« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007/03/30

今日の買い物。

こないだから『DEAD OR ALIVE 4』を頑張ってやってるんですけど、タイムアタックの最後で出てくるボスキャラが超インチキくさくてヘコみまくりです。「コンボ決めてる途中でいきなりワープして自分の後ろから打撃投げ(?)で六割減らされる」とか、やる気なくなりますね…。

ということで今日の(というか今週の)買い物。

■ゲーム
・PS2『タイトーメモリーズ2下巻』
・Xbox360『バーンアウト リベンジ』(廉価版)
・XboxLiveArcade『Jetpac Refulled』

■CD
・「真赤な誓い」/福山芳樹


『タイトーメモリーズ2下巻』はまだちらっと見ただけ。とりあえず『ナイトストライカー』は普通に動いてるし、『ウォリアーブレード』もイイ感じっぽい。もうこの二本だけでも買った甲斐があったというもの。あと『チェイスHQ』とか『シーファイターポセイドン』とか『ハレーズコメット』とかも嬉しいなぁ。ほとんど見たことない『メタルソルジャーアイザック2』が遊べるのもいいですね。次回作…はもうさすがにないだろうなぁ…。

『バーンアウト リベンジ』は前から気になってたんですが、前作『バーンアウト3』で好きだったDJ音声がないってことで購入意欲はあんまり沸かなかったんですよね…。でも今回廉価版になったのと、Liveでオススメされたので買ってみました。ボイチャで「あれ面白いですよー」とか「みんなで対戦しましょうよー」とか話してると欲しいソフトがどんどん増えて本当にヤバイです。恐ろしいシステムだ…。

『Jetpac Refulled』はデモ版をやって気に入ったので購入。昔懐かしいパソコンゲームの匂いのするゲーム。リメイク版は全128面とボリュームたっぷり。たっぷりすぎてクリア出来る気しませんが…まぁボチボチやっていこうかな。

CDはアニメ「武装練金」のオープニング曲。やたらめったら熱い曲で、聞いて一発で気に入りました。でもなかなか売ってるところに遭遇しなくて…このあいだやっと購入。かっこよすぎ。


来週は買い物の予定はないので、積みゲーをばりばり消化していきたいなと。『DEAD OR ALIVE4』でたまったストレスも『バーンアウト リベンジ』で解消する予定~。


タイトーメモリーズ2 下巻(初回生産仕様:「タイトーメモリーズブック2 下巻」同梱)タイトーメモリーズ2 下巻(初回生産仕様:「タイトーメモリーズブック2 下巻」同梱)

by G-Tools

バーンアウト リベンジ Xbox 360 プラチナコレクションバーンアウト リベンジ Xbox 360 プラチナコレクション

by G-Tools
真赤な誓い真赤な誓い
福山芳樹 福山恭子

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/29

4月の予定。

3月ももうすぐ終わり。ということで来月の買い物の予定を。

■19日
・Wii『ふるふるぱーく』
・Wii『スーパーペーパーマリオ』

■26日
・Xbox360『TestDrive Unlimited』
・NDS『パネルでポンDS』

■悩み中
・PS2『グリムグリモア』
・NDS『マリオvsドンキーコング2 ミニミニ大行進!』


少ない!3月も少なかったけどさらに少ない。でも4月だし、まだ悩み中のもあるし、こんなもんかな…。5月6月はもっと少なくなりそうな予感ですが。

この中で一番期待しているのは間違いなく『パネルでポンDS』ですが、それとは違う期待をかけているのが『ふるふるぱーく』です。

まぁ言ってしまえばWii版『まわすんだ~!!』なんですけど、元々『まわすんだ~!』が好きなのと、入ってるミニゲームが『バブルボブル』だとか『奇々怪界』だとか『ソニックブラストマン』だとか、超気になるし。あと『スワンランナー』って明らかに『スタンランナー』のパクリなんですけど。大丈夫か。あと、おバカなストーリーモードが面白そうなんでそっちも期待してます。早く遊んでみたい~。

ということで、下手したら同じ発売日の『スーパーペーパーマリオ』を差し置いてWiiを占拠する勢いです。

もちろん待望の『TestDrive Unlimited』でハワイを爆走しまくるのも楽しみです。Xbox360のソフトはしばらく控えめな発売ペースになるのですが、毎月良作が出るので遊ぶペースは全然落ちそうにないですね。

あとすごく悩んでるのが『グリムグリモア』。面白そうなんだけど、最近すっかり稼働率の下がってるPS2でしかもジャンルが苦手なRTS(リアルタイムストラテジー)ってことで買っても遊ぶのか?という疑問が。うーんどうしよう。買うなら予約したほうがいいんだけど…。発売日に店に行けたらその時に考えようかな…。

ふるふるぱーくふるふるぱーく

by G-Tools
スーパーペーパーマリオスーパーペーパーマリオ

by G-Tools
テスト ドライブ アンリミテッド(ハワイオアフ島マップ同梱)テスト ドライブ アンリミテッド(ハワイオアフ島マップ同梱)

by G-Tools
パネルでポンDSパネルでポンDS

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/28

Xbox360エリート発表。

前から噂になってた新型Xbox360、「Xbox360エリート」が発表されました。でも日本での発売日や価格はまだ未定。同時に新しい周辺機器「120GBハードディスク」と「512MBメモリーカード」の発売日も決定しました。

米Microsoft、HDMI搭載の上位機種「Xbox 360 エリート」を発表(GameWatch記事)

Xbox360エリートと通常版の違いは、

・色が黒。同梱の周辺機器も黒。
・ハードディスクが20GB→120GBに。
・HDMI端子がついてる。
・同梱のケーブルがD端子AVケーブルからHDMI端子AVケーブルに変更。

といったところです。本体の騒音や発熱なんかが改善されてるかどうかは発売されてみないとわからないと思うので、そのへんがハッキリしたら買い替えを検討してもいいかも。エリート用の周辺機器も発売されるみたいなので、とりあえず黒のコントローラーだけでも出ないかな~。

120GBのハードディスクは今ある20GBハードディスクからのデータ移行キットもついてるらしいので、ちょっと気になるというか欲しいかも。でも今ある20GBのハードディスクがまるまる余っちゃうことになるのはちょっと抵抗があるなぁ…。周りでコアシステムを買うような人がいれば、譲ったりもできるのですけどね。

エリートの発売もいいけど、日本だったら通常版の値下げとかRPGの新作発売とかのほうが販売促進効果はありそうなんで、そのへんも頑張って欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/26

ひび。

気付いたら四日も空けてました…。うーん、だんだん更新頻度が落ちてきてますな…。なるべく頑張ろう。

さて、こないだ買ったXbox360用のVGAケーブルを試してみました。いやーメッチャ綺麗です!もともとXbox360は普通のビデオ出力でも相当綺麗なんですが、VGA出力だとドットがはっきり見えるので、FPSで遠くの敵もらくらく識別です!でもウチのディスプレイは15型でしょぼくて小さいので、もっといいのに買い換えたいという欲求が…。ということで何がいいのか探しているところです。今日ニュース記事で見たコレとかもいいかな~。

ベンキュー、HDMI/HDCP DVI搭載の19型液晶ディスプレイ(AV Watch)

まぁまだ資金がないので本当に考えてるだけなんですが…。

綺麗な画面でやりたいゲームと言えば、ちょうどGameWatchのほうで『ForzaMotorsport2』の記事がありました。

西川善司の3Dゲームファンのための「Forza Motorsport2」講座(GameWatch)

グラフィックスのちょっと難しい話や自動車の専門用語が多い記事ですが、読んでるとかなり期待が持ててきます。今作は収録してある全300車種でカスタマイズが可能、日本車もかなりの数が収録されてるみたいなので嬉しい。個人的にこのゲームで見てみたいのはコンピュータの運転。きちんと考えて運転するそうで、どれくらい賢いのか楽しみです。って、これは画面的にはあんまり関係なかったですね…。

とりあえずこのゲームは買う予定。


あと自分用メモですが、『カルドセプトサーガ』の交換が始まりました。

「カルドセプト サーガ」に関するお知らせ(バンダイナムコゲームス)

カルドセプトサーガのお知らせページで交換受付が始まりました。5月10日まで。引き取り便ということで、宅配便が届いたらその場での交換になるので、家にいないといけないんですよね…。うーむ。いつ申し込もうか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/21

『ライオットアクト』感想。

『ライオットアクト』を一応クリアしたので感想を。

このゲームは三つの犯罪組織に支配された街を救うために戦うアクションゲーム。GTAタイプのクライムアクションと思われがちですが、やってみると別物で、むしろスーパーマリオのようなジャンプアクションゲームのほうが近いかも、という感じです。

犯罪組織の幹部を倒すという目的はあるのですが、その目的はまったく強制されていないのが大きな特徴になっています。プレイヤーの行動は最初から自由で、どこにでも行くことができ、何をするのも制限はありません。一応、ゲーム進行をある程度ナビゲートしてくれるのですが、それは無視しても何も問題ありません。プレイヤーの操作で出来ることは、最初からすべて自由に出来るようになっています。

主人公であるエージェントは超人的な能力を持っていて、その能力は戦うことで成長します。ただし移動能力はマップに設置されているアビリティオーブを取って成長します。このアビリティオーブを探して取っていくのがめちゃくちゃ楽しい!アビリティオーブは高いところに設置してあるので、ジャンプでビルの屋上を飛び回りながら集めていくのですが、普通に届かない場所にうまく回りこんで登ったりとか、ルートを探すのがすごく面白いです。移動能力がアップするとさらに高く飛べるようになって、どんどん高いところにいけるようになるのがまた楽しい。

その高い移動能力を支えるのがリアルな街並みです。街並みは非常に遠くの風景まで描画されており、とても美しいです。特に高さの表現は本当にすごい。圧巻です。そしてその見えてる場所で行けないところはほとんどありません。日没から夜、そして朝と時間が経っていくのも非常にスムーズです。地上には市民や車が行き交っていますが、これらは飾りではなくこちらの行動にもきちんと反応してくれます。車はGTAのように自由に(奪って)乗ることも出来ます。

また、この街を移動するときにはロードで途切れることがまったくありません。サプライポイントという拠点間の移動にはロード画面が入りますが、それ以外でゲームの流れが切れることはほぼ皆無です。やってるとあまりにも自然なので何も感じないのですが、何も感じないように作るのは本当に大変なんじゃないかと思います。しかし、そのスムーズな移動と操作のおかげで時間を忘れて街を走り回ってしまって、気がつくとえらい時間が経ってたりするのが危険ですが…。

攻撃の操作も簡単で、それに自分はかなり強いので多少撃たれても気にせずどんどん倒していくことが可能です。やたらたくさん出てくる敵を飛び回りながら射撃やグレネードでバンバン倒していくのは爽快です。格闘攻撃で敵を倒すこともでき、コンボを決めることも出来ます。しかしいくら自分が強くても幹部の拠点では数が半端ではないので危険です。そこで移動能力を駆使して有利な場所から攻めたり、幹部だけを急襲したりといった作戦も必要になってきます。それを考えるのも面白いです。

またこのゲームではXboxLiveで二人協力プレイができるようになってます。この協力プレイも、一人プレイの中にもう一人プレイヤーが入ってくるだけ、という感じなので、何も強制されません。二人で幹部を倒しに行くもよし、バラバラに好きなことをして遊んでもよし、といった感じ。そんなんで楽しいの?とか思われそうですが、ボイスチャットで話しながら同じゲームを遊ぶのは結構面白いです。友達と一人プレイのゲームをああだこうだと言いながら遊んだことがある人は、それと同じだと思ってくれればいいかと。

ということで、広い街を好きに走り回って好きに暴れまわれるのが本当に楽しいです。調子に乗って暴れすぎて、市民を犠牲にしたりとか…。あまり無駄に市民を犠牲にすると逆に自分が追われる立場になったりすることもあるので、それは注意しないといけませんけど。

私は本当に楽しめているのですけど、ちょっと問題もあると思うんですよね…。というのも、このゲームでは犯罪組織の幹部を倒すという目的しか存在してないので、集中してやってるとすぐ終わってしまうかもしれないです。一応、実績と言う形である程度遊び方が提示されてはいるのですが、それが楽しめないと飽きてしまうのも早いかもしれません。ストーリーもほぼないので、そういう点では人を選ぶと思います。

でもそういうのが好きな人にはぜひやってほしいです。Z指定ですが本来の楽しみはそこじゃないところにあると思います。ダウンロードコンテンツで新しい要素も増えるそうなので、私もまだまだ遊ぶつもりです。

B000HQSFK4ライオット アクト【CEROレーティング「Z」】
マイクロソフト 2007-02-22

by G-Tools

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/03/20

パズルゲーム好きに質問。

久し振りに質問系。「机上九龍。」のかなんさんのところで「パズルプレイヤーに50の質問」(「全ファミ。」ブログ編)というのを見つけたので私もやってみました。ただこの質問、ちょっと適当すぎ。非常に偏った質問や答えにくいものがあって、あんまりいい質問じゃないのが残念です。

以下質問&回答(長いです)。

01.ゲームボーイを二台買って、ヨドバシカメラでドラクエIVを買うための行列に並んでいる時に、一緒に並んでいた見知らぬ人とテトリスの対戦をしたことがある
→こんな限定条件の質問されてもなぁ…。ゲームボーイは一台しか持ってなかったしヨドバシなんかないしドラクエIVの行列も並んでないです。誰に向けての質問なんだろ…。いや最初の質問がコレっていうのはちょっとどうかなと思います。

02.ゲームといえばそればかり遊んでいるパズルがあった。
→『コラムス』とか『コズモギャング・ザ・パズル』とか特に。

03.むしろ今もある。
→今は『ピクロスDS』とか『パネルでポン』とかかな。

04.始めて遊んだパズル、覚えてます?
→ビデオゲームだとたぶん『上海』か『テトリス』。

05.エディットつきパズルといえば?
→『倉庫番』とか『ロードランナー』とか。

06.チャンピオンシップロードランナー、全クリアしましたか?
→してないです。というか『ロードランナー』は苦手。

07.倉庫番系パズルといえばなんですか?
→『倉庫番』しか思いつかないな…。

08.部屋を片付けるときに「テトリスする」などと言ってしまう
→言わない。

09.テトリスの長い棒が好き
→好き。やっぱりあれでテトリスを取るのが醍醐味。

10.落ちモノで「連鎖」を組むのが苦手だ
→苦手です。先読みできないです…。

11.ゲーセンでもとりあえずパズル系を遊ぶ
→あれば必ず遊ぶ。

12.上海? 香港? 四川省? 紫禁城?
→だんぜん『上海』だけど『四川省』も好き。

13.ゲームを停止した状態で、「あれをこうやってこうしてそうすれば……ああっ、これじゃダメだ」などとシミュレートしたことがある
→普通にやる。

14.ぷよまんは美味しかった
→食べたことないんですけど、中身はもみじ饅頭だからきっと美味しい。

15.ロボットの頭上歩きには心底驚いた
→基本テクニックですね。

16.とりあえず対戦パズルは面白い
→なんでもそうだけど対人で腕が拮抗してれば面白い。

17.本物の麻雀牌で上海をしたことがある
→ある。でも判定ができないので積んだだけで終了。

18.実はメガドライブ版テトリスを持っている
→持ってない。というか発売されてないものを持ってるほうがどうかしてる。

19.テトリスのヒットを受けて落ちモノパズルが出まくった中、あえて落ちモノにしないクォースにクリエイター魂を感じた
→クリエイター魂というかシューティング魂を感じた。

20.マリオが医者でも違和感がない
→マリオに特別な印象を持ってないので違和感はない。

21.FF1の15パズルも当然のように遊んでいる
→知ってたので一回はやった。

22.で、タコのマリネって何?
→ドリキャス末期に発売されたアクションパズル。遊んでないです。

23.いわゆる誘導タイプのパズル、遊びました?
→『レミングス』大好きです。PSP版もそのうち買う。

24.スピードが要求されるパズルは苦手だ
→早すぎると指がついていかないので苦手。

25.ちなみにテトリス派? ぷよぷよ派? それともクラックス派? コラムス?
なんでコラムスだけ「派」がついてないの?っていうくらいコラムス派。

26.ぐっすん?
→およよ、なんでしょうね。質問の意味がわからん。

27.トランプやサイコロを使ったパズルといえば?
→『琉球』とか『ガンディーラー』とか『パラメデス』とか『XI』とかかな。

28.アクション要素のあるパズルといえば?
→落ちゲー全般。

29.ZOOKEEPERを遊んだのはどの機種でした?
→PCのFlash版とアーケード版。DS版が面白いらしいのでそのうちやってみたい。

30.パズルゲームの止め時がわからない
→わからない。続けられるゲームは延々とやってしまいます。

31.まだ遊んだことがなくて、一度は遊んでみたいパズル、ありますか?
→この前までは『ぐるロジチャンプ』だったんだけど、買えたので今は特になし。

32.結局、挫折しちゃったパズルといえば?
→『ロードランナー』とか他にも色々…。

33.パズルは携帯機のほうが遊びやすいように思う
→据え置き機でも携帯機でも一長一短かなぁ。手軽なのは携帯機。

34.人型ぷよはキモかわいい。
→知らない。

35.モアイくんで笑点のBGMが流れるのが気になって仕方がない
→『モアイくん』は遊んだことないのでわからないです。

36.我ながらパズルゲームは解くのが得意だと思う
→他のジャンルと比べると得意なほうかな。

37.石を使ったパズルといえば?
→『バベルの塔』とか?

38.知人にも遊ばせたくてたまらないパズルがある
→うーんこれは人の好みもあるのでなんとも。オススメはしますけど。

39.とりあえずメテオスは神がかっている
→うーんそこまでは…。普通に面白いですけどね。

40.でもハットリスはけっこう好きだ
→あれはバランスが悪いと思うので、あまり好きではないです。

41.石道、スターモビール、クレオパトラ、エジプト、メガパネルといった渋いタイトルも体験済みだ
→『メガパネル』しか知らないなぁ。

42.壊すパズル? 投げるパズル? 踏むパズル? 埋めるパズル? 受け止めるパズル? 撃つパズル? 掘るパズル? 囲むパズル?
→これ質問になっていないと思うんですけど…。

43.キャラクターもののパズルゲームは安直だと思うけれどもけっこう好きだ
→好きとか嫌いとかではなく、あまり見てないですね…。

44.ネオジオのパズルゲームも忘れてはならないと思う
→『ジョイジョイキッド』とか『ぐるりん』とか。バーチャルコンソールに期待。

45.グンペイはワンダースワンでしか遊ばない
→移植版は何か大切なことを忘れている。

46.とりあえず携帯電話にもパズルゲームを入れている
→『ケシタイル』っていうのを入れてます。面白い。

47.ロードランナーは最高速でも操作できる
→ムリ。

48.これからもパズルゲームは遊んでいきたい
→パズルもシューティングもアクションも。

49.結局、パズルゲームは何が面白いでしょうね。
→問題が解けたときのカタルシス、かなぁ…。あと落ち物だと頭が真っ白になるくらい集中するのが面白い。

50.あなたの好きなパズルゲームを5本どうぞ。
→5本選ぶのは無理…。SS『コラムスアーケードコレクション』、SFC『コズモギャング・ザ・パズル』、FC『バベルの塔』、SFC『パネルでポン』、PS1『XI』、GBA『ぐるロジチャンプ』、DC『どきどきアイドルスターシーカーRemix』、Xbox360『HexicHD』、あとピクロス系とか上海シリーズいっぱい。


うーん結構時間かかったなぁ…。元ネタのブログにはシューティングゲーマー用の質問もあったけど、こっちはもっと回答しにくい質問が多くてちょっとゲンナリ。気が向いたらやってみます…。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007/03/17

『コナミアーケードコレクション』感想

『コナミアーケードコレクション』を遊んだので感想を。

DSで懐かしいコナミのアーケードゲームを15作遊べるというタイトルです。ハードの限界はあるんでが、「限界を感じる」よりも「ハードを上手く使いこなしている」という感じのほうが強いです。DSというハードを上手く使った移植、これで文句を言ったらバチが当たるという思いです。セガエイジスでおなじみのM2が開発ってことで期待はしてたんですが、その期待を軽く超えてました。最初にいきなりモーニングミュージックが流れるオープニングが出てきたところで、すごい予感はしましたが。

内容ですが、各タイトルはメニュー画面から簡単に選択でき、ロード時間もほぼ皆無です(魂斗羅だけちょっと待たされる)。縦画面ゲームが多いので気になっていた画面比率は「横フル」「横正比率」「縦右上」「縦左上」など各タイトルに合わせて選択ができ、プレイ中でも変更が可能です。そしてゲームが表示されていない画面にはインストが表示されていて素晴らしい。ちゃんとコインが投入できるのもポイント高いです。ボタンもABXYで好きなように設定でき、連射も各ボタンでON/OFF可能、しかも連射スピード変更もできます。またゲーム中いつでもリプレイの録画を開始することができます。リプレイ再生中はボタンの操作の確認や画面比率の設定が可能。最初からオールクリアのリプレイも収録されてるのでプレイの参考にもできます。

さらに通信機能で、体験版を送ったり、リプレイを交換したりできます。そして二人プレイは、ソフト一本でDS二台のDSダウンロードプレイでも対応しています。この二人プレイもアーケードの再現になってて、ちゃんとデモ画面が存在して、そこからコインを二人分投入しないといけないとか、スタートボタンはちゃんと1P側2P側が存在してるとか、交互プレイでも相手の画面はちゃんと表示されているとか、二人同時プレイゲームでは乱入プレイもできるとか…本当すごいです。あと筐体タイプがテーブルになってると、2Pの画面が反転して表示されたりとか無駄にスゴイ。まぁエミュレーションを正確してるので、ただ単にそうなってるだけなのかもしれないですけど…そこまで再現してるのはすごい。

もちろんゲーム設定も可能で、「簡単設定」だと普通にメニューで選択なんですが、「詳細設定」だと基板のDIPスイッチをタッチペンでカチカチいじって設定ですよ!そのときは上画面にDIPスイッチの解説が表示されています。なんか無駄にすごいこだわりが嬉しい。「資料室」というメニューではゲームの解説を読めたり、チラシや基板の写真を見れたり、音楽(BGMとSE)を聞いたりできます。

音楽については、トップメニューに「ジュークボックス」というメニューも用意されていて、ここで全タイトルの曲を再生することが出来ます。もちろんここで再生中はDSを閉じてヘッドホンでの音楽プレイヤー状態に出来ます。再生はループ回数や分数の指定まで可能です。

そして本体の言語設定が英語になってると、タイトルも英語版に!インストも英語に!これは友人に見せるためにソフトを渡してたら「何で全部英語なん?」って聞かれて気付いたんですが(というかなんで友人のDSが英語設定になってたんだろ…)。これも海外版発売のためにそうなってるんでしょうけど、嬉しいオマケといった感じ。

ただやっぱりDSでは限界が見えるのも事実で、画面のサイズの関係で表示が完全じゃない部分とか、あくまで『TRACK&FIELD』であって『ハイパーオリンピック』じゃないとか、『魂斗羅』の曲の音色が違うとかはありますけど…最初にも書いたように、DSでここまでやってくれてるのなら文句は言えないです。出来ない部分も頑張って再現しようとしてる努力が見えますし…。本当に欠点以上に素晴らしい部分が多すぎます!

収録タイトルを見て「懐かしい」「また遊んでみたい」と思った人は買って損はしないと思います。あとなんかやたらマニアックに感じてしまった人のために全体設定で「シンプル」にすれば、ややこしい設定とかは見ずに楽しく遊ぶことが出来ます。こういう配慮もなにげに出来そうで出来ないことかと。本当に素晴らしいデキです。なによりDSで手軽に遊べるのがいいです。オススメです。

B000LYP186コナミ アーケード コレクション
コナミデジタルエンタテインメント 2007-03-15

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/15

今日の買い物。

昨日ようやくXboxLiveアーケードの『Jewel Quest』の実績を全解除できました…。このゲームは時間さえかければ誰でもクリアできるので全解除は何の自慢にもならないのですが、一回クリア目前のデータが消えてやり直してたのでほぼ倍の時間がかかったのが大変でした…。やり直してる途中で実はデータは消えたんじゃなかったということを知ったので余計疲れました…。やり直してるときも何度かデータがロードされないことがあったので、ドキドキでしたが無事にクリアできて本当によかった。

ということで今日の買い物。

■ゲーム
・NDS『もじぴったんDS』
・NDS『コナミアーケードコレクション』

■漫画
・「竹本泉のいろいろぶっく」


えーとまだゲームやってないです。仕事以外で色々あって、遊ぶのは明日になりそう…。とりあえず『もじぴったんDS』も『コナミアーケードコレクション』も評判がいいので安心してます。

「竹本泉のいろいろぶっく」はセガサターンマガジンという雑誌で始まり、その後雑誌の名前や連載の名前が変わりながらも延々10年連載されてきた漫画です。最近のドリマガに載ってるのは見たことないんですけど、サタマガの頃は結構楽しみにしてました。まとまった単行本が出たというのは知ってたのですが、全然売ってなくて…。今日たまたま行った本屋で見かけたので買ってきました。パラパラ見てると懐かしい話がいっぱい…。あの頃のセガはよかったなぁ…とか感傷にひたれます。うん、これはいい買い物だ。


さて来週は…何もありません。バーチャルコンソールかXboxLiveアーケードで何かいいのがあれば買うかも。そういえば今週のLiveアーケードはアーケード版『TMNT』だったのですけど、日本では配信されませんでした…超ガッカリです…。版権とか色々あるとは思うのですけど、なんとか配信してほしかったなぁ。今度出る新しい『TMNT』のゲームも日本じゃ出ないとかにならないことを祈ります…。


ことばのパズル もじぴったんDSことばのパズル もじぴったんDS

by G-Tools

コナミ アーケード コレクションコナミ アーケード コレクション

by G-Tools
竹本泉のいろいろぶっく竹本泉のいろいろぶっく
竹本 泉

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/13

映画鑑賞。

先週、TSUTAYAがレンタル半額だったので前から観たかった映画三本を借りてきました。

「ラブ★コン」、「日本以外全部沈没」、「銀河ヒッチハイクガイド」の三本。なんかレンタルして観るというのは本当に久し振り。家のテレビの電源を入れるとついゲームを始めてししまうのが悪いのはわかってるんですが。

で、軽く感想を。

■「ラブ★コン」

B000I8OB4Kラブ★コン (通常版)
藤澤恵麻 中原アヤ 石川北二
東北新社 2007-01-01

by G-Tools

少女漫画が原作のラブコメディ。これを観たいと思ったのは、テレビでやってたドラマ版「のだめカンタービレ」の演出があまりにも面白くて、同じ少女漫画原作で「マンガの世界観を映画で再現!」と謳っていた宣伝文句に惹かれたから。「きっとあんなトンデモ演出が観れるに違いない!」と思って観た私の期待はちょっと外れてしまったのですが…でも悪くない。というかちゃんと面白い!

特に主役二人の演技がとても良かったです。リサ役の藤沢恵麻はマンガチックな表情の演技が素晴らしく面白い。大谷役の小池徹平も爽やかでカッコイイ。関西が舞台ということで全編関西弁だったのも私にはプラス要素でした。ストーリーはものすごく王道ですが、超高速で展開でする(100分の映画で高校入学から3年生途中まで)ので飽きずに楽しめました。いやこれ原作も読みたくなりました。

あと「仮面ライダーカブト」で天堂役だった水嶋ヒロが出てるのもこれを観たかった要因だったのですが、無口な役で、画面には出てるけど存在感がなかったのが残念…。鼻血出たりとか天堂とは違う演技が見れて面白かったのですけどね。

■「日本以外全部沈没」

B000GQMJAM日本以外全部沈没
小橋賢児 筒井康隆 河崎実
角川エンタテインメント 2007-01-01

by G-Tools

題名はトンデモ映画ですが、内容は「人間って怖いよね」という皮肉タップリのいつものSFでした。ありえない状況になったときの人間の本質を皮肉った内容が対比で描かれていて面白かったです。スタッフとか脚本の暴走も楽しい。改めてこういう状況になったら自分はどうするかとか考えてしまいましたが、そういうのはこの映画のガラじゃないのかも。原典の「日本沈没」は昔マンガで読んだだけですが、映画版も観てみたくなりました。あと藤岡弘、の防衛長官はめちゃくちゃカッコよくて最高です。

■「銀河ヒッチハイクガイド」

B000CS46YQ銀河ヒッチハイク・ガイド
ダグラス・アダムス キャリー・カークパトリック サム・ロックウェル
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2006-03-17

by G-Tools

これは映画館で観たかった…。古典SFの映画化なのですが、イギリス映画らしいブラックユーモアに溢れた作品でした。原作は読んだことあるって程度(しかもずいぶん昔…)なので、どれくらい忠実かはよくわからないのですが、単体の作品として観てもかなり面白いほうじゃないかなと。とりあえず冒頭のイルカの歌でかなりやられました。哲学的で難解な部分もあるのですが、そんなことは気にせず流して観ても十分面白いと思います。ジム・ヘンソンスタジオによる宇宙人の造形や、CGによる宇宙の表現も素晴らしいし、ガイドのアニメーションも楽しい。メインキャスト4人+1のキャラクターの演技もとても良くて面白いです。これはDVDを買っておきたい。と思ったらちょうど廉価版が出るみたい(商品リンクの発売日参照)なので、これを買うことにしよう。(←※追記:勘違いでした。申し訳ないです)

ということで、三本とも面白くて大満足でした。特に「銀河ヒッチハイクガイド」は、なんかまた次の映画が観たい気持ちが湧いてくる良い作品でした。また何か借りてこようかな。って、その前に家に積んでるDVDも観ろって感じですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/11

やってるゲームとか。

昨日は夜中に『ライオットアクト』を始めたら止まらなくなってしまって、そのまま勢いで朝までプレイ。朝までゲームするのって久し振りな気がする。

気付いたら6時だったのでそのまま起きててゲキレンジャー見終わったところから記憶がなくなりました。ゲキレンジャーは八木沼純子さんが本人役で出てたのと、理央がクルクル回ってたのとしか印象に残ってないので、もう一回見ないと…。電王も見ないと…。

とりあえず今日は特撮はおいておいて、今重点的にやってるゲームの進行状況をメモ。

・Xbox360『ライオットアクト』
 →もうすぐキャンペーンモードが終了。でもまだまだ遊べる。

・Xbox360『TONY HAWK'S PROJECT 8』
 →街に出たところまで。遊べすぎて先に進めない。というか進もうとしていない。

・Xbox360『あつまれ! ピニャータ』
 →ガーデン作り直したくなってきた。配置とか適当すぎてよくわかんなくなってきた。

・Xbox360『Jewel Quest』
 →もうすぐ全面クリア。早く終わらせたい…。

・NDS『ピクロスDS』
 →フリーのステージ3をプレイ中。

・NDS『Elite Beat Agents』
 →日本版で言う団長レベルをプレイ中。続編出るまでにはなんとか。

・PS2『デストロイ オール ヒューマンズ!』
 →ぼちぼち。1/3くらいは終わった。

特に『ピクロスDS』は時間を見つけてはやってるんですけど、本当に終わらない…。隠しステージがこれでもかとばかりに出てくるのでもう大変で…。いや面白いから大変というのは違うかもしれないですけどね。でも『もじぴったんDS』までには何とかしたいです。

というか積みゲーも多すぎで…。PS2のゲームは気にならないんですけど、実績のあるXbox360のゲームは積んでおくわけにはいかないという変な使命感みたいなのがわいてきて困ります(『Jewel Quest』とか)。とりあえずやれるものからどんどんやらないとね…。

というか最近のゲームはどれもこれも面白くて、一本に集中できないです。もっと時間が欲しいなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/09

『みずいろブラッド』が気になる。

今週のファミ通見てたら、かなり気になるタイトルを発見。それがDSで発売される『みずいろブラッド』。キャラクターデザインが『太鼓の達人』の人なのでナムコかと思ったらバンダイレーベルでの発売らしくてちょっとビックリ。まぁ中の人はもうバンダイとかナムコとか関係ないのかも。

公式ページもいろいろぶっ飛んでます。

みずいろブラッド(バンダイナムコゲームス)
(※音が出ます)

ゲームジャンルが「即死系ハチャメチャラブコメディ」だとか、ページのロード画面でみずいろちゃん(主人公)が真っ二つとか、キャッチコピーが「コミカル&センチメンタル&デスメタル」だとかなんかもうムチャクチャで最高です。ゲーム内容のページを見ても「今週発売の雑誌を見てね!」とか投げやりっぷりがたまらないです。ちなみにゲーム内容はDSの機能を使ったミニゲームをクリアしてストーリーを楽しむというごく普通のモノですが、ストーリーやキャラクターはかなり変で楽しそうです。

キャラクターといえば、口癖が「だってばヨ!」という「なると」ってキャラクターがいるんですが、これはいいのか。アリなのか。いやまぁただ口癖が似てて名前が一緒なだけですよね。偶然偶然。

あ~いいなぁ、こういうノリ大好きです。昨年発売された『トリオンキューブ』と同じような匂いを感じます。発売も同じバンダイナムコですし(あっちはナムコレーベルでしたが)。『トリオンキューブ』は私的にはちょっと満足できなかったのですが、懲りずに買ってしまいそうです。発売は6月ということなので楽しみに待ちたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

PS3「Home」発表。

現在アメリカで開催されているGDC2007でSCEAがPS3向けに「Home」というネットワークサービスを発表しました。

次世代 3D オンライン・ユーザーコミュニティ「Home」
今秋「プレイステーション 3」に向けサービス開始
(SCEニュースリリース)

画像などの入った記事はコチラで。

SCEA、GDC2007の基調講演でPS3用の新作・サービスを発表
3DCGを使ったコミュニケーションサービス「Home」など
(GameWatch記事)

アバターを使ったコミュニティシステムってことですが、これはいきなりスゴイですね…。雰囲気としては『Second Life』に近い感じでしょうか。『Second Life』は敷居が高すぎて入りにくそうな感じがしますが、これはあくまでゲーム機のサービスなのでそれほど抵抗感なく受け入れられそう。

できることはいろいろあるみたいですが、ちょっとまとめてみます。

・アバターは自由に作成可能
・テキストチャット、ボイスチャットが可能
・フィールドには様々なスペースが存在
・アバターでゲームを遊ぶことができる(ビデオゲームもありそう)
・最新トレーラーなどの動画を見ることが出来る
・プライベートスペースを持つことができ、それを大きく出来る
・プライベートスペース内は自由にアイテムなどを配置可能
・プライベートスペースに友人を招待できる
・招待した友人と動画や音楽を共有できる
・Homeからゲームへ、ゲームからHomeへ直接移動できる
・Xbox360の「実績」と同じようなシステムが存在

といった感じでしょうか。おそらく現時点ではこういう予定、ということでこれから増えていくこともあるでしょう。見てる限りではXboxLiveをハイエンドにしたシステムみたいです。それプラス、ユーザー間でのデータ共有が盛り込まれていると。この部分にはかなり重点が置かれているようですね。

これだけのものが無料で提供されるのはすごいですけど、Home内では凝ったサービスを色々と予定しているようなので、それが全部無料というわけではないと思います。あと動画や音楽の共有って、自分の持ってるデータをストリームで配信できるということでしょうかね?フォーマットとかインフラとか著作権とか色々問題もありそうですが、そのへんどうなってるのかなぁという気もしますけど…。あとこれ日本人に受け入れられるのか?というのも気になりますね…。

Homeは春からβテストを開始して、秋から順次開始していくということです。どうなっていくのか、これでPS3の普及にはずみがつくのか、私はしばらく静観していたいです。まだPS3持ってないし、買うにしても高いですしね…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/08

今日の買い物。

なんか暖かくなったり寒くなったりで着ていく服をどうするか悩みまくりです。Wiiのお天気チャンネルで気温のチェックをするのが朝の習慣になりつつあります…。

さて今日はいろいろ買ってきましたよ。

■ゲーム
・PS2『デストロイ オール ヒューマンズ!』
・PS2『SEGAAGES モンスターワールド コンプリートコレクション』
・DC『カラス』

■CD
・「獣拳戦隊ゲキレンジャー」

■本
・「鉄鍋のジャン! R」 1巻


『デストロイ オールヒューマンズ!』はやっと買ってきました。ちょっとだけやってみたけど、なんかエセ関西弁がちょっと鼻につくかも…。でも小ネタとか満載で面白い。あと海外版にあったちょっとグロい表現がなくなってますけど、日本語版の雰囲気だと全然違和感感じないです。むしろこれでいいと思いましたね。

他のゲームはまだほとんど遊んでないのでまた次の機会に…。

ゲキレンジャーのCDはめちゃくちゃカッコイイです。ちょっと難しいけどカラオケ入ったら歌いたいなぁ。

「鉄鍋のジャン! R」の単行本は、書き下ろしとかはないけどまとめて読めるだけでも満足満足~。大好きな作品の続編ということで、これからも応援していきたい…のですが、amazonには入荷していないようで、なんか心配になってきました…。


あと『ヨッシーアイランドDS』は悩んだけどとりあえずスルー。まぁいつでも買えるだろうし、今買っても遊べないし…。いやー最近は積みゲー上等って感じじゃなくなってきました。さすがにやるもの多すぎです。

さて来週は『もじぴったんDS』と『コナミアーケードコレクション』を買う予定です。それまでに『ピクロスDS』を終わらせておきたいな…。


デストロイ オール ヒューマンズ!デストロイ オール ヒューマンズ!

by G-Tools

SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.29 モンスターワールド コンプリートコレクションSEGA AGES 2500 シリーズ Vol.29 モンスターワールド コンプリートコレクション

by G-Tools
カラスカラス

by G-Tools
獣拳戦隊ゲキレンジャー獣拳戦隊ゲキレンジャー
水木一郎 谷本貴義 谷本貴義 及川眠子

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/03/06

電王、3話~6話。

気が付いたらもう6話まで放送されてる「仮面ライダー電王」ですが、非常に面白いです。なんか面白すぎて逆に心配になってくるくらい面白い。

前後編で一つのエピソードという感じで放送されてる電王ですが、前編だけ見ても消化不良を感じないのがとても良いですね~。逆に一時間ペースの話になることによって、ドラマ部分も面白く、なおかつアクションもきっちり見せられてると思います。また、ちゃんと教育番組になってるところがイイ。やっぱり子供の見る番組はこうでなくては。今までの平成ライダーで不満だった部分が一気に解決されてて、怖いくらいですね~。

3話・4話は波岡さんがゲストの話でしたが、波岡さんの役がまんま獅子丸で笑いました。前編はモモタロスが好き放題やらかすという話でしたが、後編は「悪いことをしたと思ったならきちんと反省して謝る」というテーマをわかりやすく見せてくれたと思います。やられてもやられてもイマジンに立ち向かっていく良太郎の姿は本当に感動しましたし、「ごめんなさぁぁぃ!」と謝るモモタロスには大爆笑。子供たちのいいお手本になったんじゃないでしょうかね。

5話・6話でのイマジンはサッカー少年に取り憑くんですよね。そのために5話が少年サッカーのシーンから始まるのがものすごい衝撃でした。戦隊シリーズじゃなく、平成ライダーで少年サッカーのシーン!こんなシーンを平成ライダーで見れるとは…もう感動しました。ライダーがちゃんと子供番組になってるのにこんなに感動するなんて、いろんな意味でビックリです。

6話では嘘をついていた子供の前で「真実から逃げるのを嘘っていうの」とウラタロスに反論するハナを見て、少年が嘘をついていたことを告白するシーンが良かったです。また「(ハナの態度が)怖かった」と言った少年に、ハナが「ごめんね」ときちんと謝ってるのも良かった。なんて教育番組なんでしょ、コレ。

ところでこの5話・6話は、ウラタロスが登場する話でしたが、ウラタロスは嘘と女性が好きな卑怯者というヒーローにあるまじき性格。モモタロスが直球ど真ん中の熱血野郎だけに、ギャップがすごいです。変身するロッドフォームはカッコよくて、これからの活躍も楽しみです。それにしても今回はこのイマジン二人組がすさまじく面白かったです。

モモタロスとウラタロスの掛け合いとか、それに振り回される良太郎の早変わりとか、イマジン二人の大喧嘩とそれを止めるハナ(最強?)とか…。あとウラタロスに騙されて涙ぐむモモタロスとか、泳げないソードフォーム(モモタロス)とか、ウラタロス主役の話だったはずが、モモタロスが美味しいところ取りすぎで最高でした。

でも一番面白かったのはスーパーヒーロータイムのエンディングで、「結局何しにきたの?」と聞かれたウラタロスが「臨獣拳と戦うためさ。ボクは激獣拳の使い手なんだ」と大嘘つくところでしたが(笑)

何度も書いてますが本当に電王は面白いです。これからもこの調子で頑張って欲しいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/04

メタスラとか。

Re:戯言さんの記事によると、5/31にPS2版『メタルスラッグコンプリート』が出るらしいです。

ちなみにこれは発売中のPSP版。

B000JDSBOAPSP メタルスラッグ コンプリート
SNKプレイモア 2007-02-22

by G-Tools

実はこのパッケージ見たときにかなりグラグラきて、パッケージを手にとるとこまでいきました。その場で5分くらいは固まってかなり迷ってました…。でもまぁこれで悩まずにPS2版買えます。

『メタルスラッグコンプリート』はメタルスラッグの1、2、X、3、4、5、6とシリーズ7作がすべて収録されている、お買い得にもほどがあるソフト。PS2だと現在3~6が単体で発売中ですが、これが出たらどうなるんだろう…。ただ『メタルスラッグコンプリート』はただゲームが遊べるだけだと思うので、おまけを含む各種モードがついてる単体版にも存在価値はある…はず。

あとPSP版ではメモリースティックにBGMや壁紙をダウンロードできるそうなんですけど、そういうのはギャラリーモードとしてまとめて見られるといいな。まぁ本編がちゃんと遊べれば、それだけでもいいですけど…。

コナミのシューティングシリーズもPS2版だったら全部買うのになぁ…。前にも「操作性が…」とか「液晶が…」とか色々書いてましたけど、やっぱり家の大きいテレビで遊びたいのが本音。でもPSPじゃなければこういうゲームは出てなかったかも、とも思うので複雑な気分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/03

買い物とか。

今週は買うものないはずだったのですが、この際だから買っとくか的なものを購入しました。

これ。

『TONY HAWK'S PROJECT 8』

ずっとどうしようか迷ってた『TONY HAWK'S PROJECT 8』(Activision公式サイト:※音が出ます)を買いました。

ちょっと前までは日本でもPS2とかで出てたスケートボードゲームのシリーズの最新作。北米タグで落とした体験版をやって感動して、「日本語版出ないかなー」と待ってたんですが…どうも出そうもない様子。なので、もう海外版買おうと思って久し振りにヤフオク使って購入しました。

このゲームはもうとにかく画面が綺麗ですごい。操作もスムーズでキャラクターの動きもなめらかです。今までのゲームにはなかったズームアップしたスケートボードを操作するところとか、初めて見たらきっと驚くと思います。ただこのゲーム、シリーズの伝統なんですがかなり難しい。チュートリアルで指定されたコンボを出すだけでも指が絡まりそうでした…。慣れれば普通にクリアするくらいはなんとかなるかなーと思ってますが…。

あと海外版なので当然なんですが、全部英語で、しかもミッションとかの説明は全部ボイスだけで字幕は出ません…。まぁミッションで何をやればいいかは文字で説明が出るのでなんとか頑張ります…。ヒヤリングとか真剣に勉強したくなってきた…。

あとXboxLiveアーケードの『Alien Hominid HD』の配信も始まりました。てっきり英語版かなと思ってたらなんと完全日本語版でした。文字はすべて手書きフォントで、しかも昔のアタリのゲームのように怪しい日本語でバカウケです。体験版クリアで出る画面が面白かったので即購入しました。

『Alien Hominid HD』体験版

「他にもいろいろ」で妙にウケてしまいました。ゲームはまんま『メタルスラッグ』なアクションゲームで、独特のテクニックが必要な場面もあってかなり難しいです。でも前の続きのレベルから始められる機能とコンティニューがあるので、頑張れば最後まではいけそう。あと、やたらくだらないミニゲームがたくさん入ってます。ミニゲームは連打で大食いとかそんな感じのばっかりですけど。そういうくだらないミニゲームもXboxLiveで対戦できたりとか無駄なパワー使いすぎですよ!こういうの大好きなのでもっとやってください。


さて来週は今度こそ最後(のはず)のドリームキャストソフト『カラス』と、PS2の『モンスターワールドコンプリートコレクション』を買う予定です。『ヨッシーアイランドDS』は…とりあえずスルー…かなぁ。やってる時間がたぶんない、ので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/01

ここ最近。

『ライオットアクト』が面白いので感想を書いてたんですが、全然まとまらないです…。どういうところが面白いかというのをキチンと書くのはやっぱり難しいですね…。いつも拙い文章なんですが、いつもよりさらにひどいので、もうちょっと考えてから記事にします…。

『ライオットアクト』以外で一番やってるのは『ピクロスDS』ですが…こっちも終わらない。今ノーマルのレベル9~10をやってるんですが、難しい…。ノーマルでは間違えたところを塗るとミスを教えてくれるのですが、間違いを指摘されるとやる気がなくなってリタイヤしちゃうんですよね。こんなことしてるからいつまでも先に進めないんですけど…。この機能をオフに出来るようにして欲しかったですね…。

それとXboxLiveアーケードの『Jewel Quest』もよくやってます。これは一度かなり進んだデータがあったのですが、あるとき再開しようとするとそのデータから始まらず、最初の面から開始になってしまって。データが消えたと思って仕方なく最初からやり直してます。で、あとから聞いたのですが、このゲームではセーブしたデータがたまに認識されないバグがあるようで…データが認識されてないだけなので、ゲームを始めずに一度ガイドボタンでリセットして再開すると直ったり、直らない場合でも「前のレベルから始める」を選べば大丈夫なんだそうです。もっと早く聞いていれば…がっくり。

それとは対照的に最近めっきりPS2を使わなくなりました…。ソフトは買ってるので遊ばないといけないんですけど。あとPS3の話題に全然触れてませんが、今はほんとに興味わかないですね。『ガンダム無双』も見ましたけどあんまり惹かれない…。もうちょっとソフトが揃ってきてからですかね。Xbox360も半年経ってから急激にソフトが出てきましたから、PS3もこれから盛り上がってきてくれるといいのですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »