« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008/06/28

今週の買い物。

今週は26日が新作の発売日だったのですが、あまりにも大量のソフトが発売されたので入荷数がすんごい少なかったりして速攻売切れたりしたものもあったみたいです。私も一つ『サンソフトコレクション』が買えなかったのですが、まぁこれは来月にでも買うことにしようかと。

ということで今週買った物。

2008年6月28日分

■ゲーム
・Wii『ぷよぷよ 15th anniversary』(廉価版)
・Xbox360『ガンダム オペレーショントロイ』
・NDS『大合奏バンドブラザーズDX』
・NDS『ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし』
・NDS『三国志大戦DS』


今週はゲームのみ。新作は3本です。買うつもりだったPS2『サンソフトコレクション』が売り切れてたのが残念でした…。まぁこれは来週にでも買うつもりですが。そんで既発売でちょっと気になってたソフトも買ってきました。それがWiiの『ぷよぷよ』とDSの『三国志大戦』。

『ぷよぷよ』はフィーバー以降のものを一本くらい持っててもいいかなぁと思ってたので、全部入り『15th anniversary』の中でも出来がいいという話のWii版を購入。廉価版が出たのって先週だったみたいですが、全然目に入ってなかったです。あれ?それと前々から気になってた『三国志大戦DS』が新品980円だったので購入。プレミアムDSの申し込み補助要員としても使えるしね。

そんで新作のほうですが。Xbox360『ガンダム オペレーショントロイ』は発売前から「見えてる地雷」とか言われてましたけど、遊んでみたらマルチプレイは結構面白い。FPSとしてみると全然ダメなのは確かなのですが、マルチプレイで「ガンダムごっこ」が出来るゲームとして見ればそれなりに遊べるゲームでした。まぁダメなところはすっごく多いですけどね!気になる方は体験版が配信されているのでそれを遊んで判断してみてください。オンライン環境のない人は買わないほうがいいと思います。

『バンドブラザーズDX』はもう鉄板。初期曲が31曲でほとんどクラシックとかはありますけど、相変わらず楽しい。今回はダウンロードで曲を増やすのですが、100曲まで&消せないという制限があります。なのでダウンロードはちょっと慎重になっちゃいますね…。でもダウンロード曲をストリーミング配信してラジオっぽく聞ける機能は面白い。配信曲もどんどん増えるようなので(ユーザー投稿曲もアリ)楽しみです。でもこのゲーム、世間一般の認識は「カラオケゲーム」になってるみたいで…。会社で遊んでたら「これ、歌うやつでしょ?」とか言われました。いやそういう機能もあるけど、基本は違うから!

最後は『ぼくらのテレビゲーム検定』。これはナムコのオールドゲームをミニゲーム風にアレンジして、それをどんどんクリアして腕前判定していくというゲーム。オリジナルのミニゲームも入ったりしててなかなか楽しい。あまりにも「知っていること前提」な作りはどうかなと思いますけど、まぁ知ってる人しか買わないからいいのかも。ちなみに私はやったことがない『ファミリージョッキー』系のミニゲームで苦戦中です…とほほ。

さて来週ですが、買い物予定はありません。というか7月前半は新作でめぼしいものがないので、しばらくは積みゲー消化&今まで買い控えていたものを買うということになりそう。まぁ今週の新作三本だけでも相当遊べそうなんで買わなくてもいいかも、ですけどね…。


ぷよぷよ! スペシャルプライスぷよぷよ! スペシャルプライス

by G-Tools

ガンダム オペレーショントロイガンダム オペレーショントロイ

by G-Tools
大合奏バンドブラザーズDX大合奏バンドブラザーズDX

by G-Tools
ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめしぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし

by G-Tools
三国志大戦DS(特典無し)三国志大戦DS(特典無し)

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/25

ピンボールの漫画。

今日ちょっと本屋に寄って何気なく手に取ってしまった漫画、「FLIP-FLAP」。「世界初(?)のピンボールラブコメ」という帯につられて買ってきてしまいました。

4063145131FLIP-FLAP (アフタヌーンKC)
とよ田 みのる
講談社 2008-06-23

by G-Tools

「主人公の深町は高校卒業の日に、片想いだった山田に告白する。山田は条件付きで付き合ってもいいと言う。その条件とは、あるピンボール台のハイスコアを塗り替えることだった」

という導入で始まるストーリー。ピンボールの漫画、といってもせいぜい味付けくらいにしか出てこないんだろうなぁ、とか思ってたんですが、大間違いでした。最初から最後までほぼピンボールのことしか書いてません。いや一応ラブコメではあるんですけど、ラブコメよりピンボールのほうが明らかに多い。なんだこの漫画。

と思ったら、どうやら作者がピンボールにお熱な様子でした(巻中のおまけ漫画より)。ピンボールに対する情熱がヒシヒシと感じられる内容で、私も昔の思い出が蘇ったりしましたよ…。というかこの漫画読んで、実機のピンボールがやりたくなっちゃったよ…。ああーまた台をガンガン揺らしたい!ボタンをバシバシ押したい!ノッカーの音(※)を聞いてビビリたい!…でも私の周りにはもう、ピンボールの実機が置いてある場所はありません…。本当にこのやりきれない気持ちをどうしてくれる!(笑)

ああ、脱線してしまった。絵も好きなタイプだし、なんだか掴み所のないヒロイン山田さんに振り回される深町くんがとても熱くて面白くて、楽しく読めました。ピンボールの用語とか技とかも解説されているので、ピンボールを知らない人でも読める(知ってるとより楽しめる)内容になっていると思います。あ、でも知らない人は後半に入っている読みきり(「ATTACK FROM MARS」)から読んだほうが理解しやすいかも。って今気付いたけど、各話のタイトルがピンボール台の名前になってるよ。面白い。

この作者さんの漫画は初めて読んだんですけど、これが二作目?なんですかね。前作も読んでみたくなったなぁ。

ちなみに作者さんのHP→http://members.edogawa.home.ne.jp/poo1007/

作中にあるシカゴの取材記なんかもありました。楽しそうでいいなぁ。というか『PINBALL Hall of Fame The Gottlieb Collection』が羨ましすぎる…!うう~、今からでも買えないかなぁ…。

(※)ノッカーの音、とはピンボールでクレジットが増加したときとかに鳴る音のこと。木槌で勢いよく木の板を叩いたような音(パカーンとかコォーンとかそういう感じの音)で、初めて聞くと間違いなくビックリする。初めてじゃなくても油断してるとビックリする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/24

いろいろ決定。

なんか色々決まったのでそのへんのことを。

■「プレミアムDS Lite」プレゼントキャンペーン
クラブニンテンドー「プレミアム DS Lite」プレゼントキャンペーン(任天堂)
クラブニンテンドーのキャンペーンで外側がメッキ仕様のDS Liteがもらえるキャンペーンが7月1日~8月31日の間に開催されます。DSソフト2本のシリアル登録で1口応募できて、最大5口まで応募が可能とのこと(応募できるソフトには制限があります)。まぁこういうキャンペーンがあるのはいいんですけど、ソフトを何本も買う人ってもうDS持ってるんじゃないか?とか思わなくもないです…。私は7月8月の購入ソフトで何口か応募できると思うので、とりあえず応募はしますけどね!

よく考えると期間中に『ドラゴンクエスト5』が出るので、それともう一本何かを買わせるためのキャンペーンなのかもしれないですね。


■Xbox360『オトメディウスG』が9月25日発売予定
XboxLiveマーケットプレイスで発売予告トレーラーが配信中です。Xbox360のオリジナルモードとか、ダウンロードコンテンツで曲配信(今のところ予告されているのはツインビー曲とグラディウスII曲)とかあるらしい。正直アーケード版は一度もやったことがないのですが(というか見たのも数回)、コナミのグラディウス系シューティングなので買わないわけにはいかない。

しかし9月は『雷電4』も出るんですよね…。1ヶ月でシューティング2本とか、何このシューティング天国。いいぞもっとやれ。


■Xbox360『ギターヒーロー3』の発売日が7月24日に
Xbox 360版「ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック」発売日決定(ITmedia)
今までの流れ。PS3・PS2版が3月6日発売→その半月後にWii版が5月22日・Xbox360版が6月19日に発売することを発表→Wii版が5月22日に発売→その翌週、Xbox360版の延期発表。発売日未定に→新作『ギターヒーロー エアロスミス』の日本版発売を発表→Xbox360版が7月24日発売に再決定(今ここ)。

何この転がる石なんだよ、は。アクティビジョンジャパンはXbox360をハブっている、という話もありますが本当にその通りなんじゃないかと。まぁこないだ発表になった新作は全機種同時に発表されていたので、少しは方向性変わってきてるのかな…。


■「ダビング10」が7月4日から解禁
ダビング10開始、7月4日午前4時に(ITmedia)
もうどうでもいい感じもしてきた…。ユーザーそっちのけでいつまでもグダグダグダグダやってると、いいかげん見捨てられるぞとか思うんですけど…。地デジも本気で2011年からやるつもりなんでしょうか?まぁそれも利権が絡んでいるので無理でも始めるんでしょうね…。あーやだやだ。私は地上波ほとんど見てないから、別にテレビ見れなくなってもいいですけどね。


■iPhoneの料金体系が発表
「iPhone 3G」は実質2万3040円から(ITmedia)
詳しい料金体系はいっぱいある&ややこしいので書きませんが、思ってたよりも安い感じ。発売も早いし、ソフトバンク頑張ったなーと思います。この値段なら買ってもいいかなぁと思いますけど、私はソフトバンクユーザーじゃないし、乗り換えてまでは…。まぁ最近はMNPもあるし乗り換えっていう意識も薄くなってますけどね。評判良かったら考えようかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/23

ケータイ捜査官7(セブン)

ケータイ捜査官7はTV東京系で水曜19時から放送中のTVドラマです。最近では一番のお気に入り。

ケータイ捜査官7公式サイト(TV東京)

喋るケータイを相棒にして、サイバー犯罪を防ぐために頑張る高校生が主人公。30分のドラマなので一気に見れるのがいい。でも内容は30分とは思えないくらい詰まっています。とにかくキャラクターが魅力的なんですよね。主人公の普段はダメダメだけどやるときはやる高校生「ケイタ」と喋って歩いて走るケータイ「セブン」のコンビはもちろん、主人公の属する組織「アンカー」のメンバーや、ケイタの家族やクラスメイトなんかのキャラもすごくイイ!

フォンブレイバーと呼ばれる意思を持った喋るケータイはセブンだけではなく他にもいるのですが、それぞれ個性的な性格と喋りがとても面白い。フォンブレイバーたちはCGで表現されているのですけど、CGとは思えないくらい存在感が溢れています。そして声優さんの声の演技と、ディスプレイに写る表情もあってとても生き生きとしてて、めちゃくちゃイイ!クソ生意気なセブン最高!って感じです。

ドラマのストーリーも、基本シリアス、ときにはコメディタッチで面白い。セブンが画面に向かって手を伸ばしてハッキングするとか色々とツッコミどころは満載ですが、それも含めて面白いです。シチュエーションも色々と凝ってて、毎回毎回楽しく見ることが出来てます。いやーホント面白いです!

残念ながら今週の放送はお休みなんですが、日曜日に総集編?みたいなのがあるそうです。未公開映像もあるらしいので楽しみです。

ちなみにこのドラマ、一年間続く予定だそうです。裏番組が強力なものが多いので視聴率的にはすごく苦戦しているようですが…頑張って欲しいです。DVDも欲しい…けど一年続くドラマのDVDを買う大変さはわかってるのでどうしようかと…。

そして一番ビックリしたのが、セブンを模した本物の携帯電話が発売していること。番組のスポンサーでもあるソフトバンクから発売中です。なんとオプションで手足もくっつくらしい…マジですか…。

さすがにそれに買い替え…なんてことは出来ないので、玩具のでも買うか…。って玩具もいっぱい出てるんですよねぇ。でも色々合体したり変形したりするのは楽しそう。バリバリ喋るのがウリみたいなので、私的にはちょっと微妙な玩具かもしれませんが…どうしようかな…。うむむ。色々悩ましいです。


ケータイ捜査官7 DXフォンブレイバー7ケータイ捜査官7 DXフォンブレイバー7

by G-Tools

ケータイ捜査官7 File 01ケータイ捜査官7 File 01
窪田正孝, 津田寛治, 伊藤裕子, 松田悟志, 三池崇史

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/22

今週の買い物。

また久し振りのブログになってしまいましたが、その間はすっかり『Half-Life2』に夢中でした…。感想も上げましたが、面白かった…!FPSとしては簡単なほうなので、FPS初心者にもおすすめです。

ということで今週の買い物。久々にでっかい玩具買っちゃったよ…。

DVDトールケースがとても小さく見えます

■ゲーム
・Xbox360『フラットアウト アルティメットカルネージ』

■その他
・超合金魂「六神合体ゴッドマーズ」


ゲームのほうはようやく発売されたレースゲーム『フラットアウト』。本当に出るまで長かった…。本当は去年出るはずだったのですが…。というか延期しても4月には出るはずだったのですが…。なんでこんなに延期されてしまったのか謎ですが、とにかく出てよかった。海外では去年の10月に出てるので、オンラインは過疎ってそうですが…とほほ。

超合金魂ゴッドマーズは少し前に発売されたものですが、ずっと欲しいと思ってました。しかし超合金魂最高額(税込み24100円)という壁が!しかし30%オフのところから割引パワーを駆使してなんとか購入。写真撮れてないのですが、六神ロボはとにかく細かくて小気味よく動くのがすごい。特にガイヤーは最高です!合体も差し替えなしで完全合体!しかもスタイルも完璧!でも合体しちゃうとあまり動けないので、なんだか満足度が落ちる気が…。個人的には六神ロボ状態のほうが楽しいなぁ。というかアニメでは合体→必殺技で瞬殺だったので、印象としてはガイヤー単体のほうが強いからですかね。ガイヤーはもうこれでもかと動きまくるのでめちゃくちゃ楽しいです。あと完全合体仕様のコスモクラッシャーがついていたのがビックリ。知らなかったので得した気分です。

さて来週は、久々にたくさんゲームを買うことになります。全部ちゃんと遊べるのか、という話はとりあえず忘れて楽しみにしておきます。


フラットアウト アルティメット カーネージフラットアウト アルティメット カーネージ

by G-Tools

超合金魂 GX-40 六神合体ゴッドマーズ超合金魂 GX-40 六神合体ゴッドマーズ

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/06/21

『Half-Life2』感想。

『The OrangeBox』の中の一本『Half-Life2』をクリアしたので感想です。

『Half-Life2』は2004年にPCで発売されたFPSで、初代Xbox版も存在しています(日本では未発売)。私は話には聞いたことがあったものの、今回が初めてのプレイです。このXbox360版ではグラフィックのパワーアップが行われているということですが、さすがに現在の一線級のタイトルと比較すると落ちる感じです。しかしゲームとしての面白さは十分に通用するものになっていると思います。

ストーリーがわからないまま始めたので、少し不安に思ってたのですが、ゲーム中にも前作(『Half-Life』)の話が出てきたりするので何となくですが理解していくことはできます。とにかく全編を通してこの異様な雰囲気の世界に圧倒されっぱなしでした。

ただやってて思ったのですが、このゲームはFPS(一人称視点シューティング)じゃなくFPA(一人称視点アドベンチャー)ではないかと。シューティング部分はそれなりにキツイ場面もあるのですが、全体を通してみるとかなり簡単。それよりも随所にある謎解き(というか道探し)のほうが難しいです。シューティング部分は先に進むための単なる障害といった感じです。その分、謎解き部分は凝ってて面白いです。箱を重ねて道を作ったり、水に浮く物体を利用したりとか、板を使って橋を作ったりとか。特に中盤で手に入る重力銃を使うようになってからはさらに幅が広がります。この重力銃の存在が、このゲームをただのFPSでなくしている最大の特徴かと思います。

操作感などはとてもよくて、ストレスなく遊べます。画面に操作のガイドが表示される場所もあるので特に迷うことはありません。ただジャンプはちょっと足元が見にくかったりするので気になるかな…。でもシビアなジャンプを要求されるところはそれほどないので、特に問題ではなかったですね。

ゲームの進行はとてもスムーズ。このゲームは全編が完全シームレスになっているので、チャプター(ステージ)の区切りなどはありません(新しいチャプターに入るとチャプタータイトルが画面に表示されるので、進んだことはわかる)。ただしシームレスといってもロードはあって、ある地点を越えるとゲームが停止してロードが入るようになっています。これが結構長くて10~15秒くらい。これでもPC版よりは短くなっているらしいですけど。

シームレスといえばいわゆるムービーシーンなども全てリアルタイムで一人称視点のまま進みます。誰が何処から話しかけてくるのか見失うシーンもあったりして、ちょっと困ったりもしますけど…。このへんは音響が5.1chであれば分かりやすいのかなぁと思います。

最初は何がなんだかわかんないまま放り出されて迷いまくり&リトライしまくりで進んでいたのですが、この世界観とかコツみたいなものがわかってくると、どんどん進めることができます。場面によってはものすごく分かりにくいところに先に進む場所があったりするので、迷って止まっちゃったりすることはありますが…。でも行き止まりに見える所にも必ず進める場所があるとか、必要なものは必ず近くにあるとか、そういう作りになっています。

また、ゲーム中はオートセーブでこまめに状態が保存されるので、リトライもあまり苦になりません。ただしオートセーブだけに頼っていると時々困った状況になることがあるので(体力が非常に少ない状態でセーブされたりとか)、チャプターが変わったところや安全に体力が回復できる場所で保存しておくのがオススメです(オートセーブと普通のセーブは区別される)。

全部クリアするのにやり直しも含めて20時間くらいかかったので長いゲームでしたが、これはさすがに名作と呼ばれるだけのことはあると感じました。操作感やシステム、そしてストーリーも存分に楽しめました。特にストーリーは最後が非常に気になる終わり方だったので、続編である『Episode1』や『Episode2』が気になって仕方ありません。今は『Episode1』を少し進めているところなので、クリアしたらまた感想を書きたいと思います。

※ブログ内の『The OrangeBox』感想リンクです。収録ゲームは順次感想を上げていくつもりです。
『Portal』感想。


B00151GO5Iオレンジボックス【CEROレーティング「Z」】
エレクトロニック・アーツ 2008-05-22

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/09

『Portal』感想。

『The OrangeBox』の中の一本『Portal』を一応クリアしたので感想です。

『Portal』は空間を繋げる「ポータル」を上手く使ってステージをクリアしていく一人称視点のアクションパズルゲームです。最初は普通にパズルゲームだと思ってたんですが、後半からは思ってた以上にアクションゲームでちょっとびっくり。結構シビアなジャンプとか求められる場面があって苦労しました…。でも基本的にはゆっくり考えられるし、何度でもリトライできるのでめちゃくちゃ難しいわけではないです。

ポータルの概念もかなりきっちりとしたチュートリアルで導いてくれるので、苦労なく理解できました。基本的には壁などに青と赤それぞれのポータル(穴)を作ると、それが繋がるという仕組み。自分の傍に一つ、遠くにもう一つと作ってくぐると、遠くの場所にも一瞬で移動できます。ポータルの向こう側も見えているので、ポータルを覗いている自分が見えることもあります。言葉では上手く説明できないのですが、動画を見てもらえばすぐに理解できると思います。

■Portal Teaser Trailer

以前に遊んだ『Prey』というゲームでも同じ仕組みがあったのですが、あのゲームでは元からあるポータルを使うだけでした。この『Portal』は自分でその仕組みを操れるのが楽しい。常識では考えられない突飛な発想や、落ち続けて加速するといった変わったプレイが求められるのが新鮮で非常に面白い。

全部で19面で総プレイ時間は4~5時間くらい?なので結構短いゲームなのですが、内容が充実していたのでかなり満足感がありました。ストーリーがついているのですが、それが面白くて。ちょうど海外の短編SF小説を読んだような気分です。最後はちょっと感動してしまいました…。

全19面をクリアするとボーナスで上級面が6面と制限付きプレイが遊べるようになります。上級面は面の形は同じなのですが、キーとなるアイテムがなかったり、ポータルを作れない壁が増えていたりと、パズルとしては違う構成になってるのが面白い。制限付きプレイは、作れるポータル数や歩数・時間の制限がかかってるモードで、より正確なプレイが求められます。両方ともアクションとしてもパズルとしてもかなり難しくなっていて、やりごたえがあります。というか難しくて全然クリアできない…。でも悩んで悩んでクリアできたときの喜びはすごく大きいですし、楽しいです。

一人称視点のゲームですが、ゆっくり遊べるし、すぐ敵にやられちゃうといったことがないので、普段FPSを遊ばない人にもぜひやってみて欲しいですね。ちょっと視点の動きが激しいので3D酔いしちゃうかもしれませんけど…(汗)。

個人的には非常に満足できるタイトルではありましたけど、やっぱり短いのと意外にアクション性が高かったので、今度は面数を増やして、もっとパズル的な思考が必要とされる続編も作って欲しいですね。


※『The OrangeBox』にはこの『Portal』以外にも4つのゲームが収録されています。順次感想を上げていくつもりです。
※感想リンク追加しました。
『Half-Life2』感想。


B00151GO5Iオレンジボックス【CEROレーティング「Z」】
エレクトロニック・アーツ 2008-05-23

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/06

先週とか今週の買い物。

最近買い物でしか更新してない気がする。ゲームに忙しくても更新するクセをつけないとダメだと思った。

ということで先週分+今週の買い物。

■ゲーム
・Xbox360『オーバーロード 魔王サマ復活ノ時』
・Xbox360『NINJA GAIDEN 2』
・XBLA『Buku数字パズル』
・VC『ALESTE』

■それ以外
・CD「劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生! オリジナルサウンドトラック」
・CD「マクロスF O.S.T.1 娘フロ。」


先週発売された『オーバーロード』は暗黒ピクミンの異名を持つアクションゲーム。体験版やって面白かったので購入しました。まだ導入部分くらいしかやれてませんが、これはなかなか楽しい。使い魔のミニオンの献身ぶりが可笑しくてニヤニヤしてしまいます。もう一本の『NINJA GAIDEN2』は今週発売のアクションゲーム。これもまだあんまりやれてませんが、まさに正当続編といった感じ。前作が好きだった人は間違いなく楽しめそうです。

残りの二本はダウンロードゲームで、一つめのXboxLiveアーケード『Buku数字パズル』は数独のゲーム。前から数独のゲームが一本くらい欲しいなと思ってたのと、実績が欲しかったので購入。でも対戦とか協力プレイとかあって面倒くさそう…うむむ。もう一つはWiiのバーチャルコンソールでようやく配信の始まったのMSXタイトル『ALESTE』を記念に購入。USBキーボードにも対応してるのが面白い。MSXタイトルはまだ何が配信されるのかさっぱりわからないのですが、コナミのタイトルは是非ともお願いしたいです。

CDはどっちもサントラなんですが、電王のほうはこないだDVDを買って聞きたくなったので購入。えーと最近のライダーのサントラ買うたびに思うんですが、なんでこんなコマ切れの編集なんでしょうかね…。ストーリーに沿った編集なのはわかるんですが、なんとなく物足りない感じになってしまいます。あと主題歌入ってないのも残念な感じ。そのかわりなぜか牙王のDouble-Actionとか入ってますが。謎。

マクロスFのほうはシングル買わずにサントラの発売を待ってました。サントラというかシングル集みたいになっていますけど、シングルで発売されてる曲もすべてフルバージョンで入っていて大満足。ただ歌モノに比べて劇伴が少ないので、次出すときは劇伴をもうちょっと入れて欲しいかな。わざわざタイトルに「1」と付いてるくらいなので期待してます。

ということで二週分にしては少ないですがこんな感じ。来週は新発売のものを買う予定はないので、今やりかけのゲームを進めたいと思います。


オーバーロード(「暗黒地帯の歩き方マップ」同梱)オーバーロード(「暗黒地帯の歩き方マップ」同梱)

by G-Tools

NINJA GAIDEN II(ニンジャガイデン 2)【CEROレーティング「Z」】NINJA GAIDEN II(ニンジャガイデン 2)【CEROレーティング「Z」】

by G-Tools
劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!オリジナルサウンドトラック劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!オリジナルサウンドトラック
サントラ

by G-Tools
マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」
TVサントラ

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »