« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008/01/30

来月の予定。

なんか気が付いたらもう月末って感じなのですが。早い早すぎる。今月はブログ更新もろくにできてないし、何をやってたんだろ…。ってたぶんゲームなんですけど。あう。

ということで来月の買い物予定メモ。


■2月21日
・PS2『ナイツ into drems ~ナイトピアドリームパック』
・Xbox360『バーンアウト パラダイス』
・Xbox360『バイオショック』
・NDS『世界樹の迷宮2 諸王の聖杯』
・NDS『スペースインベーダーエクストリーム』

■2月28日
・PS2『トリノホシ ~Aerial Planet~』

■悩み中
・Xbox360『コール・オブ・ファレス』/ユービーアイ
・NDS『ポピュラスDS』/EA


21日発売が多すぎる…。月の前半に欲しいものがほとんどないのがまだ救いか。しかも21日分って欲しいものばかりでなかなか削れないんですよね…。前作を終わらせてないので『世界樹の迷宮2』はパスしてもいいかなぁ…くらいで、他はもう削れない。『ナイツ』はセガマニアとしては外せない一本だし、『バーンアウトパラダイス』と『バイオショック』はどちらも発売を楽しみに待ってたソフトだし、『スペースインベーダーエクストリーム』はGamesJapanFestaで遊んで気に入ったので買いたいし…。ちなみにこのゲーム、PSP版も同時発売なんですが、ちょっと内容が違うらしいんですよね(よくは知らない)。あああどうしよう。あと悩み中の『ポピュラスDS』も21日だったり。もうこんないっぺんに出されても買えへんわー!

28日は『トリノホシ』は買うのを決めてるんですが、『コール・オブ・ファレス』は本気で悩み中です…。確かXbox360を買った頃に海外でリリースされてたんで、「ローカライズされないかなぁ」とかずっと思ってたんですよね。それが今頃になって実現するとは…。

さらに発売済みでちょっと気になるゲームとかもあるんで、それを月初めに買っちゃったりする予定だったり。どんどん積みゲーが増えていくよ…。まぁ後悔はしてませんけど。してませんとも。


B000ZKYICGナイツ into dreams ~ナイトピア・ドリームパック~(初回限定版: 復刻絵本「翼がなくても空は飛べる」同梱)
セガ 2008-02-21

by G-Tools

B000ZL0FH2バーンアウト パラダイス
エレクトロニック・アーツ 2008-02-21

by G-Tools
B000ZL23OUバイオショック
スパイク 2008-02-21

by G-Tools
B000WTN4RA世界樹の迷宮II 諸王の聖杯 特典 オリジナルサントラCD「古代祐三~世界樹の迷宮II ピアノスケッチver.~」付き
アトラス 2008-02-21

by G-Tools
B0010DIW92スペースインベーダー エクストリーム
タイトー 2008-02-21

by G-Tools
B000YICFP6トリノホシ ~Aerial Planet~(スペシャルサウンドCD「Planet Symphonia」同梱)
日本一ソフトウェア 2008-02-28

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/26

仮面ライダー電王の感想とか。

すっかり遅くなってしまいましたが、仮面ライダー電王を一年間見てきた感想などをつらつらと。

正直最初は「電車」で「桃太郎」で「電王」ってなんだそりゃ…それはライダーじゃないよ…大丈夫なの?とか思いながら見始めたのですが、第一回のはっちゃけぶりにすっかりやられてしまい…気が付いたら毎回毎回楽しみになっていた自分がいました。一年間、テンションを落さずに見続けられたのは本当にすごかったです。

最終回もこれでもか!とばかりに盛り上げてくれました。いやもう最後は涙でボロボロにされるわ、その状態から大笑いさせられるわで大変な展開でした。ストーリーも一年間通して面白く、謎もほとんど消化されたのではないでしょうか。ただ悪役の動機付けがはっきりしてなかったのが(これは劇場版でもそうでしたが)私としては不満なのですが、もともと子供番組だし、そういうのは単純に考えておけばいいのかな。深読みするのは個人個人ですれば良いのでしょうね。

一年間突っ走ってきた電王ですが、途中でハナ役の白鳥百合子さんが降板してしまったり、主役の佐藤健君が倒れてしまったりとトラブルもありました。ですが、なんとか乗り越えて無事に終わって…本当に良かったです。白鳥さん降板はかなりショックだったし、ストーリー的にもちょっと無理のある話があったりしましたが、コハナ役の松元環季ちゃんがものすごい演技力で救ってくれました。あれで8歳ですか…末恐ろしいです(いい意味で)。

電王はほんと、キャストに恵まれてたと思うんですよね…。良太郎と侑斗はものすごい大変だったと思うんですけど(キャストもスタッフも)、すごく良かったし面白かった。イマジンたちはもちろん、レギュラーのキャストも盛り上げてくれました。魅力的なキャスト&ボイスキャストで見る人もすごく増えて、みんなが電王を楽しみにしてるのが特撮ファン的にすごく嬉しかったです。これが次へと繋がっていってくれればいいんですけどね。

最後に、電王はこれで終わりじゃなかったんですよね。Vシネマとしてもう一度、電王が復活するらしいです。詳しいことはわかってませんけど、新番組の「仮面ライダーキバ」でも過去と未来というテーマを扱っているので、もしかして戦隊のVSシリーズみたいになるのかな?白鳥さんが復活したりしないのかな?とか想像が広がりまくりです。ともかく、クライマックスはまだ続くみたいです。期待してます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/24

今週の買い物。

なんかまた一週間くらい空いてしまった…。ゲームばっかりでブログが全然進まないですね。かといってゲームもそんなに進んでるわけじゃないのですけど。

ということで今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『脳内覚醒ハニカムビート』
・GBA『クレヨンしんちゃん 伝説をよぶオマケの都ショックガーン!』
・CGB『DT Loads of Genomes』
・PS2『デス・バイ・ディグリーズ』
・PS2『絶体絶命都市2』

今週買ったのは、投売りのを救出してきたものだけです。前からちょっと気にはなってたけど買う機会を逃したりとかしてたのを購入してきました。新品だし全部で5500円だったので結構お得だったんじゃないかと。全然やってないのでまだ感想とかはないんですが、クレヨンしんちゃんが買えたのは結構ラッキーだったんじゃないですかね。それと、まさか今頃『DT』の新品を買えるとは思ってなかったです。最初は見間違いかと思ったよ。さて『DT』を遊ぶためにアドバンスSPを充電しとかないと。つーか電池大丈夫かなコレ。


来週は延期になった『大乱闘スマッシュブラザーズX』を買うつもり。あとデモを遊んで面白かったので『デビルメイクライ4』もやっぱり買おうと思います。うーん他にも色々気になるものが…どうしようか。うむむ。


脳内覚醒 ハニカムビート脳内覚醒 ハニカムビート

by G-Tools

クレヨンしんちゃん 伝説をよぶオマケの都ショックガーン!クレヨンしんちゃん 伝説をよぶオマケの都ショックガーン!

by G-Tools
DT Lords of GenomesDT Lords of Genomes

by G-Tools
デス バイ ディグリーズ 鉄拳:ニーナ・ウイリアムズデス バイ ディグリーズ 鉄拳:ニーナ・ウイリアムズ

by G-Tools
アイレムコレクション 絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-アイレムコレクション 絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/19

新しく始まったアニメとか。

最近は日曜朝しかテレビ見てないことが多いんですけど、今年に入って新しく始まったアニメのうち数本が、とても興味深かったので頑張って見てみました。

ということで見たものの感想とか。放送局・時間は関西地方基準です。

■ヤッターマン(読売テレビ・月曜19:00)
公式サイト
去年からやたらCMを見かけていたヤッターマンの新作。これは世代的に期待せざるを得ない感じ。舞台を現代にした新作ということで、お約束やギャグなんかがどうなるのか心配だったのですが、本編はおおむね良好な雰囲気でした。ガンちゃん(ヤッターマン一号)がヘタレすぎるのと、演出が控え目な感じだったのはちょっと残念でしたが、悪三人組とドクロベエ様が昔どおりのキャスティングではっちゃていたのが嬉しすぎました。

だた一つ、オープニングだけは納得がいきません。曲はちゃんと「ヤッターマンの歌」なんですが、アレンジが寂しすぎる。曲としてはアリのアレンジだと思いますけど、夜7時にやるヤッターマンの主題歌ではないです。子供向け番組の主題歌って、一発でハートを掴んでワクワクさせないとダメだと思うんですよ。子供があれ聞いても何にも感じないんじゃないですかね…。エンディング曲も含めて、商業主義に囚われちゃったかなぁという感じ。まぁこの時間帯のアニメじゃ仕方ないのかな…。とりあえずオープニングは早く変えて欲しいです。

■墓場鬼太郎(関西テレビ・火曜25:45)
公式サイト
鬼太郎の原点をアニメ化、ということでメチャクチャ期待してました。でも先にヤッターマンを見てたんでちょっと心配だったりしたのですが、そんな心配も一発でなくなるくらい素晴らしい出来だったと思います。雰囲気もいいし、ちゃんと怖い鬼太郎になってたのが面白かったです。鬼太郎・目玉親父のキャストが一作目と同じなのもいいですね~。野沢雅子さんが「父さん…」とか言ってくれるだけで感激。でも続く台詞が「人間ってちょっと面白い生き物ですね…ククク」とかでめっちゃ怖いのが最高。続きが楽しみです。主題歌が電気グルーヴというのがビックリしたんですが、これが意外とハマってていい感じ。エンディングも物悲しい曲で良かったです。CD欲しいな…。

■ARIA THE ORIGINATION(テレビ大阪・水曜26:25)
公式サイト
ARIAもいつの間にやら第3期のアニメが始まってました。これはすでに1期、2期と続けて見てて、今回もいい意味で何も変わらず、相変わらずまったりゆったりしたいい雰囲気のアニメです。とても気に入っているので、本当ならDVDも買いたいなぁ…と思うのですが、日本のアニメのDVDってなんであんなに高いんですかね…。とてもじゃないけど買うのも置くのも無理って感じで…残念です。でもサントラCDは出たらまた買うかも。


本当は他にもちょこちょこ見てたりするんですけど、メインで見ていきたいのはこの3本ですね。週に3本もアニメを見るのは、自分的にはとても珍しいことなんですが。ただ、ヤッターマンはどれくらい続けて見ていくかはわからないですが。主題歌さえどうにかなればいいんですけどね…。とりあえずこれからに期待です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/14

パソコン壊れてた(過去形)。

実は4日ほど前に、うちのパソコンが壊れてました。

いつものように電源を入れようとしたら、一度点いた電源ランプがいきなり消えました。その後は電源ボタンを押してもまったく反応がない状態に。焦って中を見てみると、マザーボードに電気は来ていたんですが(通電ランプが点いている)、電源ボタンを押してもファンも何も反応してない。どころか、電源自体のファンも回っていない様子。どうも電源が怪しいと見て、全部のケーブルを引っこ抜き&中の電源ケーブルを全部抜いて再接続してみたんですが、反応なし。どうやら電源ユニットそのものが壊れたみたいと判断。

ということで、週末にパーツ売りしている店に行って新しい電源を買ってきました。電源はPCパーツの例に漏れずピンからキリまでありますが、今回は応急処置なので6000円程度の安い電源を購入。というか世間のPCパーツ事情はここ2年ほどですっかり様変わりしていて、私のPCに合う電源がほとんど見当たらない状況でして…選ぼうにも選べなかった、という感じ。次に壊れたら買い替えしかないなと。性能的にはあまり不満ないんですけどね…。

帰宅して電源を載せ替えてみると、一発で起動。HDDも影響なかったようで一安心。というのが一昨日の話。

今回はちゃんと動くようになったので良かったのですが、もしマザーボードが壊れていたら全交換しかなかったので、かなり焦りました。今現在流通しているマザーボードには、このパソコンのPCパーツはHDDくらいしか使えないので…。PCパーツは変化が激しいので、置いていかれない様にするとお金がかかって仕方ないですね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/13

今週の買い物:『オメガファイブ』

年が変わって「更新頑張るぞー」とか言ってたのに、13日にして更新3回とか泣ける。なんか大きい仕事が終わって、年末から気が抜けちゃってるんですよね。ダメダメだ。

そして今週の買い物はXboxLiveアーケードの『オメガファイブ』のみです。

昨年11月予定から延期になってたんですが、ようやく配信されました。お試し版が1面の途中までしか遊べないという凶悪な仕様ですが(まぁ全体が短いからかな…)、即座に製品版にアンロックして遊んでいます。カプコン『ロストワールド』の自機にアイレム『R-TYPE』っぽい雰囲気の面という横スクロールシューティングゲームです。ちなみに『R-TYPE』っぽいというのは世界観ではなく、パターンの作り方とかそういうシューティングゲームとしての面構成がそんな感じというだけ。

最初は、性能も武器もわかんないし、自機も敵もデカくて移動が上手く出来なかったりと、訳がわからないうちにやられたりしてました。が、やっていくうちに慣れてきたのと、ランキングから見られるリプレイを参考に頑張ってます。パターン作って少しずつ進んでいくのがすごく楽しい。こういう普通の2DシューティングがXbox360で遊べるのは本当嬉しいですね。

さて来週は『ソニックライダーズ』の新作が出るんですが、どうしようかな…。悩んでるってことはちょっと様子見でいいのかも。積みゲーもいっぱいあるし。それと月末の『デビルメイクライ4』をどうするか…。『デビルメイクライ4』は結構買う気だったんですが、定価8390円というのを見てちょっと躊躇してます。体験版が配信される予定なので、それを見てから決めようかな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/09

『スタントマン:イグニッション』感想。

『スタントマン:イグニッション』のキャリアモードを一通りクリアしたので感想です。ちなみに前作『スタントマン』は未プレイですので、どう変わったか?とかは全くわかりません。

『スタントマン:イグニッション』は映画のカースタントをこなしていくゲーム。映画のセットの中を指示通り走って、技を決めていくとスコアが上がり、一定以上のスコアを稼ぐとクリアとなって、次のスタントに挑めるようになります。

このゲームでまず素晴らしいところは完全日本語化です。すべての会話が日本語吹き替えされていて、しかもその吹き替えが海外TVドラマを見ているような素晴らしく「わかっている」吹き替えなのです。もうこの声の演技だけでメロメロでした(笑)

ゲームを開始すると映画監督の説明があるのですが、その監督が映画ごとに非常に個性のある喋りで面白い。相棒となるスタントコーディネーターの喋りも「いかにも」な感じのナレーション声で、それだけでテンションが上がります。

スタントシーンが始まると、コーディネーターの声と画面に表示されるアイコンに従ってスタントをこなしていきます。ミスまたはクリアすると監督に怒られたり褒められたりするのがかなり楽しい。「溶岩につっこまない!」とか怒られたときは爆笑してました。最初はミスばかりで怒られてばっかりなのですが、高得点でクリアすると褒めてもらえるのがめちゃくちゃ嬉しくて、「監督!俺、超頑張るよ!」とか言って必死になって時間を忘れて遊んでました…。

映画は6つのシーンから構成されていて、それを全てクリアすると、その映画の予告編を見ることができるのですが、これがかなり面白い。映画はどれもどこかで見たことあるようなモノばかりで、それも面白いのですが、自分のやったシーン(本当は違うけど)が出てくると妙に嬉しくなったりしますね。

そういった演出面が非常に楽しいゲームなのですが、それを支えているのはしっかりと作られたシステムです。

まずこのゲーム、ロードを感じることが非常に少ないです。シーンが始まる前にはかなり長いロード時間があるのですが、ロード中にそのシーンのスタントの説明が入ります。音声と絵で説明されるのですが、それがロードより長いので、聞き終わるともうゲームが始められる状態になってます。もちろんロードが終わった時点で説明を切って、すぐ開始することも出来ます。

そして、ゲームの性質上何度もリトライすることになるのですが、リトライにロードがありません。失敗→中断してリトライを選択とすると、即座にシーンの最初からやり直すことができます。このリトライの快適さのおかげで、やり直しもまったく苦にならず、恐ろしいほどの中毒性を発揮しています。

またこのゲームでは得点を稼ぐために、メインとなるアイコン表示スタント以外に、「障害物に接近」とか「ドリフトする」などのアクションを2秒以内に繋げていくストリング(格闘ゲームでいうコンボ)を行う必要があります。このストリングを最初から最後まで繋げると最高の評価5つ星を獲得できます。

これが非常に難しいのですが、4つ星の評価を得ると予め用意された「5つ星のリプレイ」を見ることができます。これを見るとまたやる気が出るというか、頑張らざるを得ないんですよね。さらに、4つ星を取る前でもXboxLiveに繋いでいれば、ランキングから他の人のリプレイをダウンロードして見ることができます。詰まったときにどうすればクリアできるのか?といったことも見ることができ、非常に参考になります。もちろん、高得点を取れば自分のリプレイをアップロードできます。

私はスコアアタック系のゲームが好きなので、こういうシステムはものすごくやる気が出てきますね。下手ですけど…。さらにゲーム内で条件を満たすとバッジやトロフィーを獲得できるので、それを埋めていくやり込みの楽しみもあります。Xbox360の実績システムとも連動しているのでやる気倍増です。難しいものが多いですけどね…。

絵的なことを言えば他のXbox360のゲームと比べるとイマイチという感じはありますが、全体的に非常によくまとまっていて、やってて楽しいゲームになっていると思います。私のようにスコアアタックの好きな人や、バーンアウト系のアクションレースの好きな人にはオススメできると思います。最初に書いたように演出も面白いので、映画好きであればより楽しめるんじゃないかなと。

私の遊んでいるのはXbox360版なのですが、来月の21日にはPS3版とPS2版が発売されます。ゲーム自体に実績システムがあるのでPS3やPS2でもやり込みの面白さは変わらないと思いますし、非常に面白いゲームだと思いますので、興味を持った方はぜひ遊んでみてください。


B000W6O6A2スタントマン:イグニッション(Xbox360)
THQジャパン 2007-12-13

by G-Tools

B00104RYK4スタントマン: イグニッション(PS3)
THQジャパン 2008-02-21

by G-Tools
B00104NXAEスタントマン: イグニッション(PS2)
THQジャパン 2008-02-21

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/05

今週の買い物。

2008年最初の買い物です。なんか割引券とかもらったのでそれを使うために買ってきました(本末転倒)。

■ゲーム
・Wii『宝島Z バルバロスの秘宝』

■CD
・「仮面ライダー電王 オリジナルサウンドトラック Vol.2」
・「もうひとつの未来」/森口博子


『宝島Z』は前から買おう買おうと思ってたソフト。実際遊んでみると「なんでもっと早く買わなかったんだ!」と後悔するような素晴らしいゲームです。ってまだ序盤しか遊んでないんですけど。面クリアタイプのアクションパズルゲームといった感じで、アイテムを使用するときに変わったリモコン操作が求められて、それが謎解きの鍵になってるゲーム。やっててなんか『インクレディブルマシーン』(≒『謎魔界村』)を思い出したりしました。

CDは年末から買い逃してたもの。電王のサントラは前作が良かったので引き続き購入。あと森口博子のはPS2『SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ』の主題歌。本当はゲームを買おうかなと思ってたんですけど、Gジェネなんて絶対やりきれないのわかってるので止めて、このCDにしました。ものすごくカッコイイ曲なんで、機会があったらぜひ聴いてみてほしいです。

今回は突発的に買い物してきたのですけど、大満足でした。来週は…なんか買うかなぁ…?


宝島Z バルバロスの秘宝宝島Z バルバロスの秘宝

by G-Tools

仮面ライダー電王 オリジナルサウンドトラック Vol.2仮面ライダー電王 オリジナルサウンドトラック Vol.2
TVサントラ

by G-Tools
もうひとつの未来~starry spirits~もうひとつの未来~starry spirits~
森口博子 TATOO 斎藤真也

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/01

あけました。

あけましておめでとうございます。

2008年になりました。このブログもいつの間にやら4年目、4回目の新年です。毎年元旦に同じこと書いてるような気がしますけど、今年はもうちょっと更新頻度を高めたい…。仕事が忙しくなると他の事に手が回らなくなってしまうのを、もう少しなんとかしたいと思ってます。

それと、何か新しく始めたいかなと。目の前にある仕事だけやってるんじゃなくて、何かもう一つできることを増やしたい。それをやるには今までが忙しすぎたりしたんですけど、今年は少し楽になりそうなので。楽じゃなくても時間作ってやらないといけないんですけどね…。

もちろんゲームは変わらずやっていきたいです。レビューしないといけないソフトとか、やらないといけない積みゲーとかどんどん増えてますけどね…。がんばろう。

ということで、ここを読んで下さっている皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »