ファミ通の付録についてたXbox360の『ロストオデッセイ』体験版。なんでXbox360の体験版がファミ通についてるのかとか色々疑問が出てくるんですが、それはとりあえず置いておいて感想を。
と、その前に。私は普段はほとんどRPGで遊ばないし、旧スクウェアの作るようなRPGは特に嫌いだということを断っておきます。これはそういう人の感想だと思って読んでくださるとありがたいです。
えと、まず『ロストオデッセイ』は『ファイナルファンタジー』を手がけたことで有名な坂口博信さんがXbox360専用として開発中のRPGです。発売は来年後半ということでまだまだ開発初期段階の体験版です。
ゲームは戦争っぽい雰囲気のオープニングムービーから始まり、主人公カイムが登場するとムービーだった画面からシームレスにコマンド選択式の戦闘画面へ。という感じで進んでいきます。ムービーからそのまま通常の戦闘画面につながるのは面白いし、さすがXbox360という感じ。戦闘をこなすとイベントムービーが入り、短い探索シーンが楽しめるようになってます。
正直、短いしシステム的なものは何も入ってない感じなので、面白いとか面白くないとかは言えないです。もう雰囲気だけ味わう体験版ですね。
で、感じたのは「映像以外はPS時代から何も変わってない」ということ。私が旧スクウェアのこういったタイプのゲームをやったのは『ファイナルファンタジー8』が最後なんですが、あの頃と何も変わってないなぁと。コマンド入力するたびにチマチマ動く戦闘シーンとか、半固定カメラに幻惑されながらの道探しゲームだとか、基本的なところがPS1のゲームと何も変わってないです…。
特にこのゲームは絵が綺麗なので、そういったオーソドックスなRPGを踏襲した動きがとても不自然に感じてしまうところがあります。それはターン制の戦闘だったり、マップを軽快に走り回る主人公カイムの姿であったり、地平線まで描かれていながら見えない壁に当たって先に進めないマップだったりするのですが。
特にマップ探索は、なんで私はこんな書き込まれたマップの中の見えない道を探して走り回ってるんだと、怒りのあまりコントローラを投げそうになりました。ある意味、体験版で遊べて良かったです。
先に言ったように私はこういったタイプのRPGは好きではないので、どうしても批判的な意見ばかりが出てきてしまいますが…。逆にPS時代以降の『ファイナルファンタジー』とかが好きな人にはいいゲームになるのかも知れません。こういったオーソドックスなゲームは、Xbox360では貴重な存在ですしね。
来週のファミ通にはDVDの付録がつくそうですが、その中にもこの『ロストオデッセイ』は入っていると思います。気になるけどXbox360を持ってない人はそちらを見てもらえるといんじゃないかと。それにしても、この付録の付け方は順番逆じゃないの?とか思うのですけどね…。
最近のコメント