« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006/09/30

今週の買い物。

先週は東京ゲームショウがありましたけど、今週はスペインでX06というマイクロソフトのゲームイベントがありました。個人的にはゲームショウより期待できる内容が多くて、もうXbox360買っててよかったー!って感じでした。またそのへんは気力があったらまとめておきたいと思ってるんですが、このイベントの開催に合わせてXboxLiveで大量のデモ映像と体験版が配信されてまして、これを消化するのでいっぱいいっぱいです。ただでさえ忙しくて時間ないのに…。とりあえず『Gears of War』と『Assassin's Creed』が早く遊びたいです。

ということで今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『ポケットモンスター ダイヤモンド』
・NDS『まわしてつなげるタッチパニック』
・Xbox360『デッドライジング』
・Xbox360「マイクロソフトポイント3500」

■XboxLiveマーケットプレイス
・Xbox360『DOOM』
・Xbox360『Jewel Quest』


今週はゲームばっかりですな…。ホントは『ゲーセンUSA』も一緒に買うつもりだったのですが、どこにも売ってなかったです…。とほほ。仕方ないのでネットで購入。来週には届くといいな。

『ポケットモンスター ダイヤモンド』はまだ始めたばっかりで、最初のポケモンにはヒコザルを選びました。始めたばかりですが、今回のほのおポケモンもルビー・サファイアと同じく茨の道って気がしてます…。まぁ選んじゃったものはしょうがないか…。ダイヤ・パールではなんといってもWi-Fi通信でポケモン交換ができるってことが大きい。今まで一人でやってた人もみんなで一緒に図鑑コンプリート目指して頑張ろう!って気になれますよね。あと対戦も楽しみ。私は対戦はあんまりやったことないんですが、今回はいろいろなポケモン揃えてやってみようと思います。

『まわしてつなげるタッチパニック』は安かったのでポケモンのついでに購入。でもこれ超難しいんですけど!『ガッタンゴットン』とか「チクタクバンバン」みたいなパズルなんですが、ボールの動きが早すぎて考えてる暇がないです。もともとこれ系が苦手というのもあるんですけど…。うーん、やってるうちに慣れてくるのかな…。

『デッドライジング』は、ちょこっとやってみたんですが…北米版知らなければこれでも十分かなと。ウジャウジャいるゾンビの群れは圧倒的です。ほんとすごい。まさに次世代機って感じです。思ってたよりイベントデモの発生が多くて(序盤だからかも知れないですけど)、会話をする場面が多いので日本語字幕があるのはものすごくありがたい。ただ字幕の文字が小さいので普通のTVだとちょっと辛いです。VGAケーブル買って、PCのモニターでやろうかな…?

マイクロソフトポイントは「コンビニでお得!」キャンペーンが今月いっぱいまで、ということでどうせまた買うことになるなら今のうちに、と購入しておくことに。

で、『DOOM』と『Jewel Quest』はそのマイクロソフトポイントを使ってXboxLiveArcadeのダウンロード販売で買えるゲーム。『DOOM』は懐かしさと勢いで購入。スーパー32X版も持ってたはずなんですが、どこに置いたかなぁ…。『Jewel Quest』は『ZOO KEEPER』と同じルールのパズルですが、チップを消したマスが金色に変わっていって、全てのマスを金色にすると面クリアになるというのが違うところ。面の形もいろいろあって、なかなか消せなくてもどかしい。気軽に遊べて面白いです。


来週は『トゥームレイダー レジェンド』を買う予定。これからしばらく新作はXbox360のソフトばっかりになる予感。

ポケットモンスター ダイヤモンド(特典なし)ポケットモンスター ダイヤモンド(特典なし)

by G-Tools
まわしてつなげるタッチパニックまわしてつなげるタッチパニック

by G-Tools
DEAD RISING(デッドライジング)DEAD RISING(デッドライジング)

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/26

ゲームショウ雑感。

すっかり乗り遅れてしまったゲームショウの話題ですが、まったく触れないのも悲しいのでちょこっと感想。

■PS3
発売前に値下げというサプライズのあったPS3ですが…。下位モデルの仕様と値段が変更になるそうで。非搭載の予定だったHDMI端子がついて、税込み49980円になるそうです。1万3000円くらいの値下げになるんでしょうか。ちなみに上位モデルも同じ値幅くらいで下がるようです。商品構成がXbox360のコアシステムと同じ(最初は安く買って、別売りオプションで上位モデルと同じ機能にバージョンアップする)になったということですが、周辺機器の値段が発表されてないのでまだなんとも言えませんね…。

で、肝心のソフトのほうですが、やはりハード立ち上げの時期ということでまだまだこなれていない感じがしますねぇ…。まぁ当たり前なんですけど。去年のXbox360と同じで、ハードを使えてるタイトルが出るにはしばらく時間がかかりそうですね…。当分様子見です~。

■PS3『グランツーリスモHD』の課金
電撃的に発表されたPS3用『グランツーリスモHD』ですが…体験版程度の内容のPS3用モードはまだしも、PS2用『GT4』のオンライン対戦バージョンがコース・車ともに完全ダウンロード販売という前代未聞の発表があって、ひっくり返ってしまいました。いくらなんでもダウンロード販売のコースと車を最低1つずつ買わないと遊べないモードがあるっていうのはやりすぎですよ…。パッケージがいくらになるかは知らないですけど、たとえ2000円程度で買えても遊びたいと思えないです。本体+パッケージ+ダウンロードコンテンツでいくらかかるんでしょうかね…?でもまぁSCEはこれでネットワーク対戦・ダウンロードコンテンツの販売・パッチによるアップデートの実施と、ネット関連のテストを一通り行えるわけで、そういう意味でも強い武器になるんじゃないかと思います。

詳しい情報はコチラ↓
グランツーリスモHD(グランツーリスモ.com)

■Xbox360『ブルードラゴン』
昨年から名前はやたらと挙がっていた『ブルードラゴン』が12月7日に発売決定ということで、ゲームショウでもプレイアブル出展されているようです。このゲーム、ずっと数点の画面写真と「キャラクターデザインが鳥山明・ゲームデザインが坂口博信・音楽が植松伸夫」ということしかわからなかったので、本当に面白いのかどうかサッパリ判断がつかなかったのですが…試遊した人の感想を見てるとおおむね評判は良いようです。これでXbox360も少しは売れてくれるといいけどなぁ。

ブルードラゴン(ミストウォーカー公式)

■XboxLiveArcade
XboxLiveArcadeの作品がどーんと増えるようで、これがすごく楽しみです。公式に書いてあるのだけでも

・ディグダグ
・餓狼伝説スペシャル
・イーアルカンフー
・Rush'n Attack(グリーンベレー)
・ニューラリーX
・Gyruss(ジャイラス)
・ミズパックマン
・Track & Field(ハイパーオリンピック)
・魂斗羅
・スーパー魂斗羅

と、10タイトル。『ミズパックマン』は日本人から見ると「なんで~?」って感じもしますが、海外では人気あるみたいです。他に『メタルスラッグ』も発売予定があるようです。楽しみすぎる!あとはできればパズル系のタイトルも入れてくれないかなぁ。『PacAttack(コズモギャングズ・ザ・パズル)』とか。ダメかな…。


まだ他にも書きたいことがあったような気がしますけど、とりあえずこれだけで…。とにかく今はゆっくり書いてる時間がないのが残念です…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/22

ひので。

仕事は忙しいのに、相変わらず気持ちがついてこないです。で、ずるずる仕事してると…

9月22日午前6時

こういうものを拝むことになる訳で。うーんもうちょっと効率よく仕事しないとな…。
ま、効率よく仕事できたからと言って、朝帰りがなくなるわけじゃありませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/16

今週の買い物。

相変わらず忙しい日が続いています。でもどうも仕事に身が入らなくて困ってます…。体調がそんなに良くないのもあるのですが、気持ちがついてこない感じ。なんかダメダメですな…。

では今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『Wi-Fi対応 役満DS』
・Xbox360『リッジレーサー6』

■DVD
・「超星艦隊セイザーX Vol.08」


『役満DS』も『リッジレーサー6』も遊べてません…。ゲームする暇がなかなかない…というか、帰ってきてからは気力が続かなくて、気付いたら寝てる感じ。うーむ。イカンですな。イカンですよ。

来週は『ゲーセンUSA』を買うつもり…ですが、こんな状況で買ってもなぁ。まぁストレス解消になればいいか。


Wi-Fi対応 役満DSWi-Fi対応 役満DS

by G-Tools

リッジレーサー 6リッジレーサー 6

by G-Tools
超星艦隊セイザーX Vol.8超星艦隊セイザーX Vol.8
特撮(映像) 高橋良輔 進藤学

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/15

Wiiの体験会の予定…ってあれ?

11月にWiiにユーザーが触れることが出来る体験会イベントが開催されるそうです。

11月3日にポートメッセ名古屋、11月12日にインテックス大阪で、そして11月25・26日に幕張メッセ。DSのときとは違って、福岡や札幌では開催されないんですね。ちょっと残念な感じ。

私は大阪会場に行くつもりなのですが…12日?12日って…

クラブニンテンドーで募集してる「ポケモンはっぴーバースデーコンサート」の兵庫会場の日程と同じ日ですやん!ええええ!これ、もし当選したらWiiの体験会に行くのはちょっと無理じゃないですかね…?いや行けなくはないけど、たぶんインテックス大阪からコンサート会場まで1時間では行けないですよね…?いやまぁWiiは発売されれば触れるけど、コンサートは一回しかないチャンスだしねぇ。でもせっかく発売前のWiiに触れるチャンスなのに、あああ任天堂の罠ですかコレ!

いやまぁ、コンサートが開催されない名古屋や、Wii体験会のない福岡・札幌の方には申し訳ない悩みだし、そもそもコンサートに当選するかどうかもまだわからないので、今からそんなこと考えなくてもいいのですけどね。

なんか変な心配が増えたような気が…。うーむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Wiiの発売日と価格が決定。

昨日の昼間に任天堂が発表会を行い、新ハード「Wii」の発売日と価格が発表されました。

Wii[ウィー]公式ページ

12月2日発売、25000円(税込み)だそうです。価格は予想通りなのですが、発売日は思ったよりも遅いですね…。と思ったら、北米では11月19日に発売されるようです。北米のほうが先なのね…。まぁこれは北米と日本ではクリスマス商戦の時期が違うというのも影響しているのですが、それなら日本も11月に発売してほしかったなぁとか思ったり。

さて公式ページでは本体以外にも周辺機器の価格や対応ソフトも公開されていますけど、Wiiリモコンはやっぱりちょっと高めの3800円。ワイヤレスコントローラなのである程度仕方ないのですが、2つ揃えると結構かかってしまいますね。Wiiリモコンに接続して使うヌンチャクやクラシックコントローラは1800円と安めですが、リモコンと揃えて買うとこれまた結構かかってしまいます。うーむ。まぁ一度買えばいいだけだし、本体にWiiリモコン+ヌンチャクが1セットついてくるのでまだ良心的なほうかな…。

ソフトのほうは発売日に16タイトルも同時に発売される上に、年内にさらに11本の発売が予定されているとのこと。全部で27本!新ハードなのに発売1ヶ月でこんなにソフトが揃うのはビックリです。ちなみに同時発売ソフトは以下の通り。

・『超執刀カドゥケウスNEO』/アトラス
・『Elebits』/コナミ
・『街クル ドミノ』/ サクセス 
・『ネクロネシア』/ スパイク 
・『スーパーモンキーボール ウキウキパーティー大集合』/ セガ 
・『スイングゴルフ パンヤ』/ テクモ 
・『ウイングアイランド』/ ハドソン 
・『コロリンパ』/ ハドソン 
・『SDガンダムREVOLUTION』/ バンダイナムコゲームス 
・『縁日の達人』/ バンダイナムコゲームス 
・『たまごっちのピカピカだいとーりょー!』/バンダイナムコゲームス 
・『レッドスティール』/ユービーアイソフト
・『Wii Sports』/任天堂 
・『おどるメイドインワリオ』/任天堂 
・『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』/任天堂 
・『はじめてのWii』/任天堂

価格は4800円~6800円になるとのこと。『はじめてのWii』は簡単なミニゲームソフトらしいですが、Wiiリモコンが付属で4800円とお買い得価格です。

またこれ以外にもWiiはゲームキューブと完全互換なので、今までに発売されたゲームキューブのソフトすべてが使えます。キューブのコントローラーやメモリーカードもそのまま使えるので持ってる人も安心。キューブのソフトは今やもう投売り価格なのですが面白いゲームは多いので、今までキューブを持ってなかった人もWiiを買ったら、ぜひキューブのソフトもいろいろと遊んで欲しいです。

そして個人的に大注目のバーチャルコンソールでのソフト販売。価格は500円~1000円程度ということで、これも予想通りな感じ。ファミコン、スーパーファミコン、ニンテンドー64、メガドライブ、PCエンジンのソフトに加えてMSXも遊べるようになると発表がありました。現状の参入ソフト(ハード)メーカーは以下の24社。

・コナミ
・アトラス
・D4エンタープライズ
・メサイヤ
・カプコン
・セガ
・サンソフト
・ジャレコ
・テクモ
・タイトー
・ケムコ
・タカラトミー
・チュンソフト
・バンダイナムコゲームス
・スクウェアエニックス
・HAL研究所
・バンプレスト
・PAON
・ハドソン
・アイレム
・ロケットカンパニー
・NETFARM
・エンターブレイン
・KOEI

国内の主要なメーカーはほぼ揃ってるので一安心といったところ。「プロジェトクトEGG」をやっているD4エンタープライズが入ってるのでMSX対応もなるほどといった感じです。タイトルのリリースも年内に60タイトル、その後は月に10タイトル以上とかなりハイペースで行われていくようなので、飽きずに毎月楽しめそうです。

またこのバーチャルコンソールを楽しむ人のために、クラシックコントローラーと5000Wiiポイント(Wiiのコンテンツを買うためのポイント。1円=1ポイント)をセットにして5000円で発売する特別パックも用意されるそうです。本体とこのパックを買うだけでも相当遊べそうな感じですね(笑)

他にも色々な機能を持つWiiですが、とりあえず私は面白いゲームがたくさん遊べればいいので、これだけでも十分です。当然、発売日に買うつもりです。年末はDSやXbox360のゲームもたくさん出るので大変ですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/13

PS2『FLATOUT2』発売決定?

東京ゲームショウに向けて、各社でいろいろと情報公開が始まってます。昨日チェックしてて気になったのがコナミのサイトの出展リスト。

東京ゲームショウ2006 KONAMIスペシャルサイト

出展タイトルリストの中に、『FLATOUT2 GTR (がんばれ!とびだせ!レーシング!!)』文字が!『FLATOUT2』出るのか~!でもまた変なタイトルになってるよ…。

ちなみに前作『FLATOUT』の日本語版はここでも紹介したことのある『レーシングゲーム 注意!!!!』です。これも何でこんな名前やねん、って感じですが…。

『注意!!!!』の名前がなくなったのはやっぱり売れなかったからだろうなぁとか、「がんばれ!とびだせ!レーシング!!」の「とびだせ!」はやっぱりドライバーが派手に飛び出していくのを表現してるのかなぁとか思うのですが。どうなんでしょうね?でも今回もドライバーは人形になってるのかなぁ…あれだと面白さが半減しちゃうんですよね。まぁ遊べないよりは全然いいんですけど。

とりあえず続報を楽しみに待ちたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/09

所持ソフト:メガドラ編

所持ソフト公開企画第二弾、メガドライブです。残念ながらメガドライブのソフトは相当な数を処分済みで、手元に残ってるのはダンボール1箱分だけです。この頃ってソフトが高かったから、買ってクリアしたら売って、の繰り返しだったんですよね。でも気に入ったソフトは取って置いてあって、その集大成が今持ってるソフトです。当然、お気に入りばかりです。

メガドライブソフト

全部で56本でした。

続きを読む "所持ソフト:メガドラ編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/08

メモ。

東京ゲームショウ前で情報が多い上に忙しいので全然追いつきません。とりあえず買い物に関係してきそうなことを自分用にまとめてみた。

■PS2が値下げ。
「プレイステーション2」新価格(Playstation.com)
9月15日から16000円になります。動かないソフトがあるのは前と同じです。

■PS2の廉価版注目作。
相変わらずいっぱい発売されるPS2ソフトの廉価版ですが、特に買いたいものをチェック。
・龍が如く(10/26発売、1890円)
・ワイルドアームズ アルターコード:F(10/26日発売、1800円)
・ティンクルスタースプライツ(11/22発売)
・ツーリストトロフィー(11/30発売)
あれ、意外と少ない…。『ワイルドアームズ』はPS2で出た3作全てが1800円になります。

■Xbox360コアシステム、11月2日発売。
Xbox360コアシステム発売記念パック(Xbox.com)
Xbox360通常版から「ハードディスク」「D端子ケーブル」「ワイヤレスコントローラー」を外して、「コンポジットケーブル」「有線コントローラー」を添付したもので、価格は29800円。だけどハードディスクのことを考えると安くはなっていない。初回版は『N3』と『PGR3』がついてるので少しだけお得かも?ハードディスクは後から買い足すことができるので、初期投資をできるだけ少なくしたい人向け、もしくはネット環境のない人向けかな。でもXbox360の真価はネットに繋いでこそ発揮されるので、できれば通常版を買ってネットに繋いで欲しいところです。

■Xbox360の廉価版ソフトが11月2日に発売。
・ニード・フォー・スピード モストウォンテッド
・ランブルローズXX
・Ninety Nine Nights(N3)
・PGR3
・エブリパーティ
の5本。とりあえず買おうと思ってた『NFSモストウォンテッド』は廉価待ちで。それにしても『N3』と『ランブルローズXX』は早すぎませんか。『N3』は半年たたずに廉価って…ひどいなぁ。買わなくてよかった。ところでこの廉価版『N3』、北米仕様準拠になってたりしないのかな…?なってても元を持ってないのでわかりませんが…。

ところで今気付いたのですが、「Xbox」っていう書き方が正しいようで…(今までは「XBOX」って書いてた)。これからは「Xbox」って書きます。まぁわかればいいんでしょうけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/07

先週の買い物とか…。

仕事が忙しくなってきて寝る時間が少なくなってきました。もちろんゲームとかやってる暇ありません…。せっかく発売日に買った『コンデムド サイコクライム』も途中で止まったまま…。早く続きをやりたいのですが眠気には勝てず…。でも『超操縦メカMG』は会社でもできるので空き時間にボチボチやってます。この前「めちゃくちゃ面白い!」って書いたんですけど、瞬間的な面白さだけじゃなく何度もまったり遊べるようになってるのがイイ。お気に入りのメカで色んなステージを遊ぶのとか楽しいです。

ということですっかり忘れてた先週の買い物。

■ゲーム
・NDS『超操縦メカMG』
・XBOX360『コンデムド サイコクライム』
・XBOX『DESTROY ALL HUMANS!』(北米版)

■おもちゃ
・超合金魂レオパルドン&スパイダーマン


レオパルドンまだ開けてないよ。ずっと迷っててやっと買った『DESTROY ALL HUMANS!』も遊んでないし。あと『超操縦メカMG』は前の記事に書いてますのでそちらを。

で、『コンデムド サイコクライム』は前にも書いてましたけど一人称視点のサイコホラーアドベンチャーゲーム。とにかく演出が怖いです。基本的にはビックリ系なんですけど、見せ方が本当に上手くて、やってると嫌な汗が出てきます。アクションシーンとかも生々しくて、これ本当にD指定なの?って感じです。あとストーリーがものすごく気になる!早く続きをやりたい!のですけど、まとまった時間が取れない…うう、せめて『デッドライジング』の前には終わらせたいな…。

今週はもう何も買わないです。というか買い物に行く暇がないですね…。月末からは超ラッシュなのでそれに備えておくつもりでいます…とほほ。


CONDEMNED PSYCHO CRIME(コンデムド サイコクライム)CONDEMNED PSYCHO CRIME(コンデムド サイコクライム)

by G-Tools

超操縦メカ MG超操縦メカ MG

by G-Tools
超合金魂 GX-33 レオパルドン&スパイダーマン超合金魂 GX-33 レオパルドン&スパイダーマン

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/09/03

『超操縦メカMG』初期感想。

『超操縦メカMG』遊んでます。めっちゃ面白いですコレ。ちょっと最初のほうはチュートリアルが続いて、いちいちMAP移動してチュートリアルかよ!とか思ってダルかったのですが、メカが買えるようになってきた辺りから俄然面白くなってきました。

ゲーム的にはMAPに示されたミッションを攻略していく形式で、ミッションは開始毎に難易度を選べる安心設計。難易度はイージー・ノーマル・ハード・スーパーハードの4種類で、イージーはかなり簡単になってるのでクリアできないってことはないと思います。ミッションクリアするとお金が手に入って、メカやパーツを買うのに使えます。メカはあまり汎用的ではないので、ミッションに合わせていろいろ買い足していくことになります。もちろん趣味で買うのもアリですけど。パーツはメカを強化するもので、必ず必要ってわけではありませんが、使うとミッションクリアが楽になります。ストーリーは少年マンガやアニメっぽい感じのもので、素直に楽しめます。

MAPやメニューの操作はストレスがなくていい感じです。最初は話を聞くだけで終わるMAPマスなんか意味ないと思ってたんですが、これはこれで聞いたらすぐセーブできるので、あとで聞く手間もはぶけるし実は快適だとか、方向キー以外は全部タッチでできる操作も良く考えられてるとか、リトライのときは一気にデモを飛ばしてすぐステージが始められるのでテンポがいい、とか。今までPS『リモートコントロールダンディ』やPS2『ギガンティックドライブ』の面倒くさいと感じてたところが全部なくなって、「とにかくメカを操作しまくれ!」という感じでとにかく楽しい!

メカの操作をタッチパネルでやるということで不安に思ってたところもあったのですが、パネルのボタンが大きいのと、ゲームがそれほどスピードを要求されないのもあって、今のところ全然問題ありません。レバーでぶんぶん剣を振り回したり、爆弾を取って発射口にセットしたり、弓を引いて矢を撃ったりとか、いろんなことをやるのが面白い!やってて一番楽しいのはやっぱり変形で、スイッチ一つでバシバシ変形するのが最高に気持ちいいです。敵メカまで車形態で近づいて素早く変形して一撃!とか、敵の攻撃を変形して避けて元に戻って反撃!とか。いや、わざわざそんなことしなくてもいいんですけどね(笑)。いやーこの操作の手触り感は本当、すごく楽しいです。

巷では『アーマードコア』とか『バーチャロン』とか『ガンダムSEEDディスティニー 連邦vsZAFT』みたいな高速対戦バトルのほうがウケがいいみたいなんですけど、こういうじっくり操作してる感覚が味わえるゲームもまた違った楽しさが味わえて面白いと思います。もちろん「サンドロットのロボットゲーム」と聞いて反応する人には超オススメです!

B000GUAGP8超操縦メカ MG
任天堂 2006-09-02

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/09/02

キャッチ・ザ・ドッツ。

今日は『超操縦メカMG』の発売日ということで、午前中から買い物に行ってきました。DS Liteのジェットブラックの発売日でもあったので、結構な人がいるかなぁと思ったら全然いなくて肩透かし。ジェットブラックも余裕で買える状況だったので、思わず買いそうになりましたが我慢です。これから年末にかけてWiiとかXBOX360のソフトとかいっぱいあるので無駄な買い物は減らしておかないと…。ちなみにDS用のゲームを買ったりするのは無駄じゃないので勘違いしないようにお願いします。

で、時間に余裕があったので近くのゲームセンターに行ってみると、前にGameWatchで見たニュースで気になってた「キャッチ・ザ・ドッツ バブルボブル」を発見。勢いで2セットもゲットしてきちゃいました。

「キャッチ・ザ・ドッツ バブルボブル」

今気付いたのですが、「キャッチ・ザ・ドッツ」って景品をゲットするっていう意味とタイトーのキャッチコピーだった「キャッチ・ザ・ハート」をかけてるんですかね?サターン版『パズルボブル2X』(タイトーロゴの画面で「キャッチ・ザ・ハート、タイトー」というボイスが出る)とか思い出してしまいました。まぁそんなことはどうでもいいんですが。

とりあえず1セット開けて遊ぶぞー。ドットを打つのは苦手なのですが、こういうおもちゃなら楽しく遊べそうかなーとか思ったり。でもこれで遊んでると他のドッツも色々欲しくなってきたりするかも。

dot's official website(TOMYTECの公式ページ)

マッピーとかディグダグとかいいなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »