« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007/01/31

来月の予定。

遅ればせながら2月の買い物予定メモ。

8日
・PS2『OutRun2 SP』

15日
・NDS『BLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌』

22日
・DC『トリガーハートエグゼリカ 限定版』
・PS2『デストロイ オール ヒューマンズ!』
・Xbox360『ライオットアクト』

うーんやっぱり2月は少ないなぁ…と思ったけど意外に本数はあるような。でも『OutRun2SP』と『デストロイ オール ヒューマンズ』は北米Xbox版持ってるからやっぱり少なく感じてしまいますね。まぁ今月発売のものでまだ買ってないのもあるから、それ合わせればそれなりに数はあるほうかな。

この中で本命はXbox360の『ライオットアクト』。GTAみたいなオープンフィールドタイプのアクションで、犯罪組織を壊滅するために戦うエージェントの話。主人公は能力がどんどん成長するらしく、それによって無茶なアクションが可能になって思い切り暴れまくれる、らしい。Liveで体験版があるのですが、日本では配信されてません。なんでー?

あとドリームキャストの『トリガーハートエグゼリカ』が発売されます。本当にドリキャスは死なないな。さらに3月にも『カラス』というシューティングゲームが発売されます。こっちも買う予定です。まさにシューティング天国なハードで嬉しい限りです。

しかし改めて見ると2月は『ライオットアクト』以外はセガ関連ばっかりだ…。やっぱり私はセガマニアの呪縛からは逃れられんということか。それもまたよし。

さて、2月発売のゲームに向けて年末年始に買った積みゲーを消化していかないとね…。


アウトラン2 スペシャルツアーズ 初回限定版(音楽CD「コンピレーションアルバム」同梱)アウトラン2 スペシャルツアーズ 初回限定版(音楽CD「コンピレーションアルバム」同梱)

by G-Tools

BLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌 特典 黒衣ひらめくコンポーチ付きBLEACH DS 2nd 黒衣ひらめく鎮魂歌 特典 黒衣ひらめくコンポーチ付き

by G-Tools
トリガーハート エグゼリカ 限定版トリガーハート エグゼリカ 限定版

by G-Tools
デストロイ オール ヒューマンズ!デストロイ オール ヒューマンズ!

by G-Tools
ライオット アクト【CEROレーティング「Z」】ライオット アクト【CEROレーティング「Z」】

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/30

昨日の買い物。

昨日買い物に行ったら、レジに並ぶ直前くらいに「WiiとDSLite入荷しました!」とかアナウンスが流れて、たちまちレジの前に行列が!おかげでなんでもない買い物にえらく時間がかかってしまいました…とほほ。

で、昨日買ったもの。

■ゲーム
・PS2『FLATOUT2 GTR』
・NDS『右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル』


本当は『ロストレグナム』も欲しかったんですけど、売り切れてました。これはまぁわかってたことなので仕方ないかなと。今はやるゲームも多いのでとりあえずスルーしといて、落ち着いてから買います。あと『ウィッシュルーム』もかなんさんのブログを見て欲しくなってたんですけど、DSはただでさえも『世界樹の迷宮』と『ピクロスDS』でいっぱいいっぱいなので、これはとりあえず我慢です。

とかいいながら買ってる『ひらめき子育てマイエンジェル』はワゴンで980円だったので購入。並んでる途中で見つけて買っとくかーって感じで。思い切りお店のワナにひっかかってますな…。

あと『FLATOUT2 GTR』はこの前買うの忘れてたうちの一本。ちょっと遊んだんですが、前作より操作感がマイルドになっていて遊びやすい気がします。最初だけかもしれないけど、とっつきが良くなったのは素直にいいと思います。PS2なのに絵もキレイだし、ロードも長すぎるってことはない。なかなか楽しめそう。

今週の発売日は特に買うものはないので、次は来週かなー。ってもう1月終わりじゃないですか!来月の予定とかまとめておかないとね…。


FLATOUT 2 GTR(がんばれ!とびだせ!レーシング!!)FLATOUT 2 GTR(がんばれ!とびだせ!レーシング!!)

by G-Tools

右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル右脳の達人 ひらめき子育てマイエンジェル

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/29

Xbox360あれこれ。

今日はXbox360関連のニュース。

■『カルドセプトサーガ』の修正アップデータ配布が延期

1月下旬ってことだったので明日くらいかなと思ってたら2月下旬に延期だそうです。

「カルドセプトサーガ」に関するお知らせ(バンダイナムコゲームス)

いつまで待たせるんですか…。まぁ今回2回目のアップデート内容が当初予定していたネットワーク関連だけでなく、1回目のアップデートで出た不具合や、当初は仕様としていた進行の遅さの向上なんかも挙げられているので、それで相殺かなぁ。でも1回目のアップデートの不具合改善なんてやって当然ですけどね。

あと実はこのゲームの攻略本が今月の17日に発売されたのですけど、それも誤植が多かったらしく回収されてしまいました。どこまで呪われてるんだこのゲームは。

■『Halo3』のマルチプレイヤーパブリックベータテスト概要が発表

海外では一足先に発表されてた、Xbox360最大のキラータイトル『Halo3』のマルチプレイベータテストですけど、日本でも海外と同様にベータテスト参加者を募るようです。

『Halo3』マルチプレイヤーパブリックベータプログラム概要(Xbox.com)

普通に参加申し込みをして参加する方法だと抽選なのですが、2月22日に発売される『ライオットアクト』を購入すると自動的に参加資格が得られるようです。しかしこれ、抽選のほうの受付が2月1日から15日で、発表が21日っていうのは、「外れたら『ライオットアクト』買ってね!」という魂胆が見え見えですよね…。いいんかコレ。

私はもともと『ライオットアクト』買う予定だったから別に全然いいんですけどね…。

■『Gears of War』のボーナスディスク交換方法が決定

これはこないだ不具合のことを書いてましたが、そのディスクの交換方法が25日に発表されていました。

『Gears of War』紹介ページ(Xbox.com)

交換方法はこのHPから、もしくは電話で申し込むと、新しいディスクが送られてくるので、元のディスクを返信用封筒に入れて返送するというとても簡単なものになってます。申込み期間は4月25日まで。発送は3月からということです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/28

電王。

仮面ライダー電王、第一話を見ました。なんて言うか、思ってた通りはっちゃけてた。電車の使い方とか、主人公の成り立ちとかがわりと自然に見れたと思います。なにより主人公が変身するんだけど、変身後は主人公じゃない、というのがなかなか面白そう。公式ページによると変身前でも色々性格がかわったりするそうです。そういえば今回も乱闘するシーンとかありましたけど、急に顔つきが変わったりするのも面白い。主役の人は大変そうですが、頑張って欲しいです。

あとアギトでヒロインだった秋山莉奈が出てましたけど、今回はサブキャラみたいですね。あれからもう7年ですか?早いなぁ…。

電車とか桃太郎とか聞いたときはどうなることかと思ったけど、なかなか面白そうなんで期待して見ていきたいです。ただ主題歌はいただけなかったですけどね…。なにアレ?

それと今回はおもちゃをどうしようかなと…。装着変身はアクションフィギュアとしては良さそうなんだけど、もはや「装着」じゃない感じだったし、電車のはとにかく高い!&あんまり魅力を感じない…。CM見てからもう一度考えようかな…。

B000M5KVPC装着変身 仮面ライダー電王 ソードフォーム
バンダイ 2007-03-25

by G-Tools
B000M5KVNY仮面ライダー電王 デンライナーシリーズ1~4 DXゴウカ
バンダイ 2007-03-25

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/01/27

ピニャータとかピクロスとか。

ようやくXbox360の『あつまれ!ピニャータ』を購入しました。一時期はどこにもなくて焦ってたんですが、出荷数が少なかっただけみたい。今はネットでも売ってるので普通に買えるみたいです。少し遊んだんですが、息をもつかせぬイベントの連続で本当にやめどきが見つからない。忙しいけど楽しい。もうちょっと遊んでちゃんと感想書きたいです。

もう一つ、やめどきが見つからないのが『ピクロスDS』。買ったら絶対やり続けるっていうのはわかってて買ったので予想通りなんですが、『世界樹の迷宮』が全然進まないのでそろそろ封印でもしないと…。それともとっとと最後までやってからにするか…。うーん悩ましい。

2月はあんまり買うものがないはずなので、今あるゲームをどんどんやって消化していかないとね…。いいかげん積みゲー多すぎで置く所なくなってきちゃったし。ああそういえば所有ゲームリストも続きやらないと!整理しないと写真も撮れないよ。とほほ。

あつまれ!ピニャータあつまれ!ピニャータ

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/26

Wii「ニュースチャンネル」スタート。

なんか今、Wiiにメール来てるなーと思ったらニュースチャンネル開始のお知らせでした。27日からの予定だったのですが、少しだけ(メールが来たのは26日22時すぎ)早めにスタートですね。

しかしこのお知らせメール、わかりやすくて便利ですね。初めて見たときは、何もしてないのにWiiが光っててメチャびっくりしましたが。他のハードだと最低でも立ち上げてネット接続しないとわからないですし。まぁそれが当たり前といえば当たり前なんですが。このへんは、WiiConnect24という常時接続サービスの恩恵ですね~。

「ニュースチャンネル」はgooが提供しているようで、様々なニュースをジャンルごとに読むことができます。かなり量があるので更新にはちょっと時間がかかるみたいですが、始まってしまえば相当快適にニュースを見ることが出来ます。ニュースは文字をかなり大胆に拡大縮小できて、その演出が面白いです。

また、「流し読み」というランダムに選ばれたニュースの見出しが数秒おきに流れていくというモードがあって、これが私の好みにあってていいですね。ニュースによっては写真や地域の表示もあったりして、眺めてるのが楽しい。気になったニュースが出たらボタンを押して詳しく見ることもできます。

普段ニュースサイトをつらつら眺めてる私にはいい機能です。Wiiを立ち上げる楽しみが増えました~。

Wiiの追加チャンネルはバーチャルコンソールのソフト以外はこれで一応打ち止めですが、今後も何かあるかもしれないので少しだけ期待しておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/25

今日の買い物。

今日買い物に行ったら、白いデカイ箱が入った袋を持った人がたくさんいて、何事?と思ったら『アイドルマスター』の限定版だったそうで…。Xbox360の本体の箱より大きかったんでかなり持って歩くの辛そうでした。デカイ限定版はもうやめようよ…。

ということで今日の買い物。

・PS2『タイトーメモリーズ2上巻』
・NDS『ピクロスDS』


一番気になってた『タイトーメモリーズ2上巻』の『レインボーアイランド』ですが、メインテーマ曲はやっぱり差し替わってました。がっくし。一応期待してたんだけどなぁ…。あと『レイフォース』は『レイヤーセクション』じゃなくて、ちゃんと『レイフォース』でした。縦画面にもできるし、こっちは良かった。まだあまり手をつけてないので、ちゃんと全部やったらまた感想を上げたいと思います。

『ピクロスDS』は体験版でも思ったけど、タッチペンよりボタンのほうが操作しやすいですね…。でもボタンでやってると、途中に出てくるミニゲームがタッチペン専用なのでちょっと戸惑います。ミニゲームはやってもやらなくてもいいので、そんなには気にならないですけど。全体的に演出は超アッサリですが、サクサク遊べていいし、問題数も多そうでなかなか楽しめそう。あと「毎日ピクロス」モードが意外と面白いかもしれないです。一日一回しか出来ないので今後どうなるかわからないですが、これはこれでアリかも、と思いました。

あと帰ってから『ロストレグナム』買い忘れてたことに気付きました…。そういえば今日はPSPのソフトが全然目に入らなかったです。『沙羅曼蛇』とか『パロディウス』も全然見た覚えがない。『沙羅曼蛇』はちょっと欲しかったけど、PSPのあの操作性と液晶じゃやっぱりやる気しないなぁ…。

とりあえず『ロストレグナム』は明日のギガストア京都店移転オープンを見に行ったときに買うことにしよう。今はやるゲームが多すぎるので後回しにしてもいいんだけど、後で買えないかもしれないしね…。

タイトーメモリーズ2 上巻(初回生産仕様:「タイトーメモリーズブック2 上巻」同梱)タイトーメモリーズ2 上巻(初回生産仕様:「タイトーメモリーズブック2 上巻」同梱)

by G-Tools
ピクロスDSピクロスDS

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/01/23

『Wiiスポーツ』楽しい。

なんか思い切り今更ですけど、『Wiiスポーツ』楽しいです。前にも楽しい!って書いてましたけど、今度はボクシングがものすごく楽しくなってきましたー。今までコツが良くわからなかったんですけど、リモコンやヌンチャクをただ前に突き出すんじゃなくて、手首を前に倒しながら突き出す感じでやるとスパッとパンチが打てることに気付いたんですよ!それがわかってからメチャメチャ面白くなってきた!サンドバッグもバカスカ壊せて楽しいー!

ただ、疲れるのであんまり何度も遊べないのが欠点。ぐへ。

テニスもなんとなく打ち方がわかってきたのでだいぶ勝てるようになってきた。勝てなくても面白いし。あとは野球とゴルフか…。両方とも時間がかかるしあんまりやれないのが問題かな…。

なんか買う前はすぐ飽きそうかなとか思ってたんですが、まだまだ楽しいです。Xbox360のヘビーなゲームで疲れたときにはピッタリかも。ってゲームの疲れをゲームで癒すのはどうなのかな…。

B000IN8FJMWii Sports
任天堂 2006-12-02

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/21

『PREY』やってみた。

なんかこの週末は寝て過ごしてたような気が…。いやゲームもしてたんだけど集中が続かない。『ロストプラネット』とか『Gears of War』とか『世界樹の迷宮』とか、やらないといけないゲームもあるんだけど、すぐ集中が切れてしまう。

そこで昨日は気分を変えようと思って買ってからずっと積んでた『PREY』を遊んでみました。苦労して買ったわりには積んだままというのが泣ける。

最初のうちはサクサク進んでなかなかいい感じだったのですけど、途中で激しく視点の変わるシーンが気持ち悪くなって中断。でも面白いなーコレ。普通のFPSとはちょっと違った感じです。

このゲームは重力を無視した移動やアクションが出来る場面があるのですが、なんか騙し絵の中を歩いているみたいですごく変。なんか自分の位置がよくわからなくなってきます。さっきまで天井だった位置に自分が立ってて、そこから上を見ると当然頭の上にはさっきまで地面だった場所があったりとか。すごかったのは天井も壁も床も同じような構造の場所とか。映画とかで見る宇宙船の内部みたいな感じで、そういうと当たり前のような気もしますけど、実際に見たら頭の中がおかしくなりそうです。そこをうまく重力を切り替えて進むとか、すごいけどちょっと気持ち悪い。ご丁寧にゲームの中の主人公が「気持ち悪い!」とかいってゲ○まで吐いてくれた。うはは。面白い。

重力操作のほかにも、幽体離脱してバリアを抜けたりとか謎解き要素が多めな感じがします。幽体離脱中は敵に気付かれないとか、そういうのを利用した攻撃とかもできて工夫のしがいがありそうで面白そう。

ただこのゲーム、ちょっとグロいんですよね…。敵はエイリアンなんですけど、エイリアンが人間にいろいろな実験をしてたりとか(かなりひどい)、血がドバドバ出たりとか、敵とか宇宙船の内部とかが生物的にぬめぬめしてたりとか。でもそのぬめぬめ表現はさすがXbox360って感じのすごいグラフィックです。そういうのが嫌いじゃなければ楽しめるんじゃないでしょうか。私はホラー映画とか好きなほうなんで平気ですけど、生理的に受け付けない人とかはいそうです。

このゲーム、出荷数も少なくて年末は売り切れてたりしてたけど今は普通に売ってるみたいなので、興味のある人はぜひ公式のムービーとか見てみてください。

『PREY』紹介ページ(Xbox.cpm)

しかしこの内容でD指定なのか…。ますますレーティングの基準とかよくわからなくなってきた。


B000J481LMPREY
スパイク 2006-12-28

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/20

今週の買い物。

そういえば、年が明けたときに「買ったらその都度買いていく方式に戻そう!」と思ってたのをすっかり忘れてしまってましたよ…。まぁ次からはってことで。

■ゲーム
・Xbox360『Gears of War』
・Wii『エキサイトトラック』
・NDS『世界樹の迷宮』

■おもちゃ
・超合金魂 ウォーカーギャリア


『Gears of War』はさすがに絵がすごい。でもウチの環境じゃ全然ダメだ。もっといいモニターが欲しいな…。ゲームのほうはとりあえず操作が難しいです…。敵を発見して、物陰に隠れる(Aボタン)→身を乗り出す(Lトリガー)→照準を合わせる(Rスティック)→撃つ(Rトリガー)という操作がどうも上手く出来ない。まぁ慣れなんでしょうけど。

あと『Gears of War』デラックスエディション(缶パッケージのやつ)のボーナスディスクに不具合があるそうです。

『Gears of War』公式ページ(Xbox.com)

公式ページに「Xbox360専用ソフト『Gears of War』デラックスエディション同梱の特典ボーナスDVDの不具合についてのお詫びとお願い」という文章があります。不具合はボーナスディスクの映像を再生していると途中で映像が停止してしまうというもので、Xbox360本体やゲームには影響ないそうです。まぁゲームには関係ないし、これはゆっくりでもいいですけどね。

さて次はWiiの『エキサイトトラック』ですが、これも操作が難しい…。このゲームではWiiリモコンを横持ちして左右に傾けることでハンドルを切るようになってるのですが、どうしても傾けるよりは回してしまいます…。これも慣れなんでしょうけどね。ゲームの内容はアクション要素の強いレースゲームで、思ったよりシンプルな作りです。軽く遊ぶことも出来るんだけど、見てる人に驚いてもらう(高得点を取れる)ような走りをするには結構やりこみが必要な感じです。レースが始まる前はちょっと長めのロードがあるんですが、リトライはすぐできるので快適。一気にガーッとやるよりは、ちょこちょこ遊んだほうがよさそうな感じです。

『世界樹の迷宮』はこないだ書いたので省略。

超合金魂ウォーカーギャリアは「戦闘メカ ザブングル」の後半の主役機。ちょっとマッチョなデザインがカッコイイ。合体したあと肩を回してロックするアイデアもいいですね。武器もいっぱいついてるのでかなり楽しめます。パッケージの半分がおまけの「ウォーカーマシン ドランタイプ」なのはビックリでしたが。

来週は『タイトーメモリーズ2上巻』が発売!すっごい楽しみです。あと『FLATOUT2 GTR』はどうしようかな…。


ギアーズ オブ ウォー(通常版)【CEROレーティング「Z」】ギアーズ オブ ウォー(通常版)【CEROレーティング「Z」】

by G-Tools

エキサイト トラックエキサイト トラック

by G-Tools
世界樹の迷宮(特典無し)世界樹の迷宮(特典無し)

by G-Tools
超合金魂 GX-35 ウォーカーギャリア超合金魂 GX-35 ウォーカーギャリア

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/01/18

『世界樹の迷宮』初期感想。

発表からずいぶん待たされましたけど、今日ようやく発売された『世界樹の迷宮』、早速少し遊んでみました。2階に進めるところまでのインプレションです。

Sekaq

『世界樹の迷宮』はアトラス制作のウィザードリィ型3DダンジョンRPG。タッチパネルでマップを自分で書くことができるのが最大の特徴です。ゲーム的には『ウィーザードリィ』そのままといった感じで、自分でイチからキャラメメイクしたりとか、町の設備やダンジョンへの移動も本当にそのまんま。これだけ突き放したシステム(一応説明テキストは入りますが)のゲームは久し振りですね。

キャラメイクは名前と職業、見た目を決めるだけで不確定要素(パラメータへのボーナスポイントとか)はなし。これはキャラメイクで時間を潰して欲しくない、ということなんでしょうかね。そのかわりにスキルという要素があり、最初から持っているスキルポイントで好きなスキルを獲得できるようになっています。スキルはHPが増えるものから、特殊な技、術式(魔法)もすべて含まれていて、ここでかなり個性をつけることができます。スキルポイントはレベルが上がると増えるので、成長していくごとにどんどん変化がつけられることになります。

キャラクターだけでなく町の施設にも成長要素があり、商店は最初はほとんど商品がない状態から始まります。ダンジョンでモンスターから素材を取得して、それを売っていくことで商品が揃うようなシステムになっています。『ウィザードリィ』のような捨てキャラ作成→装備剥ぎ取り→売却して資金稼ぎ、ということをしてもそれほど強いキャラクターは作れないような感じです。地道に頑張れ、ということですね。

さてモンスターとの戦闘ですが、買う前から公式ページなどで「戦闘は厳しめ」とか「死んで覚える」とか散々脅されただけあって、戦闘バランスは本当に厳しい。油断してるとあっという間に全滅します。一階の最初に出てくる敵が、いきなり騎士のHPを半分にするダメージを与えてきたときは「…なるほど」と感心してしまったくらいです。慎重な立ち回りや判断が重要かと。最初はあまり無理せず、回復が必要になったら町に戻る、くらいの心構えで進んでいくのがいいと思います。スキルを上手く使えれば色々できそうですが、まだ序盤なのでそんなことできませんしね…。

そして肝心なマッピングですが、このマッピング機能がなかなか良く出来ていて、気持ちよくマップを書くことが出来ます。壁と床を別に書くのですが、これが上手く処理できていると思います。床をダーッと引いて、壁をちょこちょこ書くのが楽しい!昔は方眼紙に鉛筆でマップを書いてた世代なのですが、やっぱり手書きだと汚いんですよね。雑誌や攻略本に載ってるようなキレイなマップが書けると、それだけでもすごい満足感です(笑)

それと音楽がいいですね。作曲が古代祐三さんで、しかも音色にFM音源を使っているというのもオールドゲーマーにはたまらないポイントじゃないでしょうか。FM音源らしいクリアに響く音は懐かしくてとてもいい感じです。特典のミニサントラも良かったですし。

ただちょっとメニュー周りが不親切な感じがするかなぁと。キャンプメニューや図鑑などは全て十字キーと決定・キャンセルボタンのみで操作するようになっていて、キャンプでは利便性が、図鑑では閲覧性にとぼしい感じがします。LRボタンとか使ってもうちょっと便利にしてくれると良かったかなぁ…と思います。しかしこれは全ての画面でマップを操作できるようになっている(マップ操作にX・L・Rボタンが常に割り当てられている)ために、そうせざるを得なかった、というところなんでしょうけどね。あと中断セーブがないのも気になるかな。まぁこれはスリープすればいいのですが。

とりあえず今のところは大満足です。面白いダンジョンRPGが遊んでみたい人、『ウィザードリィ』でマッピングを楽しんでいたような人は間違いなく楽しめると思います。DSなので気軽に遊べるのもいいですね。とりあえずチマチマ頑張っていきますー。

B000MQ958A世界樹の迷宮(特典無し)
アトラス 2007-01-18

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/17

メンテとか。

昨日はココログが24時間メンテナンスだったようで…。いつも思うんだけど、予告とかってあったかなぁ?気付いてないだけかも知れないけど、ログインしたときのお知らせにも見当たらなかったような気が…。と思ってお知らせココログ見たらちゃんと一週間前に予告はあったようです。でも、できたら長時間メンテのときくらいはメンテ直前までお知らせに常に表示されてるくらいはしてほしいかな。いやするべきだ。

先週はだれてて出かけなかったので、今週に入ってから『あつまれ!ピニャータ』を探してたんですけど、ホントにどこにも売ってないよ!入荷数が『PREY』のときと同じくらい少ないんじゃないかな…。あのときに「これからはちゃんと予約しよう」とか書いておきながら予約してなかったのが悪かった…。もし買えなかったらアジア版で買うことにしよう…。

最近全然書いてないけど、特撮もちゃんと見てます。カブトは次が最終回。次のライダー「仮面ライダー電王」の予告もやってたけど…なんですかアレ、めちゃくちゃカッコ悪いんですけど…。しかも電車に乗るってどういうライダーなんだ…。まぁ毎年「かっこ悪い」とか「大丈夫か」とか思ってるんで、もうどうでも良くなってきたかも…。なるようになれって感じですかね…。素直に「面白そう!」って思えるような番組じゃ見てもらえないってコトなのかもしれない、とか思ったりもするし。


ということで今日はなんとなく思ったことをつらつら書いてみました。明日はゲームを3本も買うんで、どれか一つでも感想とか書けたらいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/15

Wiiで遊べるゲームキューブ。

なんか意外とWiiでゲームキューブのソフトを遊べることを知らない人が多いことが発覚。私の周りだけかもしれないけど。Wii買った人はもちろん知ってるでしょうけど、ゲームキューブ用のコントローラーとメモリーカードがあれば何の問題もなくゲームキューブ用ソフトを遊ぶことが出来ます。

ということで私の個人的なおすすめゲームキューブソフト紹介。

■『ピクミン』
CMソングは有名ですが、実はやったことない人も多いかも。ほのぼのした雰囲気ですが、実は緻密な計画性が必要なやりこみ型アクションゲームです。何度もやってコツをつかむゲームですが、とっつきが全然悪くないのがすごい。傑作だと思います。

■『カービィのエアライド』
簡単操作で超面白いレース型パーティゲーム。普通のレースゲームで言うアクセルは自動で、ブレーキ&ドリフトをボタン1つで操作するというスタイルは、慣れれば非常に快適。同じ操作なのにまったく遊ぶ感覚の違うゲームが3つもあってお得な感じです。特にパーティゲームに特化したシティトライアルは非常に熱い対戦が楽しめます。

■『F-ZERO GX』
超美麗&超高速なレースが熱いです。対戦もタイムアタックも面白い。ストーリーモード3面の難しさだけがネックですが、リアルなだけじゃないレースを求めている人にはオススメです。

■『バテンカイトス』
キューブではめずらしいRPGですが、本当に良く出来ています。戦闘はカードバトルで、慣れればデッキを効果的に組んで戦うのが非常に面白いです。続編である『バテンカイトス2』も同様に面白いです。

■『メトロイドプライム』
FPS(一人称視点)が苦手な人にこそ遊んで欲しい、FPS型アクションアドベンチャーゲーム。私も最初は「FPSでメトロイドって、そんなんちゃんと面白いの?」と半信半疑だったのですが、遊ぶとこれは正真正銘メトロイドだ!と感じる素晴らしい出来でした。それと「このゲームでは3D酔いしなかった」(友人談)らしいので、3D酔いでFPSを敬遠してる人にも一度体験してもらいたいです。


とりあえずこのくらいで。他にも、『ゼルダの伝説 風のタクト』とか『ビューティフルジョー』とか『ガチャフォース』とかもアクションゲームが好きな人にはオススメです。

あと入手難易度は考えてません。キューブのゲームで遊ぶときの問題点のひとつが「売ってない」ってことですよねぇ…。今はWii用ソフトも少ないんだし、キューブ用ソフトを低価格で再販とかしてくたらいいのになーとか思うのですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/13

PS2版『バロック』発売決定。

PS2で『バロック』が出るらしい、とは聞いてたけど、「まさかあのままじゃないよなぁ」とは思ってたんですが…。それが今週のファミ通にばっちり載ってた。公式ページもオープンしてました。公式はまだあんまりないですけど。

バロック公式ホームページ(スティング)

なんかキレイすぎて昔のイメージないなぁ、というのが第一印象。そんでこれ三人称視点なんですかね…なんか違う気がするなぁ…。一人称視点のままならない感じが良かった気がする。まぁあの世界観のままならいいんですけど、微妙な感じがしなくもない。

『バロック』はセガサターンで最初に発売されたローグ型3DダンジョンアクションRPGで、当時は「3Dでアクションでローグ型ゲームが遊べる!」と思って購入。ローグ型というのは今の人には通じないかもしれないけど、「不思議のダンジョン」と読み替えてくれればいいかと。遊んでみて、あまりの狂った世界観にすっかり夢中になってた訳ですが、クリアはしてなかったです。当時かなり忙しくてあんまりゲームしてる時間なかったんですよね…。その後しばらくして「やってみたい」という人に譲ってしまったのですけど、今考えると勿体無いことをしたな…。

うーんちょっと心配…なんか全然違うゲームになりそうな気もする。けど、そのときはそのときで割り切って遊べばいいだけかなー。とりあえず発売日が忙しい時期と重ならないといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/12

もじぴったん&ピクロス。

DSで発売される期待のパズルゲーム、『もじぴったんDS』と『ピクロスDS』の公式サイトがオープンしてました。

まず『もじぴったんDS』から。

『ことばのパズル もじぴったんDS』(バンダイナムコゲームス)

GameWatchでも詳しく紹介されています。

バンダイナムコゲームス、GBA版との連動も!DS「ことばのパズル もじぴったんDS」(GameWatch記事)

なんか今回の『もじぴったんDS』はやたら盛りだくさんみたいですね。GBA版との連動は時間制限ナシでアレンジステージが120面遊べるということで、ちょっといいかも。…でもGBA版持ってないんですよね…。今から買うのもなぁ…。でもDS版は3月発売だから、それまでGBA版やって待っとけばいいのか~?

次はDSが発売されたときからずっと待ってた任天堂製ピクロスである『ピクロスDS』。

『ピクロスDS』(任天堂)

見て気付いたんですけど、今回は「マリオのピクロス」じゃないんですね。『もじぴったんDS』と比べるとえらく簡素に見えてしまいますが…。問題数とか詳しいことがわからないのですが、そのへんどうなんだろ?あと対戦とかってやるのか?これ対戦して面白いゲームなのかな…うーん微妙。でも毎日ピクロスは面白そう。まぁ予約はしてあるんで買うのは決定なんですけど。

最近パズルゲームに飢え気味なんで、発売が待ち遠しいです。飢えてるならハドソンの一連のシリーズとか買えって話もありますけど、アレはなんかシンプルすぎてどうなのかなぁと。まぁ安いので試しになんか買ってみようかなぁ…。

B000KN21B8ピクロスDS
任天堂 2007-01-25

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/11

ブルドラな日々。

なんか風邪がなかなかスッキリしないので激しいアクションゲームとかはやる気がしなくて、最近ずっとXbox360『ブルードラゴン』を遊んでます。現在14時間ほどプレイ。

前にも書きましたけど、ストレスがほとんどないのでずーっと遊び続けてしまいます。ちょっと気になる所は、たまに読み込みが間に合わないでカクつくところがあるのと、ムービーのあとにどっち向いてるかわかんなくなること、ダンジョンマップに入口や出口が表示されないこと。構造が複雑だとどこから戻れるのかわからないんですよね…。

あとゲームには直接関係ないけど、説明セリフをはしょりすぎて不自然に感じるところがありますね…。ムービーカットも「何でこんなところで切れるの?」という感じがするところが多いです。たぶんバラバラに作ってそれをただ順番に再生してるだけなんだと思いますが、RPGのムービーってこんなんでいいのかなぁとか思ってしまいました。仕方ないのかな…。

まぁ些細なことばかりなので、普通に遊んでる分にはほとんど問題ありません。それよりも楽しいことのほうが多いです。フィールドでのモンスターとの駆け引きでバックアタック成功すると嬉しいし、失敗したときに戦闘でどうフォローするかとか、ためゲージをいかに上手く止めるかとか。実際そんなややこしいことではなく、連打プレイでも全然問題ないんですが、ちょっと手を入れるとノーダメージで終われたりするのが楽しいです。

このゲーム、最初が結構辛いというか、システムが完全に使える(わかる)ようになるまでは正直あまり面白くないのですが、わかってくると面白くなってくるタイプですかね。いや面白いといってもメチャクチャ面白いとかそういうタイプでもないのですが…。肩の力を抜いて楽しめるゲーム、って感じですかね。今の弱ってる私にはピッタリなのかもしれない。これをやりつつ風邪を治して、来週の『Gears of War』に備えます~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/10

ゼルダチェック。

暇だったのでなんとなくネットを見てたらGIGAZINEに「ゼルダ進行度チェック」が紹介されてました。

「ゼルダの伝説トワイライトプリンセス」の進行度合いがわかる計算表(GIGAZINE)

そこで私のクリア状態を入力してみたら…。

74%

まだまだですな…。見えてるのに取れないハートのかけらとか残ってるしなぁ…。そもそも虫も全部集めてないし。ミニゲームに心当たりの無いものもあるし。

ちなみにこのチェック、若干ネタバレも含まれているので、そういうのが絶対イヤ!な方は見ないほうがいいかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/09

ハードの売り上げ。

久し振りの出勤だったのですが、風邪が治ってない上に体を動かしてかなり辛い状態に。今はとりあえず頭が痛いですな。こんな風邪はホントに久し振りだ。

なんかハードの出荷台数の話が聞こえてきたので今日はそのへんを。

まずPS3ですが、北米での出荷が100万台達成だそうで。おめでとうございます。日本では売れ行きにブレーキがかかった状態で、現在75万台ほどだそうです。SCEの目標にはまったく届いていないようで…。まぁあのソフトラインナップじゃ売れないよなぁ…。

Xbox360は昨年末、全世界で1040万台出荷したそうです。こちらはマイクロソフトの宣言通りの出荷数をクリアしたわけですが、あくまで出荷数なのでどれくらい販売されたかはわかりません。日本では30万台いってるかいってないか、くらいなので全然実感わかないですけどね。

そしてWiiは年明け7日で日本で100万台突破だそうで…。約1ヶ月で100万台ですか。正直まだ海のものとも山のものともつかないハードがこんなに売れるとは…。いや私も買ったうちの一人ですけど。

世界的に見るとXbox360が一歩リード、Wiiが猛追をかけてる感じですかね。PS3はちょっと先行き不安…な感じにも見えますけど、ソフトが出て値段が下がれば…変わるかな…?PS3が値段下げる頃にはXbox360も下げるだろうしねぇ…。ブルーレイも今のところは足枷にしかなってないし。そのへんを逆転できるような要素が出てくるまで苦しい戦いになるかもしれませんね。

日本ではWiiが一歩でてますけど、まだどうなるかは全然わかんないですね。Xbox360が脱落気味ですけど、ゲーム好きのためのハードなのでそこをアピールしていけば、ある程度のユーザーはついてきてくれると思うんですけど。

理想は3つのハードが競い合って、面白いゲームがどんどん出てきてくれることです。どのハードも頑張れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/08

ひび。

いきなり毎日更新が途切れちゃってますが、実は風邪引いてぶっ倒れてましたー。今はだいぶマシになってるんですが、油断は禁物。明日から仕事なのでこれ以上ひどくならないようにしないと…。

そんな訳でPCもロクに立ち上げず、ゲームもやらずにひたすら寝てたので、ネタなんかありません。

海の向こうでは今頃CESで色々発表されてるだろうけど、今回はゲーム関係は全然ないだろうし。新型液晶とかそういう関連の発表が多いんだろうな。あとブルーレイとHD DVDのコンボドライブとか。

ということでネタ探しにサラッとネット見てたらゲーマー的ダッシュさんに気になる情報が。(ちなみにグロ注意です)

久しぶりに燃えるバカゲーが出てきたぜ!! (ゲーマー的ダッシュ)

『デストロイ オール ヒューマンズ!』の日本語版の記事。雑誌で見たときは「えーこれ日本で出るのか!」とか思ったんですが、既に海外Xbox版を買って遊んでいたのであまり購入意欲はわかなかったんですよね。でも「無駄に豪華な声優陣!」とか「日本向けにストーリーをリライト!」とか書いてあってちょっとドキドキ。で、今回紹介されてたムービー見て…購入決定~。もう血が緑でもいいよ。PS2でもいいよ。許す。すべて許す。

ちなみにあのムービーを見た人のコメントで「ラットル!ラットルだよ!」って書いてた人がいたけど、私も同じこと思いました。ラットルはちょっと昔にやってた「ビーストウォーズ」っていう海外アニメの登場キャラクター。声優はクリプトと同じ山口勝平なんですが、その「ビーストウォーズ」の日本語版が猛烈にすごいバカ翻訳(ちなみにバカなのは日本語版だけ)で、今回の『デストロイ~』のムービー見てそれを思い出しちゃいました。あれと同じ匂いがするなら買わないわけにはいかないな、うん。

ちなみに海外版は途中でほったらかしになってます…。まぁいい機会だし、日本語版でクリア目指そうかな。ゲーム的にはわりと普通の探索型アクションゲームです。結構グロいのでそういうの苦手な人は注意してくださいね。

B000LIPEUCデストロイ オール ヒューマンズ!
セガ 2007-02-22

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/05

コナミアーケードコレクションがすごい。

コナミが3月15日に発売予定のニンテンドーDS『コナミアーケードコレクション』がすごいです。

『コナミアーケードコレクション』(コナミスタイル商品情報)

以前ゲームボーイアドバンスで『コナミアーケードゲームコレクション』(リンクはコナミスタイル商品情報)という非常に紛らわしい名前のソフトがありましたが、あれとは別物です。

収録タイトルは15で、ラインナップは以下の通り。

 ・Track And Field(ハイパーオリンピック)
 ・サーカスチャーリー
 ・イーアルカンフー
 ・プーヤン
 ・ロックンロープ
 ・魂斗羅
 ・ロードファイター
 ・スクランブル
 ・ツタンカーム
 ・ショーリンズロード(少林寺への道)
 ・スーパーバスケットボール
 ・グラディウス
 ・グリーンベレー
 ・タイムパイロット
 ・ツインビー

『ハイパーオリンピック』が『Track And Field』(海外名)になってるのは「オリンピック」の名前が使えないからなんでしょうね…色々ありますよね…。

さてこのソフト、DSなのに15本も収録しているのですが、ラインナップに『ツタンカーム』とか『少林寺への道』みたいな作品が入っていたりとなかなかスゴイ。しかも縦画面にできたり、リプレイの保存ができたり、サウンドテストがばっちり収録されていたりと盛りだくさん!とても携帯機のソフトとは思えないです。

携帯機なので操作性が悪そうとか(でもPSPよりはマシか)、連射設定はあるのかなとか(ハイパーオリンピックはどうするのかな)、縦画面はいいけどボタンは押しにくそうとか心配もありますが、とりあえず買います!

まぁでもやっぱり連射は欲しいなぁ…。コナミやってくれてないかな。

B000LYP186コナミ アーケード コレクション
コナミデジタルエンタテインメント 2007-03-15

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/04

ブルドラはじめました。

ゼルダがようやくエンディングを迎えたので次は『ブルードラゴン』をやってみようかなと。

B000K0DNYUブルードラゴン(特典無し)
マイクロソフト 2006-12-07

by G-Tools

Xbox360ユーザーの使命感に駆られて(とか言って実は安売りだったから)買った『ブルードラゴン』ですけど、普段はRPGをやらない(特にこういったタイプのRPGはまったくやらない)私でもなかなか楽しめてます。

楽しめてる一番の理由はテンポの良さ、ですかね。とにかくロードが超快適です。こういうRPGだと「とにかく待たされる」という印象があったのですが、マップが切り替わる場所でも5秒程度、戦闘は画面が消えずに2秒くらいで始まります。戦闘はさすがにデモはスキップできないようですが、それでも前の戦闘ターンの終わりのアニメと次のターンの開始アニメが同時に行われるのでテンポはかなりいいです。

その戦闘は素早いキャラから順番にコマンド入力で動いていくターン制のシステムです。全員の順番が見えている上に次に行動したときにどの順番になるかまでわかるので、戦術的な楽しさがあります。私がやったことのある中では位置取りのない『グランディア』という感じですね。ただ『グランディア』は「敵のターンをクリティカル攻撃で遅らせる」というシステムだったのですが、『ブルードラゴン』では「自分のターンを任意に遅らせて強力な攻撃を叩き込む」というシステムになっています。自分のキャラクターのターンを「溜め」でどの位置に持っていくか?という操作が結構楽しいです。

エンカウントも少し変わっていて、フィールドで歩いている敵に当たると戦闘に突入しますが、敵の背後から当たればバックアタックになったり、正面からでもボタンで攻撃アクションを起こして自分に有利な状態から始めることが出来ます。敵もこちらに気付くと突撃してきたり、弱い敵は逃げ出したりと面白いです。また、近い敵をまとめてエンカウントして連続戦闘とか、まとめ方によっては敵同士が戦ってたりとかも面白いかな~。

また育成も色々できそうな感じで自由度が高いです。育成システム自体は、新しい言葉を使ってはいますがファイナルファンタジーで言うジョブと同じことなのでそんなに新しいシステムではないと思います。でも戦闘のテンポの良さもあって育成が楽しいですね。影のカテゴリーは割とすぐにランクアップするので、新しいスキルをつけて効果をみたり、他のキャラクターにも持たせたくてレベル上げしたりとかしてて話が進まなかったりとかしてます。

全体的には普通に面白いです。ストーリーは序盤なのでまだよくわからないのですが、少年マンガの王道一直線な感じがしてます。とにかくストレスが少ないのがいいですね。

ただ悪いところもあるとは思います。

さっきストーリーが王道だと書きましたが、これはものすごく好き嫌いがあると思うんですよね。それに序盤の展開が弱いので最初はあまりストーリーには引き込まれません。ここがガンで、最初に「ダメだ」って思ったらもうやってもらえないと思います。またスキルシステムはキャラクターの個性を殺してしまうと思うので、こういった王道のストーリーでは不利なんじゃないかと思います。全員同じコマにしかみえなくなっちゃうんで、キャラクター固有の展開やストーリーが組みにくくなるんじゃないかなと。まぁまだ序盤なのでこれから面白い展開があるかもしれませんが…今のところは無難に進んでるといった感じです。

とは言え、これから評価も変わるかもしれません。とりあえず今は頑張って進めてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/03

1月の予定。

昨日の今日でも懲りずに1月の買い物予定。

・18日
Xbox360『Gears of War』
Wii『エキサイトトラック』
NDS『世界樹の迷宮』

・25日
NDS『ピクロスDS』
PSP『ロストレグナム』
PS2『FLAT OUT2 GTR』
PS2『タイトーメモリーズ2上巻』

今月はなんといっても『Gears of War』と『世界樹の迷宮』。この二本が同時に出ますか…遊べるのかコレ。それと前から注目してた『ロストレグナム』で久し振りにPSPのソフトを購入する予定。そういえばまた充電切れてるだろうなぁ…。とほほ。そして『タイトーメモリーズ2上巻』も発売!たぶん待てば廉価版も出ると思うけど我慢なんてできるわけがないですね!前回に引き続き「メモリーズブック」が付くらしいので嬉しい。願わくば、今度は前回の反省をふまえて最初からきちんとした移植にしてください…。

まだ迷ってるものもあるので、もう少し増えるかもしれないですが。特にXbox360の『あつまれ!ピニャータ』は遊んでみたいんですよね。可愛い外見のくせにきっちり弱肉強食の世界であるところとか、結構面白そうな感じ。あと廉価版とか結構欲しいのもあるんですよね…まぁそのへんは発売日に考えることにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/02

2006年に買ったゲーム。

去年やって面白かったので今年も振り返ってみましょう~。

ちなみに私の心の師匠かなんさんは2006年もブッチギリの様子です。さすが師匠。

それでは2006年に買ったゲーム一覧。クリアした、もしくはクリアのないゲームはこの色になっています。

続きを読む "2006年に買ったゲーム。"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/01/01

明けました。

新年明けましておめでとうございます。

昨年はいろいろな方と交流を持たせてもらって、本当に嬉しかったです。
仲良くさせてもらっている方、それにたまたまこのブログを覗いてくださった方も、本当にありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

昨年はいきなりダメでしたが、今年こそなるべく毎日更新の方向で頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »