはずですし、あれがそのまま出るとか思われても大丈夫なんでしょうかね?最近のスクウェアエニックスのムービー至上主義はホント飽き飽きします。

■XBOX360『プロジェクト シルフィード』のこと。

プロジェクト シルフィードプロジェクト シルフィード

by G-Tools

こちらもスクウェアエニックス作品です。シューティングゲームなので期待はしてるのですが…。XBOXLiveのマーケットプレイスで配信されている映像では、ほとんどムービーばかりで肝心のシューティングシーンがどんな感じなのかサッパリわかりません。だいぶ前の映像なので仕方ないのかもしれませんけど…。たとえゲームが面白くても、シューティングシーンの途中で長々と飛ばせないムービーとか流れたら嫌だな…。期待してるだけに心配です。

■PS2『キン肉マン マッスルグランプリMAX』が面白い

キン肉マンマッスルグランプリ MAXキン肉マンマッスルグランプリ MAX

by G-Tools

ノーチェックだったのですが、友人が買ったのを遊ばせてもらったら、めちゃめちゃ面白い!ゲームセンターからの移植なのですが、キャラクターがものすごく増えてて、悪魔超人編+黄金のマスク編が完璧に遊べる!ミスターカーメンやステカセキングを自分で操作できる日が来るとは…感涙。ゲーム的にはプロレスゲームというよりも格闘ゲームで、そこは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、キン肉マン世代にはたまらないゲームになってます。

例えばバッファローマンがキン肉マンのキン肉バスターを返せるといったように特定のキャラが特殊な返し技をもっていたり、ラーメンマンの2Pカラーがモンゴルマンだったり、サンシャインが1Pが強化前で2Pが強化後だったり、ジェロニモが自分で心臓マッサージして体力回復したりとか、ものすごい原作再現度。好きな人が作ったんだろうなぁ…いやメチャメチャ欲しくなってきた。ちなみにキン肉マン二世のキャラも出てきますが、こちらはあくまでオマケ程度ですね。


あと『デッドライジング』のことも書こうかなと思ったのですが、長くなりそうなのでまた別の機会に…。ちなみに北米ではもう発売されています。ゲーマータグを見ると遊んでる人がいっぱいいて、羨ましい…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/13

今週の買い物。

最近、XBOX360とDSばっかり遊んでます。PSPも『極魔界村』をやらないといけないんですが…ザコの多さにヘキエキ気味。さらにPSP本体を持って連射とかしてると腕がめちゃめちゃ疲れてきます…。なんでPS2で出してくれなかったのかなぁ。とほほ。

ということで今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『ディープラビリンス』
・XBOX360『カメオ』
・XBOX360「マイクロソフトポイント3500」

■XBOXLiveマーケットプレイス
・XBOX360『ギャラガ』
・XBOX360『GeometryWars: Retro Evolved』
・XBOX360『Smash TV』

■DVD
・「DOOM」

■おもちゃ
・リボルテック「ダグラム」


『ディープラビリンス』はソフマップで安くなってたので購入。前からやってみたかったゲームなので嬉しい。オープニングがいきなりアニメでびっくりしました。内容はリアルタイムアクションRPGなんですけど、画面が一人称視点で、タッチペンで攻撃する面白いシステム。『キングスフィールド』のもっと低年齢向けゲームって感じかなぁ。

XBOX360の『カメオ』は体験版が面白かったので購入。グラフィックと音楽がディズニーやピクサーの映画を意識してて、見せ方や曲の感じがよく似ています。キャラクターは日本人ウケはしなさそうですが、これはこれで良く出来てると思います。ゲームも変身能力を上手く使って進むのが面白いのですが、LRでアクションとか、属性の概念とか、これまた日本人ウケしなさそうな感じ。私は好きですが。

マイクロソフトポイント(以下MSP)というのは、XBOXLiveで買い物をするときに必要なポイント。クレジットカードでも買えるのですが、今はコンビニでMSPを買うとボーナスがつくキャンペーンをやっているのでコンビニで買ってみました。コンビニの情報端末(ローソンのLoppiとかですね)で簡単に買うことができました~。

で、そのMSPで買ったのが「XBOXLiveマーケットプレイス」で分けてあるゲーム。『ギャラガ』は世界ランキングが熱い!私はへっぽこなので全然ダメですが…。上位は外国人ばかりなので、日本人で上手い人頑張ってほしいなぁ(他力本願)。これに限らず、XBOX360ではたいがいのゲームでランキングが実施されています。こういうのあるだけでやる気が沸いてきます。あと『GeometryWars』はXBOX『PGR2』に入っているミニゲームのバージョンアップ版。これめちゃめちゃ面白いです。それから『Smash TV』は『ゲーセンUSA』に入らないのが分かったので購入しました。でもこれ、XBOXLiveArcadeじゃCEROレーティングBなんですよね…。なんで『ゲーセンUSA』に入れないんだろ…?

DVDは映画版『DOOM』。好きなゲームの映画化なので劇場で観たかったのですけど…忙しくて結局行けず…。その恨みを晴らすべく、発売日に速攻購入。出演にWWEのロック様がいるので楽しみ。これ書いたら観ます。

最後はリボルテックのダグラム。リボルテックというのは関節可動のフィギュアを低価格で販売するシリーズものです。ダグラムは滅多にフィギュア化されないので、前から買おうと思ってたんですが、買おうと思ったときには売ってないという負のループを繰り返していて…ようやく購入。ネットで買ってもよかったんですけど、ポイントのつくお店で買いたかったので…。出来は大満足。カッコイイし、良く動く。でも何故か真っ直ぐに立てないんですよね…。なんでだ?うーん惜しいなぁ。


さて来週は特に買い物の予定はないんですけど、今週みたいにぼちぼち買いそうな予感…。

ディープラビリンスディープラビリンス

by G-Tools
カメオ:エレメンツ オブ パワーカメオ:エレメンツ オブ パワー

by G-Tools
ドゥームドゥーム
アンジェイ・バートコウィアク カール・アーバン ザ・ロック

by G-Tools
リボルテック No.2 ダグラムリボルテック No.2 ダグラム

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カブトはお休み。

関西地区では毎年恒例ですが、今日の「仮面ライダーカブト」は甲子園特別番組のために順延されました。今日の放送回は来週に、来週の放送回は23日の午前10時から放送されますので注意です。

番組休止・移行のおしらせ朝日放送

それにしても…去年も思ったのですが、このカブトの時間帯にやっている番組、超くだらないです。この時間はまだ高校野球は始まってないので事前情報番組をやっているのですが、甲子園に関係する内容は5分くらいしかないんですよね。それ以外は野球に無理矢理こじつけた料理の話とかクイズとかエクササイズとか、高校野球にまったく関係ない話ばかり。こんなの放送する価値あるのか?

例えば、この時間から高校野球が始まってるとか、この番組が「熱闘甲子園」くらいの内容だったら私も納得できるんですけど…こんな内容のないバラエティ番組のために好きな番組潰されると正直ムカつきます。いや、例え好きな番組が潰れるのでなくても、仮にも「甲子園」ってついてる番組で、こんな意味のない放送されてたらムカつきますね。

朝日放送には一度きちんと考えて欲しいです。高校野球が始まる前に放送するべき番組が本当にこれでいいのか?と。別にそれが本来この時間にやってる番組を放送すること、じゃなくても構わないですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/12

鈴置洋孝さんが逝去

ここのところ訃報が多いです。仕方のないことでもありますけど…。

声優として有名な鈴置洋孝さんがガンで亡くなられたそうです。病気とはいえ、56歳という年齢は早すぎますよね…。

鈴置さんと言えば、なんと言ってもロボットアニメの活躍が思い出されます。ガンダムのブライト艦長、ダイターン3の破嵐万丈や、ゴーショーグンの真吾、モスピーダのイエローもやられてましたね。他にも聖闘士星矢のドラゴン紫龍、ドラゴンボールの天津飯とか…枚挙に遑がありません。

ゲームではスーパーロボット大戦に欠かせない声優さんで、ブライト艦長と万丈のやり取り(実質一人芝居)とか爆笑して見てたのですが…。

お仕事としては、9月14日に発売される『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚- 炎上!京都輪廻』(斉藤一役)が遺作となってしまったようです。本当に残念です…。

心よりご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/11

『ゲーセンUSA』の収録タイトル。

9月21日発売予定の『ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ』、公式ページががオープンしたら改めて書こうと思ってたんですが、すっかり遅くなってしまいました…。

『ゲーセンUSA ミッドウェイアーケードトレジャーズ』(サクセス公式ページ)

公式に発表された収録タイトルは32作品。

・ガントレット
・クラックス
・マーブルマッドネス
・720°
・スーパースプリント
・サイバーボール2072
・コズミッククルーザー
・ガントレットII
・ランパート
・ロードブラスターズ
・ロボトロン2084
・アーチライバルズ
・バブルス
・ハードドライビン
・ペーパーボーイ
・ピットファイター
・サタンズホロウ
・ヴィンディケーターズ
・ゼノフォーブ
・スパイハンター
・スパイハンターII
・チャンピオンシップスプリント
・ティンバー
・トゥービン
・トータルカーネイジ
・ワコー
・サイボッツ
・A.P.B
・スプラット!
・ジャウスト
・ジャウストII
・ルートビアタッパー

日本語で書くとなんか違和感のあるタイトルが…。まぁいいか。えーと、公式では『MIDWAY ARCADE TREASURES 1』と『同 2』のタイトルをまとめた、と書いてありますが、実際はこの2つの収録タイトルを足すと44作品。なんと12作品も収録されていません。ちなみに収録されていないタイトルは以下の通り。

・Blaster
・Defender
・Defender2
・Rampage
・Sinister
・Smash TV
・MortalKombat2
・MortalKombat3
・NARC
・PrimalRage
・Rampage WorldTour
・Wizard of Wor

ということで、シューティングとバイオレンス表現のあるゲームがバッサリ削られています。なんかここまであからさまだと、「ROMの容量の都合かな?」という考えも浮かんできませんね…。シューティングは人気がないから、バイオレンス表現のあるゲームはCEROレーティング対策でしょうね。今のレーティングだとモータルコンバットを入れるだけで確実にZ指定でしょうからね。というかこんなゲーム、18歳以下は絶対買わないって…。それにしても『Defender』が入ってないのは本当に意外。この中では人気も知名度もあるタイトルなのに。もったいない…。

公式サイトもただタイトル画像を張っただけで愛もなにもないし、ホントがっかり。まぁなんだかんだ言いながらでも買うんですけどね。希望としてはもう一本『MIDWAY ARCADE TREASURES 3』があるので、これと今回収録されなかったタイトルをまとめて出してくれないかなぁと。ま、無理かな…。とほほ。

ゲーセンUSA ミッドウェイ アーケード トレジャーズゲーセンUSA ミッドウェイ アーケード トレジャーズ

サクセス 2006-09-21

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/10

G&Wコレクション届いた。

いろんな人が「届いたー」って言ってるのに私のところには全然来る様子がなかったクラブニンテンドーの『GAME&WATCH COLLECITION』ですが、やっと届きました。あーよかった、忘れられてなくて。

金色に輝く『GAME&WATCH COLLECTION』

ちょっと遊んでみたのですが、ゲーム&ウォッチの雰囲気はばっちりで、ゲームも面白いです。ゲーム3つで500ポイントというのはちょっと高いなぁとも感じていたのですが、やってみて大満足。いいもの貰いました~。

実は花札もこっそり貰っていたので、これでまたしばらく欲しいものはないのですが…。次はWii発売の頃に何かあるんじゃないかと思うので、それまでにまたポイントをためておきたいと思います。いや、意識しなくてもたまってるんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/09

懲りずに『リズム天国』

相変わらず『リズム天国』に夢中です。とは言ってもゲームをする時間自体があまり取れてない状態なので、あんまり進んでませんが。全ての面(48)は前の記事を書いた時点で出ていたのですが、現在でもハイレベル12でパーフェクト6、でほとんど変わっていません。まぁやってないんだから当たり前なのですが。時間ができたらせめて全部の面をハイレベルにしたいところ。

前の記事では触れていませんでしたが、『リズム天国』は、ミュージシャンのつんく♂氏が共同プロデュースを担当されています。私はスタッフロールを見るまでまったく知らなかったのでビックリしました。他の人の記事を見てると、どうやら任天堂は「つんく♂氏がプロデューサーである」ということを発売日まで公表しなかったそうです。これには様々な理由が考えられますが、おそらく一番は「色眼鏡でこのゲームを見て欲しくなかった」ということではないでしょうか。少なくとも「つんく♂プロデュース!」と大々的に宣伝すれば話題にはなるでしょうけど、話題ばかり先行して、肝心のゲームの本質が隠れてしまう危険があります(過去にそういったゲームはいくつかありました)。

ともかく、今回の『リズム天国』では「まずゲームを見て欲しい」というのが任天堂の考えで、そしてそれは成功したと言えると思います。

また、公表後の話題作り、という訳でもないかもしれませんが「ほぼ日刊イトイ新聞」でインタビューが公開されています。つんく♂氏が企画を持ち込んだというのがまず驚きです。他にも面白い話が書かれているので、ぜひ読んでみてくださいね。

■つんく♂さんに教わるリズム論『リズム天国』でノリ感アップ![前編][後編

興味を持った方はぜひ購入して遊んでくださいね!

と、言いたいところですが、どうやら現在、amazonをはじめ各ショップとも品切れしている模様です。amazonではここぞとばかりにプレミア価格で出品しているショップもあるようです。こういうの、なんか嫌ですねぇ。しばらく待てば再出荷が確実にある商品なので、変に高い価格で買わないように気をつけてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/08

NDS『気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ』

ニンテンドーDSの落ち物アクションパズル『トリオンキューブ』をやってみました。

B000FZ95BK気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ
ナムコ 2006-08-03

by G-Tools

『トリオンキューブ』はアクションパズルゲームで、いわゆる「落ち物」タイプ。上から降ってくるブロックを上手く積んで、3x3の正方形を作って消していきます。ちょっと変わってるのが、ブロックを消して崩して連鎖するのではなく、ブロックを積んで連鎖する、というところ。

まず3x3の正方形を作る(これをトリオンを作る、といいます)と、そのブロックの塊の色が変化。そこに新しいブロックをくっつけて、色の変化してないブロックを含めたトリオンが出来ると「連鎖」。それを繰り返してどんどんブロックをくっつけて連鎖していきます。例えば最初に下二段を全部埋めて、その上にブロックを置いていくとどんどん連鎖が繋がります。そして一定時間内にブロックを置けないか、画面の上にブロックがはみ出すと連鎖終了。色の変化していたブロックが全て消えて得点になります。公式ページにWeb体験版があるのでそれをやってもらうのが一番わかりやすいと思います。

トリオンキューブ(バンダイナムコ公式ページ)

タイトルに「気持ちよさ連鎖パズル」とありますが、普通に連鎖してただけでは実はあまり気持ちよくありません。では何が気持ちいいか?このゲームではストーリーモードや対戦で相手の連鎖が終わると自分のフィールドにお邪魔ブロックが落ちてくるのですが、このお邪魔ブロックを含めてトリオンを作ることはできません(作っても反応しない)。そこで自分のブロックだけでトリオンを作ると、それに隣接しているお邪魔ブロックを含むブロックが次々に連鎖していって一気に消すことができます。この瞬間がかなり気持ちいいです。

ゲームのモードは「プロローグ」「ストーリー」「エンドレス」「対戦」の4種類。ですが、「プロローグ」はその名の通り「ストーリー」のプロローグなので、実質は3つです。ストーリーは公式ページにも顔を出してる、脱力系キャラクターが繰り広げるストーリーを面仕立てにしてパズルをクリアしていくモード。エンドレスは一人で延々と遊ぶモードです。対戦は同じソフトを持っている相手だけではなく、カード1枚でのダウンロード対戦も対応、そして対COM戦も遊ぶことが出来ます。

プロローグ&ストーリーモードはヘンテコなキャラクターが登場するシュールなストーリーに沿って面をクリアしていくモード。一応クリアしたのですが…これは長いです。一体何面あるんだ、と途中でくじけそうになりました…。面ごとにクリア条件とかあったりするのですが、条件やストーリーの目的がほとんど同じものが3回連続で出てきたりするんですよね。例えば「火星に向かおう」というステージが3面続けてあるという感じ。最初はクリア条件を満たしてなくて同じステージを何度もやってるのかと思いました。後半は特にこれが辛くて、本当に「いつまで続くの?」といった感じになりました…。クリアした面はセーブされるので、一気にクリアしなくても良かったのですけど。あとクリアした面は評価がつくのですが、これの最高ランクを取るのは結構難しいです。いつでも再プレイできるので、これはちょっとした時間に遊ぶにはいい感じです。

またストーリーでは一面クリアするごとに「メイオウ」という敵のボスキャラがシュールな一言を吐いてくれます。これが結構面白かったのですが、同じ一言がすぐに出てきてちょっと萎えました…せめて面数分は違う言葉を言うようにしてほしかったな…。

エンドレスモードはひたすらブロックを消してレベル99まで行くモードなのですが、時間制限があります。時間は連鎖を繰り返すことで延びます。が、このモードもやってると長い…。ゲームの性質上、非常に終わりにくい上にレベル99までいくのは相当時間がかかると思います。やるときは時間に余裕があるときのほうがいいです。

もう一つ特徴として、各ゲームで獲得したスコア(お金)を使って、ゲームのフィールドの絵や効果音を買うことが出来ます。絵や効果音はプレイしていくごとに買えるものが増えていくのですが、かなりの種類が用意されているようです。効果音はネコとかブタとか変なものもあって笑えます。でも私には、これはあんまりプレイを続けるモチベーションにはならないですね…。結局最初のが馴染んでるのですぐ戻してしまうんですよね。雑誌によるとゼビウスの絵や効果音があるらしいので、それが出たらまた感想も変わるのかなぁ…。

このゲームはとりあえずクリアするだけなら簡単なので、普通の落ち物パズルでは連鎖できないという人でも気持ちよく連鎖できて楽しく遊べると思います。ルールもわかりやすいですし、キャラクターが気に入れば買ってみてもいいのではないでしょうか。初心者向けパズルゲームと言えば任天堂の『ポケモントローゼ』もありますが、あれは私にはちょっと簡単すぎてやる気がしなかったのですけど…『トリオンキューブ』は私でもなかなか楽しめる感じです。

しかしルール的には簡単なのですが、ストーリーで高評価を取ったりするのは異様に難しいです。少なくとも私は最高評価を取れたステージはありませんでした。このゲームでここまで難しくするのはどうなのかなぁとも思いますが…。また最終面近くのCOM対戦はある程度駆け引きが必要な難易度にはなります。それにストーリーには「二週目」という表示があるのですが、なんか最後はすごい難易度になってたりするのかなぁ…?とりあえずもうちょっと続けてみようかな、とは思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/07

GBA『リズム天国』

この前買ったゲームの中で一番お気に入りになってしまった『リズム天国』。制作チームが『メイドインワリオ』のチームで、なおかつリズムアクションということで期待はしていたのですが…予想をはるかに上回る面白さです。おかげで『極魔界村』とか全然手につきません。

B000G6DY0Q「リズム天国 + ゲームボーイミクロ専用2Wayストラップmicro」 お買い得パック
任天堂 2006-08-03

by G-Tools

このゲームは、ミニゲームをクリアしていくという『メイドインワリオ』の流れを汲んだリズムアクションゲームです。使うボタンは主にAボタンのみ。複雑なゲームでも3つくらいしかボタンを使いません。しかもミニゲームの最初にある程度ゲームを説明してくれるので、間口の広さは『メイドインワリオ』以上です。

まずゲームを立ち上げるとリズム感の測定が始まります。私はここでいきなり4点(100点満点中)とか出してかなりヘコんでました…とほほ…。ポップンミュージックとかやってて知っていたのですが、どうしても早めに押してしまうクセがあるんですよね…。まぁここの測定はそんなに意味はないので気にしなくていいのですが。

メインのリズムゲームは最初の面から順番にクリアしていくタイプ。ゲームで必要なのはリズム感で、すべてのゲームが曲や効果音をよく聞いて、リズムに合わせてタイミングよくボタンを押すだけのゲームになってます。でも色々な演出や工夫で、やっててすごく楽しいです。あとこれは実際にやってもらわないとわからないのですけど、細かい演出が非常に面白い。ネタ的なものもあって、このへんは『メイドインワリオ』と同じような感じです。ただキャラクターはワリオとは違って可愛いのが多くて変なのは少ないです(笑)。

あとちょっと変わった要素としては、ミニゲームの選択メニューでゲームを選んでると突然「パーフェクトキャンペーン」というものが始まったりします。これは指定されたミニゲームでキャンペーン期間にパーフェクトを取ると隠し要素が追加されるというもの。ただ単にパーフェクトを取っていくだけだと飽きてしまいがちなのですが、期間限定キャンペーン中に、とか言われると俄然やる気が出てきます。面白い。

なんか文章に書くと「普通?」とか思われそうなんですが、これが本当に楽しいんですよ!リズムを取ってボタンを押すという行為は単純に楽しいし、それを色んな演出で楽しめるのが秀逸です。公式ページを見て「楽しそうだな」と思ったら絶対やってみてほしいです。店頭でデモプレイを楽しめるところもあるようなので、気になったら一度見てみて下さいね。

そして私のレビューだけでは心もとないので、「忍之閻魔帳」で行われている 応援キャンペーンをリンクしておきます。

「リズム天国」応援団員大募集 忍之閻魔帳

ここでは私と同じように『リズム天国』に心を奪われた方々のレビューがリンクされていますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

最後に『リズム天国』はゲームボーイアドバンス用ソフトです。ゲームボーイアドバンスやミクロ、そしてニンテンドーDSやDSLiteでも遊ぶことができます。ゲームキューブ+ゲームボーイプレイヤーでも遊べますので、ぜひたくさんの方に遊んでもらえたら、と思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/08/06

今週の買い物。

今週はとにかく暑かった…。体力的にもかなり落ちてきてるんでやばいです。先週から眠いのも、暑さでよく眠れてないからかもしれない。クーラーとか使ったほうがいいのかなぁ。

では今週の買い物。

■ゲーム
・GBA『リズム天国』
・NDS『スターフォックスコマンド』
・NDS『トリオンキューブ』
・PSP『極魔界村』
・PS2『虫姫さま』(廉価版)

■DVD
・「超星艦隊セイザーX Vol.07」
・「劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち」
・「海の上のピアニスト」

■先週分書き忘れ
・XBOX360ワイヤレスLANアダプター


ゲームはとりあえず『リズム天国』がめちゃくちゃ面白いです。他のゲームができないくらい面白い。『メイドインワリオ』のリズムアクション版という感じなのですけど、やっててものすごく楽しいです。DSやアドバンス持ってる人は是非やってみて欲しいです。

ということで他のゲームはあんまりやってないんですが、『極魔界村』は…考えてたゲームとはちょと違ってガッカリ。面白くないわけじゃないんですけど…アーケードゲームを期待してたらコンシューマーゲームだった、って言えばわかってくれる人もいるかな…。まぁそう割り切れば面白いアクションゲームであるのは間違いないです。

DVDは毎月恒例の「セイザーX」。今月はお盆があるので発売が早いです。あと映画のほうも評判良い&安かったので買ってみました。まだ観てませんが。なんかこの場に不釣合いな「海の上のピアニスト」は中古が700円と安かったので救出。画的にも話的にも好きな作品です。

来週以降はしばらく買い物の予定はありません。仕事も忙しくなりそうだし、当分は新規購入は控えておきたいところです(無理か)。


「リズム天国 + ゲームボーイミクロ専用2Wayストラップmicro」 お買い得パック「リズム天国 + ゲームボーイミクロ専用2Wayストラップmicro」 お買い得パック

by G-Tools

スターフォックスコマンドスターフォックスコマンド

by G-Tools
気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ

by G-Tools
極魔界村極魔界村

by G-Tools
超星艦隊セイザーX Vol.7超星艦隊セイザーX Vol.7
特撮(映像) 高橋良輔 進藤学

by G-Tools
劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち
田部俊行 大森一樹 高橋良輔

by G-Tools
海の上のピアニスト海の上のピアニスト
玄田・哲章 相沢・正輝 長島・雄一

by G-Tools
Xbox 360 ワイヤレス LAN アダプターXbox 360 ワイヤレス LAN アダプター

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/05

bitGenerations『DIGIDRIVE』

今更ですが、bitGenerationsの『DIGIDRIVE』感想です。

bitGenerationsに関しては以前の『DIALHEX』の感想を見ていただくか、任天堂の公式ページを見てくださればわかるかと。

さて『DIGIDRIVE』ですが…このゲーム、説明するのが難しいです。さらに公式のビデオだけを見てもよくわからないと思います。独特の、そして少し変わったルールを持つゲームですが、ジャンルとしてはアクションパズルゲームになります。

まず画面ですが、二分割されていて右側にデュアルコアとデンジャーバー、左側に十字路を模したフィールドがあります。ゲームの目的は右側にあるデュアルコアに下から上がってくるデンジャーバーが触れないようにすること。そのためには、フィールドでシェイプと呼ばれるチップを上手く色ごとに5つ揃えてパワーを溜め、アタックシェイプという特別なチップでパワーをデュアルコアに注ぐ(?)のです。するとデュアルコアはパワーに応じて上昇し、デンジャーバーの攻撃を避けることができます。これが基本です。

パワーを溜めるには連続して同じ色のシェイプが必要だったり、違う色のシェイプを上手く使うことで余分にパワーを溜められたり、四方向で同時に色を揃えるとアウトバーン状態といういわゆるフィーバーモードに入ったりと、いろんなフューチャーがありますが、それらを上手く使わないと高得点は望めません。

なんだか説明するのが難しくて上手く伝わっているとは思えませんが、やることは「シェイプをうまく振り分ける」ことだけなので、やってると自然に身に付くようになります。やればわかる面白さというのでしょうか、ルールを理解できるようになると一気に面白くなってきます。わかっているのに失敗してしまって何度もやり直してしまうような中毒性も高いです。なんかこう、上手く伝えられないのがもどかしい。

私としては非常に面白いと感じるのですが、やはりとっつきは悪いと思います。もう画面が二つに分かれているというだけでルールの複雑さが見て取れる感じで、見ただけで「あ、難しそう、ダメ」って思う人もいると思います。また実際やってみてもルールが肌になじまない人もいるかもしれません。人は選ぶがハマれば面白い、といった感じですね。これは、このシリーズ全体に言えることかもしれませんね。

B000G6DY8I「bit Generations[ビットジェネレーションズ] DIGIDRIVE (デジドライブ) + ゲームボーイミクロ専用2Wayストラップmicro」 お買い得パック
任天堂 2006-07-27

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »