« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007/05/31

今日の買い物。

昨日書いた『Mad Tracks』の日本語訳についての記事があちこちのブログに取り上げられてました。やっぱりみんな思うところは同じみたいで笑った。あの日本語訳だけでも買いだなーと思ってたんですけど、マイクロソフトポイント買ってくるの忘れました…。自分にがっかりだ。

ということで今日の買い物は

■ゲーム
・PS2『メタルスラッグコンプリート』

だけでした。

『メタルスラッグコンプリート』はちょっとだけ遊んでみたんですが、とりあえず大きな不満はなさそう…な感じ。

ロードは結構入りますが、短いのでそれほど気にはなりません。さすがにタイトル変更時は長いロードが入りますけど。ゲーム中では場面が変わるところはだいたい入りますが、ステージの間以外はごく短いロードしか入らないです(私が見た限りですが)。ただ『3』以降のタイトルでキャラクターセレクト画面の選択カーソル動かすだけでロード入るのはちょっとビックリ。それと「Loading」という文字が出るところと出ないところがありますが、出ないところはロードが短いから出してないのかもしれない。

あと気になったのが、タイトル画面のコピーライトが北米版になってるんですよね。なんでだろ?まぁゲーム自体は普通に遊べるので問題ないですけど。少なくとも私的には大丈夫なので、満足です。


さて来週は『数陣タイセン』を買う予定。どれくらいの人がWi-Fiに繋ぐのかなぁ…。対戦相手のいない対戦型ゲームほど悲しいものはないですからね…。


メタルスラッグコンプリートメタルスラッグコンプリート

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/30

怪しい日本語。

今週のXboxLiveアーケードは『Mad Tracks』というオリジナルのアクションレースゲームでした。バネで動く車を操ってレースやミニゲームに挑戦するという内容。海外のゲームですがちゃんと日本語ローカライズされています。…されてるんですが、この日本語が超あやしくて面白い。

体験版の終了画面で「楽しんで頂けたことと思います。」って言い切ったり、購入を勧める文章の最後に「かっこいいゲームをお手ごろ価格で購入できる満足感が味わえます。マッドトラックを買おう!」とか書かれてて笑った。「これは選択できません」という実績もなんでこんな名前なのか意味が分からない。たぶん原文もかなりノリノリな文章なんだと思うんですが、これだけでも購入意欲沸くなぁ(笑)

で、買おうかなと思ったんですが、マイクロソフトポイントが足りなかった…。先週『Rush'n Attack』と『ゼビウス』買ってなくなったの忘れてた。明日にでもポイント買ってこよう。コンビニでも買えるから今すぐ行ってきてもいいんですけど…いやもう出かけるのめんどくさいしね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/29

6月の予定。

こないだ勢いで買ってしまったワイヤレスレーシングホイールの箱の置き場所に悩んでいます。本気でデカいので部屋に置く場所がないんですよね…。NTZさんは箱を捨てちゃったそうですが、私はそこまで踏み切れないな…。とりあえず今のところは売る気ないんですけどね。

ということでただでさえ悩ましいのに、さらに悩みが増える来月の買い物予定。

■7日
・NDS『数陣タイセン』

■14日
・Xbox360『トラスティベル ~ショパンの夢~』
・NDS『みずいろブラッド』

■21日
・PS2『風雲スーパーコンボ』

■23日
・NDS『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』

■28日
・PS2『バロック』

■悩み中
・Xbox360『シャドウラン』
・Xbox360『セインツロウ』
・Xbox360『ファイトナイト ラウンド3』(廉価版)
・PS2『アーバンカオス』


これでもかなり絞ったんですけど、まだ多い感じ…。

ゼルダはキューブ版『風のタクト』の続編。あの世界観や絵作りは好きだったので嬉しいですね~。『数陣タイセン』と『トラスティベル』は体験版が面白かったのでかなり楽しみ。『バロック』は21日から28日へ延期しちゃったみたいですね。ちょっと助かった。どうせなら8月くらいでもよかったのに。

悩み中のは本当はすぐ買いたいんですけど、さすがに買っても遊べないだろうということで、後回しにするかどうか悩んでるんですよね。『アーバンカオス』なんか押さえておかないと買えなくなりそうでちょっと不安なんですが。『シャドウラン』は対戦に特化してるらしいので、買うなら早めのほうがいいんですけど…私が買ってどれくらい楽しめるのかなぁ…。FPSは好きだけど上手くないから、シングルプレイがないのはちょっと辛いです。

あと廉価版が大量に発売されるので、「ついで買い」が増えそうな予感…。NEOGEO関係とかヤバイなぁ。それにしてもPSPで欲しいゲームがないのは相変わらず。うーん、これはどうにかならないものか…。


数陣タイセン数陣タイセン

by G-Tools

トラスティベル ~ショパンの夢~ 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付きトラスティベル ~ショパンの夢~ 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付き

by G-Tools
みずいろブラッドみずいろブラッド

by G-Tools
ネオジオ オンライン コレクション 風雲SUPER COMBOネオジオ オンライン コレクション 風雲SUPER COMBO

by G-Tools
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計ゼルダの伝説 夢幻の砂時計

by G-Tools
バロック 特典 バロックリポート T -MALKUTH TAROT-(22枚組セット)付きバロック 特典 バロックリポート T -MALKUTH TAROT-(22枚組セット)付き

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/27

『数陣タイセン』体験版。

DSステーションで『数陣タイセン』の体験版がダウンロードできるということだったので、落としてきてみました。

『数陣タイセン』体験版

『数陣タイセン』は『直感ヒトフデ』や『瞬感パズループ』のミッチェル制作の対戦型ボードゲームで、ラインと数字の書かれたパネルを順番に置いていき、上手く組み合わせて役を作って先に目標点を達成したプレイヤーが勝つというゲーム。

色々なルールがあるのですが、体験版の中でも親切なチュートリアルがあるので特に悩むことなくゲームを楽しむことができます。難易度としては体験版だからか、特に難しくはないです。役を意識できれば大丈夫な感じ。またコンピュータの手をみて気付くことも多く、このゲームの戦略性・戦術性の高さが少しわかりました。うーんこれはちゃんと対戦できれば結構面白いかも。一回の対戦もそんなに時間かからないし、Wi-Fiでも対戦できるみたいですし、ちゃんと相手がいれば楽しいかも…。

あと面クリアするごとに何故か占いがあります。占いは健康運、仕事運、金運、恋愛運の中から好きな占いを見ることが出来ます…が、なんで占い?ちょっと唐突な感じがしたので笑えた。まぁテーマが風水だからこういうのもアリなのかなぁ。ただ占うだけじゃなくてゲームにもちょっとだけ関係してきます。

この体験版はやたらとボリュームがあって、なんと5ステージも遊ぶことができ、しかも一回クリアしても何度でも繰り返して遊ぶことができます。全ステージをクリアするとステージの評価に応じたパスワードが表示され、このパスワードを製品版に入力すると「使える称号が増える」らしい。対戦のときに使うニックネームみたいなモノなのかな?パスワードは全部で6つ。全部のステージで評価「優」を取って全パスワードをゲットするまで遊んでしまいました…。このパスワードは体験版を遊んだDSでしか使えないらしいのでちょっとだけ注意です。

うん、これは楽しい。でも対戦に特化したゲームなので、一人用ゲームのボリュームがどれくらいあるかが心配。でもとりあえず買う後押しにはなりました。気になってる方はぜひ遊んでみてくださいね。


B000PBSH4K数陣タイセン
任天堂 2007-06-07

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/05/26

今週の買い物。

家のネット環境の見直しのためプロバイダを変更することにしたのですが、その影響で半月くらいネット休止期間ができる予定です。ブログやメールはともかく、XboxLiveに繋げなくなるのが悲しい…。まぁその間はオフラインのゲームでも進めておくことにしよう。ブログは携帯からも更新できるようなのであとでちょっと試してみます。


今週はちょっと衝動買いしすぎた。

■ゲーム
・Xbox360ワイヤレスレーシングホイール
・Xbox360『Forza Motorsports2』
・Xbox360『アーマードコア4』
・GBA『ハテナサテナ』

■CD
・「Climax Jump」/AAA DEN-O form


まずはCD。最初は「仮面ライダーの主題歌としては最悪」とか思ってた仮面ライダー電王の主題歌ですが、聞いてるうちに慣れてきた。というか「電王の主題歌」としてはむしろ良い、カッコイイと思うようになってきた…。ということで反省とお詫びも含めてCD購入。フルバージョンはTVサイズとは違った構成でこれもカッコイイ。次はサントラが6月に出るのでこれも楽しみ。

Xbox360関係は全部衝動買いです…。『アーマードコア4』はamazonで半額と安かったから買ってしまった。でもまだやってない。ワイヤレスレーシングホイール買った時点で「もう買うしかないよなぁ」と思ってた『Forza Motorsport2』もやっぱり購入。ワイヤレスレーシングホイールはあまりのデカさにビビリました…。大きさを見てちょっと、じゃなくだいぶ後悔。うーんコレどうしよう…まぁとりあえず使ってから考えよう。

最後にGBA『ハテナサテナ』は安く売ってるのを見つけて即購入。前から欲しかったので嬉しい。ちょっと特殊なルールのカラーロジックでなかなか面白いです。しかしこれ、問題のドット絵と完成のイラストが違いすぎて笑えますね。


さて来週はPS2『メタルスラッグコンプリート』を買う予定です。楽しみなんだけど不安でもあるなぁ。

Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイールXbox 360 ワイヤレス レーシング ホイール

by G-Tools
フォルツァ モータースポーツ 2(通常版)フォルツァ モータースポーツ 2(通常版)

by G-Tools
アーマード・コア 4 特典 エクストラアーカイブ付きアーマード・コア 4 特典 エクストラアーカイブ付き

by G-Tools
ハテナサテナハテナサテナ

by G-Tools
Climax Jump 仮面ライダー電王 主題歌Climax Jump 仮面ライダー電王 主題歌
AAA DEN-O form 藤林聖子 鳴瀬シュウヘイ

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/24

『グリーンベレー』無事配信。

今週のLiveアーケードは予告通り配信されました。『ゼビウス』はもちろん、心配してた『Rush'n Attack(グリーンベレー)』もちゃんとあって本当に良かった。良かったんですけど、この二本買ったらマイクロソフトポイントがなくなったよ!新しいポイント買ってこないとな…(コンビニやクレジットカードでも買えるけど、店で買ったほうが若干お得)

ということで現在のLiveアーケード購入一覧。

・『Aegis Wing』
・『Alien Hominid HD』
・『カタン』
・『Contra(魂斗羅)』
・『DOOM』
・『ダブルドラゴン』
・『ギャラガ』
・『GeometryWars: Retro Evolved』
・『ジャイラス』
・『HexicHD』
・『Jetpac Refuelled』
・『Jewel Quest』
・『NEW ラリーX』
・『Pinball FX』
・『Rush'n Attack(グリーンベレー)』
・『スクランブル』
・『SmashTV』
・『タイムパイロット』
・『ゼビウス』

全部で19本ですか。結構買ってるな…。ちなみに『HexicHD』は最初からハードディスクに入ってるソフト、『Aegis Wing』は北米だけ配信されてる完全版無料のゲーム(期間限定配信)です。なので実際にポイントを使って購入したのは17本ですね。

ハードディスクにはこれだけじゃなく体験版もいくつか入ったままなので30本以上保存されています。これらをとっかえひっかえ、しかもディスク入れ替えなしで遊ぶことができるので、もうパッケージのゲームをやらないでずっとLiveアーケードで遊んでしまいます。こりゃ積みゲーも増えるわ。

聞いたところによるとタイトーもLiveアーケード参入という話ですし、これから国内メーカーもどんどん入ってきてくれるのかなぁ。とりあえずタイトーは『タイトーメモリーズ』に入らなかった『ダライアス』とか『ニンジャウォーリアーズ』とかをお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/23

スマブラ。

書こうとしててすっかり忘れてしまってたんですが、『大乱闘スマッシュブラザーズX』の公式サイトが昨日からオープンしてます。

スマブラ拳!!

正直、私はスマブラのファンというわけではないです。前作も前々作もそれなりには遊びましたけど、今回もそれほど購入意欲が高くはなかったんです。でもサイト見てたら期待がかなり高まってきました。絵も綺麗だし(マリオのオーバーオールとかスゴイ)、音楽もすごそう。

っていうか音楽は参加してる人が豪華すぎる!なんだこれはメーカーとかハードとか色んなものを飛び越えちゃってる。ありえない。音楽のためだけでも買う価値あるかもしれないっていうかもちろんサントラは出るんですよね?もしそうならゲームも買うしサントラも買いますよ!

あとこのメンバー見てるとちょっと違う期待も出てくるんですが。コナミの本田さんはもちろんもう参戦決定済みのスネーク(メタルギア)絡みだと思うんですけど、そういう目で見るといろいろ想像が膨らむメンバーがいるような気がします。考えすぎかもしれないですけど。

発売時期は未定ですが、年末くらいには出る…のかな?それまで公式サイトでいろんな情報が公開されていくでしょうから、毎日の更新を楽しみにしていきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/22

Liveアーケードとか。

電源を入れない日はないくらい毎日遊んでるXbox360ですが、その中でも私にとって魅力的なのがLiveアーケードのゲーム。HDDに入ってるので起動も簡単、お手軽に遊べて飽きたらすぐ別のゲームを遊べるというのが気に入ってます。レトロアーケードゲームが続々と追加されてるのも嬉しい限り。もうちょっと更新ペースが早いと嬉しいのですけどね。

で、明日は『ゼビウス』と『Rush'n Attack(グリーンベレー)』が配信開始らしいです。

XBLA:『グリーンベレー』『ゼビウス』5月23日に配信予定(Game*Spark)

でもGameWatchの記事とかだと『ゼビウス』しか紹介されてないので、日本は『ゼビウス』だけなのか…?『グリーンベレー』も楽しみにしてたんで、もしそうなら残念です、というか「またかよ!」って感じですが。実際配信されるまでどうなるかわからないっていうのは、毎度のことながら不安ですね…。

そういえば配信停止中の『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』はいったいいつになったら配信再開されるんでしょうかね?もしかして512MBメモリーカードが発売されてからなのか?とか思うんですが、それなら納得できる(容量が大きいので現在発売中の64MBメモリーカードには入らない)ので発表しても問題ないと思うんですけどね。いつまでも音沙汰がないと「やっぱ日本では配信やめましたー」とか言われそうでこれまた不安なんですが…。


あとXbox360とは関係ないのですが、Liveアーケードで大人気(たぶん)の『GeometryWars: Retro Evolved』がWiiとDSで『GeometryWars Galaxies』として移植されるという話があるそうです。

『ジオメトリーウォーズ: ギャラクシーズ』がWiiとDSで (NintendoINSIDE)

マジですか!どんなのか興味あるなぁ。でもこれは日本で出るんだろうか…。もし日本で出なかったら海外DS版だけでも欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/21

やっちまった…。

なんとなくネットを見てたら、気になってたXbox360用ワイヤレスレーシングホイールを安く買えるのを発見して、勢いで購入ボタンをポチッと押しちゃったよ…。ハンドルなんて置く場所ないのに…。なんか最近レースゲームばっかり遊んでたからつい欲しくなってしまったけど、コレ本当に使うのか心配になってきた…。

うーん、これで『Forza Motorsport2』も購入確定なのか…?いや買わなくてもテストドライブがあるからそれで遊べばいいんだけど。あああなんか久し振りに泥沼にハマった気分…。ブログのネタとしては美味しいんですけどね(ぉぃ

そういえばXbox360用のワイヤレスコントローラーはPCでも使えるらしいので、PCのレースゲームでも使えると思えばお買い得なのかもしれない。実際どれくらい使えるかはわからないし、そもそもPC用のレースゲーム持ってないけどね…。

この際だしなんか買おうか…ってますます泥沼にハマってるような気が。とほほ…。

Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイールXbox 360 ワイヤレス レーシング ホイール

by G-Tools
フォルツァ モータースポーツ 2(初回出荷特典:限定車「NISSAN FAIRLDAY Z - Custom Forza Edition」入手権利カード同梱)フォルツァ モータースポーツ 2(初回出荷特典:限定車「NISSAN FAIRLDAY Z - Custom Forza Edition」入手権利カード同梱)

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/20

激烈に応援中。

一度始めるとついもう一回、もう一回と遊んでしまうのでキリがない『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』(長いよ)ですが、現在「激烈に応援」でかなりてこずってます。難しいんですが、曲と綺麗にシンクロしてるので上手く出来るとめちゃくちゃ気持ちいいんですよね。で、つい充電が切れるまでやり続ける、と…。

現在も充電中です。充電しながらでも遊べるんですけど、そこまでやってしまうと他のことができなくなるので…。いやーなんか久々にXbox360よりDSのほうが稼働率が上がってる。ここ最近、家ではXbox360でしか遊んでなかったんで…。

まぁDSのソフトがあんまり出てなかった、というか出てるんだけど脳トレ系ソフトばっかりだったんで全然買うものがなかったのも原因なんですが。6月は『数陣タイセン』とか『みずいろブラッド』とか『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』とか色々欲しいのがあるんで、またDSが大活躍な予感。いや、Xbox360も『トラスティベル』とか『セインツロウ』とか盛りだくさんなんですけどね…。また積みゲーが増えるなこりゃ。

ということで、応援団は積みゲーにしないように頑張ってやっていくつもりです。とりあえず隠しステージ全部と「華麗に応援」は出さないとね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/19

『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』感想。

「果敢に応援」をクリアしたのでとりあえず感想を。というか前作と同じく、面白い、面白いよ!ゲームシステム的には前作から何も変ってないのですが、ちゃんと面白いのはそのゲームシステムが優れているから、なんでしょうね。変わってないと言ってもメニューなどのコンソール部分は『Elite Beat Agents』(以下『EBA』)で進化したものを使っているので遊びやすさは相当上がっています。遊んでて全然ストレスがないのは本当に素晴らしい。

前作と同じなのでゲーム内容は省きますが、知らない人は公式ページでどうぞ。

燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2(任天堂公式ページ)
(※↑注意:音が出ます)

システムが前作や『EBA』と同じなので、注目するのは楽曲とストーリーということになりますが、ストーリーは今回も笑えて面白いです。最初は違和感というか、ただ主人公が悩んでるだけだったりするのが「アレ?」って思ったりもしたんです。何か障害を乗り越えるのがこのゲームのストーリーが基本だと思っていたので…。でも遊んでるうちに気にならなくなりましたが。それと今回はストーリーが前作以上にムチャクチャで、もうなんでもアリかよ!と突っ込まずにはいられません。まぁでも応援団って基本ベタベタな少年向けギャグマンガのノリなので、何でもアリなのはむしろ当たり前なのかも。というかこれの漫画をコロコロとかボンボンで連載して下さい。単行本買いますから。

また今回の特徴としてはライバルの応援団がいるということですね。二つの応援団はステージのある場所によってどちらかが登場するという仕組み。最初はライバルだったのが最後は…という展開もお約束で最高でした。前作のキャラクターがさりげなく登場してるのも嬉しい。知らなくても全然大丈夫なのですが、知ってるとニヤリとできると思います。あと笑いだけじゃなくて泣けるストーリーがあるのも同じです。

曲については前作と同じく本人歌唱ではありません。気になる人は気になるんでしょうけど、私はほとんどの曲を知らないので何が違うのかもわからなくてサッパリなんで…。曲はどれもなかなか良くて、原典をちゃんと聞いてみたいですね。それから今回は今まで以上に曲とストーリーがハマっているのがすごい。「Believe」の「もう泣かないで~」っていうのを聞くと泣けてもうダメ。おかげでこのステージはスコアが伸びません。他のステージでも歌詞とストーリーがシンクロする箇所が多いので、かなり感情移入してしまいます。「少年ハート」とかすごくイイですね。

あと変わった部分としては、少し簡単になったことですかね。『EBA』は海外向けの強烈な難易度だったので比較になりませんけど、前作と比べても「気軽に応援」はかなり簡単。最終面もサラッとクリアできてしまったので、初心者でも挫けずに最後までいけると思います。ただし隠し難易度である「激烈に応援」からはかなり難しく、挑戦しがいのある難易度になっているので経験者も十分楽しめるはず。

他にも『EBA』から受け継いだ親切なシステム、わかりやすい選択画面、カード一枚で出来る対戦やリプレイを使った一人用対戦、なんかも嬉しい要素ですね。リプレイ対戦は一人でも対戦用のストーリーを見られるので、対戦相手がいない人でも遊ぶ価値はあると思います。いやでもこれがなかなか勝てないんですよね…自分なのに…。弱いデータを作れば楽勝なんでしょうけど、そんなんに勝っても楽しくないですしね(笑)

個人的には『EBA』のクールな雰囲気も良かったんですけど、応援団の暑苦しい熱血ストーリー(ほめてます)がまた見られて嬉しいです。応援の合いの手が笛やタイコ、掛け声と賑やかで、タッチしたときにきちんと音が出る、というのはやってて楽しいですし。

前作や『EBA』を遊んでる人はもちろん、初めての人にこそオススメです。難易度的にも一番簡単だと思いますし、親切なシステムで遊びやすいので、興味を持った方はぜひ遊んでみてくださいね。

B000NWAU64燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2
任天堂 2007-05-17

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/17

今日の買い物。

昨日は『Halo3』のベータテストに参加しようと21時前からずーっと待ってたんですが、何度見てもダウンロードが始まらない…。23時頃にネットを見たら不具合でダウンロードできない状態だったとこっそり発表が…。がっくり。まぁそれも今日仕事から帰ったらダウンロードできるようになってたからいいけど。というかダウンロードは終わったんですが、まだ遊んでないです。

そんな今日(+α)の買い物。

■ゲーム
・NDS『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2』
・GBA『ぶらぶらドンキー』
・XBLA『ダブルドラゴン』


『Halo3』のベータをやってないのは、ダウンロードの間に始めた『応援団2』に夢中になってたからです。やり始めたらやっぱり面白くて、「気軽に応援」をクリアするまで一気にやってしまいました。前作よりも簡単になってる気がしますけど、初心者向けにしてあるのか、それとも自分が上手くなってるだけなのか、よくわからないな…。ストーリーに前作のキャラがちょこちょこ出てくるのも楽しい。あとで感想書きます。

『ぶらぶらドンキー』は前から気になってたところに投げ売りを見つけたので速攻確保。DSで続編も出るみたいなのでちょっと予習しておかないと。まだやってないけど。

『ダブルドラゴン』は先週の配信のとき買ってたんですが、ここに書くの忘れてました…。このゲーム、アーケードでは超苦手で買うかどうか迷ってたんですが、400MSPだったので応援の意味も込めて購入。Liveで協力プレイもできるので、手伝ってもらって一応クリアはできました。次は一人でノーコンティニュークリアを頑張らないとな…。


さて来週は『Forza Motorsport2』をどうしようか悩み中…。というかついでにハンドルもどうするか考え中。買うなら両方買うことになるんですが、それだと2万近い買い物に…。うーん、悩む。


燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2燃えろ!熱血リズム魂 押忍! 闘え! 応援団2

by G-Tools

ぶらぶらドンキーぶらぶらドンキー

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/16

知らなかった。

ココログに「続きを読む」機能が付いてる!いつの間に追加されたんだろ…?

使い方は記事編集画面で「この編集画面の表示設定を変更する」をクリックして「編集画面の表示設定」を上級もしくはカスタム(カスタムの場合は「本文(続き)」のチェックボックスにチェックを入れる)だけ。すると編集画面に「本文(続き)」という編集画面が現れるので、続きにしたい文章をそこに書いて保存するだけでOK。

全然知らなかったよ!というか知らないの私だけ?あとで本文が異様に長い記事を編集しておこうっと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/15

残念なこととか。

今日の新聞見てたら、なんとミナミのロケット広場がなくなるそうで…。ロケットを撤去して新しく広場を作りかえるんだとか。なんだかなぁ…都市開発ってそういうもんなんでしょうか。これから難波での待ち合わせはどこでしたらいいのやら…あんなわかりやすい場所はなかったのにな。本当に残念。

さらに、ブログゲーマー憧れの地、ゲーマーが作った理想のお店として(一部で)名高い北海道のゲーム専門店ゲームショップ1983が、閉店準備にはいっているそうです。お店の方のご都合だということなので、残念ですが仕方ないというか。引き継いでくださる方がいれば何らかの形で継続できるかもしれないようですが…。今の時代、零細店が生き残って行くのは並大抵のことではないと思います。お店の人のご苦労は察して余りあるものがありますが、なんとか続いてほしかったなぁ…。機会があればぜひ一度行ってみたかったんですが。とりあえずしばらくは営業も続けるそうなので、一度通販のお願いをしてみようかな…。

もう一つ、北米で『ガンダム無双』のXbox360版が出るらしいんですが…これやっぱり日本じゃPS3独占タイトルってことみたいなんで出ないんだろうなぁ…。他にも『バーチャテニス3』とか『バーチャファイター5』もXbox360版が出る(出てる)んですけど、日本では発売予定なし。日本じゃXbox360で発売しても売れないから出さないのか、それともSCEと何か契約があるから出せないのか。どちらにしても残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『Forza Motorsport2』体験版。

XboxLiveマーケットプレイスで配信中の『Forza Motorsport2』の感想です。

まずいいところは、車の挙動。これは特に力を入れてるだけあって、すごくいい感じ。リアルなんだろうけど、コントローラーでも結構走れてしまいます。これは、操作してるとなんとなくグリップの限界が感じられるというか…。その結果、ある程度は走れてしまう。視覚的にも、音響的にも、感覚(振動)的にも、車の状態を感じられる、納得できる挙動という感じ。これは結構スゴイことなんじゃないかと。360fpsの挙動演算はダテじゃねぇ!ってことでしょうか。ただアシストをオフにしても結構走れてしまうのは「簡単すぎる」とか言われちゃいそうですけど、ゲームなんだからそれはそれでいいんじゃないかなぁと思います。

あとCPUも結構考えて走ってる感じ。自分が無理に走ってると当然ぶつかるんですけど、ちゃんと綺麗に抜いていくと、CPUがラインを変えて走ってるのがわかります。これも今までのレースゲーム(少なくとも家庭用)じゃなかったこと。レースゲームはビジュアル的なことはもちろんですが、こういったCPUの思考や、同時走行台数なんかにも力を入れてくれないかなぁ…とずっと思ってたんですが、やっとそういう時代になってきたのかな?同時走行台数はまだ少ないですけどね。

で、微妙なところは…まず見た目にインパクトが感じられないというか。こういう綺麗な画面を見慣れてしまったというのもあるかもしれないですけど、なんか車の表現がしっくりこないというか、ライトが変な感じというか。屋外なのに車にスポットライト当たってるみたいな感じがします。ウチの表示環境はあまりよくないので、それで微妙に見えてるのかもしれないですけど。

あと、リプレイがダメ。せっかく綺麗に走ってもリプレイのカメラが車のアップばっかりでつまんないんですよね…。もっと離れた位置からライン取りを見れるようなアングルで見せてくれるといいのですけど。このへんは日本のレースゲームのほうが優秀かなぁ…。いや『セガラリー2006』みたいなのもあるしそうとも言えないか。

本当にリアルと言えるのかどうかは私にはわからないですが(レーシングカーなんて運転したことないし)、ゲーム的には非常に面白そう、面白くなりそうな感じです。ただ私は『テストドライブ アンリミテッド』とか、レースゲームの積みゲーがいっぱいあって…。さらにそこへ、鬼のようなやり込みが必要な『Forza Motorsport2』を買っても遊べるかどうか…。そういう点で購入に関しては悩んでます。

でもあの操作をハンドルでやったら、どんな雰囲気になるのか、すごく興味が…。いや買いませんよ、少なくともハンドルは買いません!あー、でも迷うなぁ…うーんどうしよう…。

B000HDLUY0フォルツァ モータースポーツ 2(初回出荷特典:限定車「NISSAN FAIRLDAY Z - Custom Forza Edition」入手権利カード同梱)
マイクロソフト 2007-05-24

by G-Tools
B000O2XZ06Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイール
マイクロソフト 2007-05-24

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/05/14

『トラスティベル』体験版。

マーケットプレイスにいきなり『トラスティベル~ショパンの夢~』の体験版がきてました。早速落として遊んでみたので感想を。

まずグラフィックは非常に綺麗で、面白い絵になってると思います。キャラは結構好きな感じなので好印象。アップになるとイラストそのままのような雰囲気でスゴイです。でもちょっと文字が読みにくいかな…。

マップ画面はリアルタイム描画のようですが自分でカメラの操作はできません。キャラの動きに合わせて自動的にスクロールまたはカメラ・アングルの切り替えが行われます。何かがあるポイントに近づくとキャラの頭に「?」のマークが出るので怪しいところを見逃すことはなさそう。ただマップの表示の都合上、非常に小さくしか表示されないときがあるみたいで…。FF7とかを思い出してちょっとゲンナリしますね…。

マップ画面に表示されている敵のシンボルに触れると戦闘になります。戦闘はマップとは違う別のフィールドで行われ、セミリアルタイムでアクションっぽい。キャラや敵に順番に行動する時間が与えられ、その制限時間内にフィールドを自由に動き回って攻撃できます。移動はスティックで、ボタンは攻撃、防御、必殺技、アイテムがそれぞれA、B、Y、Xに割り当てられて、アクションゲームのように操作していきます。

アクションゲームのよう、と言っても、自分が行動している間は他のキャラは止まっているので難しいことはありません。敵に近づいてボタン連打でOK。時間があれば何回でも攻撃することができ、必殺技も使いたい放題なので、多少失敗しても大丈夫。ただ敵に攻撃されるときにタイミングよくボタンを押して防御という操作は結構アクション性が高いかも。それでも連打でそれなりに防御できるので、あまり心配はいらないかな?

特徴のあるシステムとしては、何度も攻撃すると★のマークが溜まり、必殺技はその★のマークの数で威力が変わる、というのがあります。★はキャラが変わっても継続してたまっていくので、必殺技を使わずに全員で一通り攻撃してたっぷり★を溜めてから文字通り必殺の一撃で一気に倒す、とかもできるみたい。武器も近距離用や遠距離用の区別があったり、使い方で連打がきく武器なんかもあるみたいですし、他に位置取りも重要なようで(例えば必殺技は日向と日陰で性能が変わったりする)、戦略性が高くてかなり面白そうです。このへんの戦闘の面白さは『バテンカイトス』に通じるところがあるように感じます(写真もあるし)。

ロードに関しては体験版はハードディスクで遊んでるのでなんとも言えないです。ただ現状では一瞬で読み込みが終わるので、ディスクに変わってもそう長いロードは入らないんじゃないでしょうか。

ストーリーはこの体験版では全然わからないのでこれも何とも言えないですが…ショパンの死の物語という題材だけでも興味津々です。音楽もとてもいいですし、ブーニンの演奏にも期待してます。なにより戦闘が楽しいのがいいですね。発売が楽しみです。

B000GJ5FHIトラスティベル ~ショパンの夢~ 特典 スペシャルサウンドトラックDVD付き
ナムコ 2007-06-14

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/13

所持ソフト:サターン編

すっかりご無沙汰になってしまいましたが、所持ソフト公開企画第三弾、セガサターンです。前回からなんでこんなに時間がかかったかと言うと、昨年後半が忙しかったのと、サターンのソフトの大半を部屋の奥に片付けてて、出すのが面倒くさかった大変だったんですよね。で、この週末に都合で部屋を少し片付けていたのですが、そのついでにサターンのソフトを引っ張り出してみました。

サターンソフト

全部で122本でした。かなり売ってしまったと思ったんですが、まだ結構残ってるなぁ。あとこの写真を撮ったあとからも少し出てきたので、これには全部は写っていません。って言っても細かすぎてわかんないか…。ということでジャンル別ソフトリストは続きから。

続きを読む "所持ソフト:サターン編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/10

Xbox360システムアップデート。

昨日の夜からXbox360春のシステムアップデートが始まりました。早速やってみましたが、見た目が結構変わって新鮮な感じ。一番いいのはディスクトレイに現在入っているゲーム名が表示される&カーソルを合わせると実績が表示されることですかね。

あとマーケットプレイスが独立したページ(ブレード)になって見やすくなったのもいいですね。ただマーケットプレイスのページはテーマを設定しても背景が変わらないみたいです。これは仕方ないか。あとトップページ(XboxLive)の重要性が薄くなってしまって、あまり存在感がないかな…。

マイクロソフト的には、WindowsLiveメッセンジャーとの統合が一番大きいんだろうけど、私はメッセ使ってないので全然ありがたみがないですね…。使ってる人には便利な機能なのかな?まぁこれはGames for Windowsが本格的に動き出してからが本番なんでしょうね。また秋のアップデートで機能が追加されていくんじゃないでしょうか。

それと心配していた他国籍タグのダウンロードはまだ規制されてないようです。これはまだ調整中なのかもしれません。今後もまだ注意していかないと。ホントにゲームだけでもリージョンフリーにしてくれないかなぁ。


って、記事のタイトルと直接関係ないんですけど、今さっきマーケットプレイスを見たら『Forza Motorsport 2』の体験版がマーケットプレイスに出てました!なんかすごい待たされたけど、これで買うかどうか決められる。早速アップデートの新機能「低消費電力ダウンロード」を試してみよう…。おお、なんか電源ランプの中心部だけがゆっくり点滅してる!なんかちゃんと動いてるみたい。ダウンロードが終わったら自動的に電源切れるらしいので便利ですね~。とりあえずダウンロード終わったら速攻で電源入れて体験版遊んでみないとね(なんか色々無駄な気もする)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/09

『スーパーペーパーマリオ』クリア。

ということでWii『スーパーペーパーマリオ』をクリアしました。クリア時間は約20時間。ボリューム的にはちょうどいいくらいと感じました。やり込み要素はまだまだ残ってるんですが、クリア後もそのまま続きで遊べるのが嬉しい。公式ホームページを見てると、まだ見つけてない要素もあるみたいで、まだ楽しめそう。

アクションと思ってたらアクションRPGだったり、お使いイベントでちょっとダレたりしてましたが、全体にはとても面白く、ストーリーも謎解きもアクションも十分楽しめました。いや、アクションはちょっと簡単だったかも。でも謎解きの邪魔にならないようにしてるのかもしれないので、これくらいでいいのかな。

ということで極力ネタバレなしで、ポイントに分けて感想を。

■謎解き
このゲームで一番難しいのは謎解きなんですが、必ずどこかにヒント(らしきもの)はあるようになってます。それに気付くか、見てても気付かないかで謎解きの難易度の感じ方は変わると思いますが、私には簡単すぎず難しすぎずで、なかなかよかったです。

実はこのゲームには、「今するべきことの解答」を授けてくれる占い屋があるので、謎解きでクリアできない、ということはないと思います。いやーこれ、あまりにも詳しいので、使いすぎると面白くなくなっちゃうんじゃないかって思うくらいです。こんなに解答をあからさまに言うゲームって今まで見たことないですね…。

■アクション
アクションは、HP制ということもあってかなり難易度低めでした。おまけに回復アイテムをどっさり持っていけるので、ゴリ押しでもクリアできてしまいそう。ただボスだけは、HPがあるからって無闇に突っ込んでいても勝てないようにはなってます。

いいなと思ったのは、穴に落ちてもHPが1減るだけで戻されるため、「もしかしてこの下になんかあるんじゃないか?」と思ったらどんどん飛び込んで試せるところ。実際そういう隠し部屋っぽい場所もありますし。もちろん、そういう隠し部屋はストーリー進行には影響ないものばかりですが。

ちょっと残念な点としては、フェアリンが多すぎてごく一部しか使われないものがいることでしょうかね。せっかく能力が増えても、使う機会がないのは寂しいです。

■ストーリー
ストーリーはもう本当に面白かった!前にも書きましたが、ブラックコメディのようなパロディネタ満載の会話とかステージボスとかがいるので、人は選びそう。ある程度ゲームやアニメとか知ってないとあまり楽しめないかもしれないです。でも楽しめる人はとことん楽しめる、そんなストーリーです。私はもう面白くて仕方なかったですね~。

いやーホントに「こんなんアリなの?」っていうムチャクチャさで面白いです!でもそのムチャクチャさも中盤までで、終盤はだんだんシリアスなムードになっていきます。最後はちょっと泣けました。いやホントはちょっとじゃない、ボロ泣きでしたけど。このゲームで感動するとは思わなかったなぁ。でも私は普段から涙腺ゆるいので参考にならないかもしれないですが…。

■グラフィック
絵の綺麗さや演出はすごく良かったです。ステージもバラエティに富んでいて面白いし、キャラも丁寧に書かれていてとても綺麗です。特にフォントは読みやすくていいですね。文章を読ませるゲームなのでこれはとても重要なことだと思います。

演出もとても楽しく、線で書かれていったものが実体化するとか、次元ワザによる視点変化とか、とにかく大量に出現する敵とか、いろいろ面白かったですね。過去のシリーズにも同じような演出はあったのかもしれないですが、私はこれが初のペーパーマリオだったので、何もかも新鮮でした。リアルな3Dゲームもいいんですが、こういうゲームゲームしたものも、やっぱりいいですね。


いやーそれにしても最初の印象からは考えられないくらい楽しめました。すべての人にはおすすめできないかもしれませんけど、任天堂が好きな人やマリオが好きな人には絶対楽しめると思うので、遊んでみてほしいです。って、そういう人は私がすすめなくても遊んでるような気がしますけど。あとアクションゲームが苦手な人でも遊べる工夫がいっぱいなので、「アクションだから無理」とか思ってる人も(たぶん)大丈夫です。スーパーマリオは無理でも、これはきっとクリアできると思います。興味をもたれた人はぜひ遊んで下さい!

B000NOLWCSスーパーペーパーマリオ
任天堂 2007-04-19

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/07

楽しみじゃなかった…。

昨日「XboxLiveのアップデートが楽しみ」とか書いてたんですが、重要な事実を忘れてました…。今回のバージョンアップ以降はLiveアカウントのリージョンが強化されて、違う地域のタグではマーケットプレイスを使えなくなるんでした…。

以下のリンクが詳しいです。

春のアップデート:喜ばしくないよ!多国籍タグへのリージョン規制強化!(GameSpark)

今までは日本からでも北米の郵便番号を使って北米タグを作って、北米のマーケットプレイスから無料の体験版やデモ映像を落すことが可能で、北米用MSP(マイクロソフトポイント)カードを使えば有料コンテンツの購入もできたんですが、今後は一切できなくなるということらしいです。しかもLiveアップデートから時間をおかずに、そういった他国籍タグのMSPはクリアされるらしいので、チャージしている人は気を付けてください!また輸入ショップで売られている北米用MSPカードが無用の長物になるかもしれないのが悲しいですね…。

まぁこういった規制は当たり前と言えば当たり前なのですが…。でもそれなら、そういったことがされないように全世界のマーケットプレイスを共通化するとかできないんでしょうかね?日本だけ配信ナシとかそういったことがなければ誰もそういう他国籍のタグを使おうとは思わないはずなんですが。

今回の規制は北米でやっているビデオマーケットプレイスのコンテンツに影響があったためと思われますが、せめてゲームだけは規制ナシにしてほしいですね…。今までも、『PREY』や『TestDrive: Unlimited』、『Tony Hawk's Project 8』など、北米の体験版で遊んで気に入ったタイトルも多いんで、今後そういったお試しプレイができなくなるというのは悲しいですから。

実際どうなるかはアップデートが完了してみないと何とも言えませんが…ちょっと複雑な心境ですね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/06

連休終了。

長い連休が終了です。この連休はホントにゲームばっかりやってたな…。本当は連休中に部屋を片付けようと思ってたんですが、何も出来ずに終了…。というか根本的に荷物を減らさないとどうしようもないよコレ。

ゲームのほうも積みゲーを崩せたかというと、そうでもないし。一番やったゲームは『テストドライブ アンリミテッド』かな?次は『スーパーペーパーマリオ』なんですが、まだ終わってないよ…。もうラストステージなのであとちょっとでなんですけどね…。積みゲーでは『PREY』を終わらせたくらいですか。本当はあと『コンデムド』と『ブルードラゴン』を終わらせておきたかったんですけどね…。特に『ブルードラゴン』。もう来月には『トラスティベル』が出るので5月中にはなんとかしたい。というか、しなければ。

そういえば明日(というか明後日?)はXboxLiveシステムアップデートの日です。前回のアップデートでもかなり使い勝手が上がった&見た目も変わったので、今度はどうなるのか楽しみ。

それと『Forza motorsport 2』の体験版はどうなったんでしょうね?そろそろ出してくれないと、購入の検討ができないよ…。これも明日とかに来るといんですけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/05

『PREY』クリアした。

長らく積んでいたXbox360『PREY』をクリアしました。積んでたのはちょっと勘違いして「進めねぇ!」と思ってたからなんですが、昨日の夜にやり直してみるとあっさり進められて…。そのまま続きが気になって、気が付いたら4時間ぶっ続けでやってました…。今日も昼から5時間やってクリアしました。

『PREY』はFPSなんですが、シューティング要素はわりと簡単で、むしろ謎解きに比重が置かれています。常識では考えられないセオリーや仕掛けに最初はとまどいまくり。ポータルと呼ばれるワープゾーン(正面から見ないと見えない)とか、重力制御でグルグル回る部屋とかはなかなか気付かないことも多かったです。それにスピリットウォークという幽体離脱でしか行けない場所とか、それを使ってセンサーに気付かれずに進んでトラップを回避など、最初に使うときに説明されても後で思い出せなくて悩んだりとかいう場面が多かったです。

でもマップは比較的単純で、基本的に一方通行なのでとにかく進める場所を探してればいいので迷わない。進めないときは仕掛けを探す、それでもわからなければ戻る、というセオリーがわかればサクサク進めて楽しい。随所にある戦闘もアクセントになってていい感じ。戦闘はそんなに難しくないし、ゲームオーバーもない(死ぬと死後の世界にいって、死んだ場所にすぐ戻る)ので、謎解きやストーリーに集中できます。さすがに最後のほうは敵が大量に出てきたりとか、FPSらしい戦闘シーンが続いたりもしますけど。

ストーリーはホラーSFという感じで、描写がかなり過激でグロイです。血がドバドバ出るし、これどうなの?っていうくらい非道いシーンもあるので、あまり強くはオススメはできないかなぁ…。でもSFが好きな人は結構楽しめる話なんじゃないでしょうか。全体的には長くはないのですが、十分楽しめるボリュームだと思います。あと、作りがものすごく映画的なのに、ずっと一人称で進行するのが日本のゲームじゃあり得ない感じ。「主人公は自分なんだから、場面を演出するのも自分」というのが面白いです。

欠点は章ごとのロードがちょっと長いこと、基本的にゲームオーバーがないのであまり緊張感がないこと、文字が小さいので読みにくい、くらいでしょうか。人がいないので対戦が出来ないのも悲しい…。実績取れないよ。それと私のプレイを見てた弟が「これめっちゃグロいなぁ」って言ってたので、そういうの好きじゃない人には勧められないのも欠点かも…。

でも私はストーリーもアクションもすごく気に入ってます。もっと早くやっておけば良かった。続編を匂わせる、というか匂わせすぎな最後だったのですが(こういうところも映画的でした)、ちゃんと作ってるという話なのでリリースされたらそれも遊んでみたいです。でもローカライズされるか心配ですが…。

B000J481LMPREY
スパイク 2006-12-28

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/04

ピンボールとかカタンとか。

先週・今週とXboxLiveアーケードで3本の新作が配信されてます。海外では4本なんですけど『Centipede&Millipede』が日本では配信されてません…。アレはあんまり好きじゃないからいいけど。で、他の3本のうち2本を購入しました。

『Pinball FX』
体験版を遊んだときはちょっと微妙かなとか思ったんですが、ピンボールなのでとりあえず購入。最初は台の解説がどこにあるかわからなくて、理解できないままやってたので楽しくなかったのですが…。台を選んでからポーズで解説が読めるのに気付いて、そこから俄然面白くなってきました。

3つある台はどれも個性的で、なかなか面白いです。ドットマトリクスのアニメも面白くて綺麗。音関係の演出がちょっと大人しい感じもするけど、派手にすると「マルチボォォル!」とか、「ジャックポッド!」連呼とか、やたらうるさいからこれくらいでいいのかな。ただ3台ともフリッパーが3つあるタイプで、ちょっとキツイ。このタイプの台、苦手なんですよね…。

あとこの3つの台、なんか「Speed Machine」はウィリアムスの、「Extreme」はゴッドリーブの、「Agents」はデコの雰囲気が漂ってきててすごい嬉しいんですけど。でも最後に実機で遊んだのがもう十何年も前なので、そういうのを自分が求めてて、脳内補完でそう見てるだけかもな…。まぁ自分だけでもそう思って楽しんでおこう。

あとこのゲーム、追加の台もマーケットプレイスで提供されるらしいので楽しみです。当然有料だろうけど…。

『Catan』
カタンは前々から遊んでみたかったボードゲーム。カプコンがPS2版を出すみたいな話があったんですけど、ネットワーク専用なって、もういいや~って感じになちゃったました。結局出たのか出てないのかわかんないのですけど…。

Liveアーケードで出る、というのは去年からニュースリリースがあったのですけど、今週ようやく配信されました。で、早速体験版を落として、まず一通りルールを読んでみたのですけど…これはちゃんと理解するまでが大変そうかなと思いました。しかし遊びながら学べる、チュートリアルプレイが非常に親切で、細かいルールはわからないまでも、なんとなく遊べるようになってきました。ヘルプや統計がいつでも見れるし、操作もわかりやすくインターフェイスも扱いやすい。情報が上手くまとまられていて、ボードゲームの移植としてはかなりレベルが高いんじゃないでしょうか。とりあえずシングルプレイで鍛えて、慣れたらマルチプレイで遊んでみたいです。


オリジナル作品2本で一気に1600MSP(マイクロソフトポイント:XboxLiveの通貨単位)も使ってしまった…。そろそろチャージしとかないと。というか毎週何が出るか全然わからないので備えていいやら悪いやら…。そのへんなんとかしてほしいなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/02

期待のゲーム『オブリビオン』。

発売日も7月26日と正式に発表された『The Elder Scrolls IV: Oblivion』日本語版。価格が7800円(税込み8190円)と聞いたときは「ちょっと高いけど、売り上げもそんなに出ないだろうし、仕方ないか」と思ってたんですが…実は日本語版には追加パッケージである『The Elder Scrolls IV: Knights of the Nine』が含まれてるそうで。なんかお得な感じ…と思ったのですが、確か海外のPS3版がこの仕様だったので、それに合わせた形でしょうか。これはPS3でも日本語版が出る可能性はあるかな?でも海外ゲームが受け入れられてるXbox360と違って、PS3じゃ売れないかなぁ?

私は前作の『The Elder Scrolls III: Morrowind』の頃から「日本語版出ないかなぁ出ないだろうなぁやっぱり無理だろうなぁ」と思い続けていたので、今回の発売は本当に嬉しいのですが…悲しいことに日本じゃこのゲームの知名度は全然ないんですよね。きっと盛り上がってるのは一部のネット住人だけなんですよね…。

とりあえず買ったらここでプレイ日記でも書こうかな。それで少しでも興味を持つ人が増えてくれたらと思いますし。でもその頃には仕事が忙しくてそれどころじゃないような気もしますけどね…。

B000N5F1B0The Elder ScrollsIV:オブリビオン
スパイク 2007-07-26

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/01

『パネルでポンDS』感想。

このあいだ買った『パネルでポンDS』の感想です。

パネルでポンDS(任天堂公式ページ)

『パネルでポン』は下からせり上がってくるパネルを入れ替えて3つ以上並べて消す、という対戦型アクションパズルゲームです。最初はスーパーファミコン(SFC)でリリースされて、それ以後のほとんどの任天堂ハードで発売されている息の長いゲームで、数はそれほどでもないけど熱狂的なファンを持っています。私もSFC版を買って以来、ずっとやり続けています。

何がそんなに気に入っているのかと言うと、まずアクション性が非常に高いところ、そして落ち物パズルとは違って相手の攻撃に自分の連鎖を邪魔されないところ、めったなことでは一撃で勝負が決まらないところ、でしょうか。このゲームは最後の粘りが非常に重要で、パネルを消し続けていれば負けない(終わらない)ので、一発逆転の可能性が高いのです。とにかく白熱した対戦ができるのが最高です。

ということで今回の『パネルでポンDS』、Wi-Fi全国対戦ができるパネポンということで、かなり期待してました。

今回のDS版では、初心者への敷居がかなり下がっていると思います。丁寧なチュートリアルで仕組みを説明し、高すぎるアクション性をタッチペンの移動で補ってます。全体的にゲームスピードも緩やかで、これも初心者には優しい。そして「連鎖ヒント」の表示。これはパネポン初心者が連鎖を作れるようになる画期的な手法だと思います。さらにはデフォルトでONになってるという親切設計です(上級者はオプションでOFFにできます)。さらに、ゲームモードは充実しているし、Wi-Fi対戦もできるし、ほんとに何でもできるパネポン決定版という感じです。

感じなんですが…なんか色々物足りないです…。

まず演出が非常に淡白なこと。タッチジェネレーションとして発売するために、万人受けのしない絵の演出要素を外してしまったのが痛い。SFC版やGC版では妖精が登場するストーリーモードがあったのですが、それがばっさり切られてしまってます。そのためにCOM対戦が淡白すぎて全然盛り上がりません。しかも、10ステージクリア制でありながら、好きなステージからいつでも開始できるために緊張感もありません。これにはちょっとガッカリ。背景やパネルの種類が選べるようになっているのですが、それだけではちょっと寂しいかなと。

そしてパネルの種類が7種類から6種類に減ってしまったこと。個人的にはこれが一番痛い。6種類(実際には出現確率の低いパネルがあるので5種類)のパネルだと、連鎖が非常に作りやすく消しやすいため、対戦が長時間に及んでしまいます。私がWi-Fi対戦すると、相手にもよるのですが一試合が大抵5分以上、長いと10分近くかかるときもあります。詰みになるより指が動かなくなるほうが早いですよ…。あとこれは仕方のない事ですが、ルールも初心者向けにぬるめなので余計終わらないです。SFC版でレベル10の対戦をしている私にはかなり物足りないです。

あとランキングシステムが最悪。ランキングはバースデーVSというモードで決まるのですが、名前の通り「同じ誕生日の人」しかランキングに登場しません(対戦自体はランダム対戦)。これはたぶん、1位の人をたくさん作りたかったからなんでしょうけど…ハッキリ言って全然面白くないです。最悪、自分以外誰もいないランキングを見て何を喜べと?それに勝利数で決まるランキングだと対戦回数の多い人が上になるだけでは?なんで『テトリスDS』みたいなレーティング制にしてくれなかったんでしょうか。せっかく全国対戦できるんだから、自分がどれくらい上手いのか知りたかったです…。

それとついでですが、メニューが全部カタカナで上下にループするのが非常に見難いです…。

ということで私的にはかなりガッカリな内容でした。長い歴史のあるタイトルなのだから、上級者向けの対戦ルールを用意するとかしてほしかったです。あとランキングは本当にどうにかしてほしかった…。せっかく全国で対戦してるのに、腕を比較できるのが数人とかで本当に面白いの?と開発者に聞きたいです。全員が一位を取れるランキングなんていらないですよ。

いろいろ書きましたけど、全体的には初心者向けの良作だと思います。ただヘビーユーザーには物足りないというのも事実。ちょっと期待が大きすぎましたかね…。いや、もしかしたら遊び続けていれば上級者用モードが出てきたりとか?隠しで妖精の背景が用意されてるくらいだから、ひょっとして…?という期待を持って遊んでいきたいと思います。

B000NOLWDCパネルでポンDS
任天堂 2007-04-26

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »