« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008/07/31

8月の予定。

気付いたらもう7月が終わってしまうということなのですがいつの間にそんなに時間が経ってしまったんでしょうか。今月はほんと何もしてない気が…。仕事もなんか進んでるのか進んでないのかわからない感じで。ゲームもいっぱい買ったわりには遊べてないかも…むむむ。

ということで来月の買い物予定、なんですが…。

■悩み中
・NDS『救急救命カドゥケウス2』
・Xbox360『テイルズ オブ ヴェスペリア』
・Xbox360『TooHuman』


悩み中しかない!しかも3本しかないよ。なんてことだ…。

本当は『テイルズ オブ ヴェスペリア』くらいは買おうかなぁと思ってたんですが、テイルズシリーズをやったことがない&体験版が全然わからなかったのでちょっと買う意欲が沸かなかったのですよね。あと7日発売ってことで7月に買ったソフトがまだ全然終わってないだろうからっていうのもあります。初心者でも全然できるって評判だったらまた考えます。

あと『TooHuman』も体験版やってちょっと合わないかなぁと。ちゃんとやれば面白そうではあるんですけどね…。『カドゥケウス2』は前作まだちゃんとやってないし(Wii版も買ってない)。どれも購入意欲がいまいち沸かないんですよねぇ…。

まぁたまにはこういうこともあるか。8月で発売本数も少ないですしね。ただDSだけは相変わらず本数は多いですが、そそられるものがないです…。うーん。8月は積みゲー崩し月間ってことでいいかな。それに9月からはリリースラッシュで大変なことになりそうなので、それに備えて買い物は自重します…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/27

『ブームブロックス』感想。

このあいだWiiで発売された『ブームブロックス』がとても面白いのに売れてないということなので応援がてら感想など書いてみようかと。

ブームブロックス公式ページ(エレクトロニック・アーツ ジャパン)
(↑※音が出ます)

『ブームブロックス』はEAがスティーブン・スピルバーグ監督と共同開発したというアクションパズルゲーム。ルールは非常に単純で、ジェンガのように積み上げられたブロックに対して「投げる」「撃つ」「引っ張る」といったアクションでお題をクリアしていく、というものです。なんか言葉で語るのが難しいのですが、公式サイトの動画を見てもらえればすぐに理解してもらえると思います。

ブロックには障害となる通常のブロックと地面に落すと得点になるブロックがあり、障害ブロックをうまく崩して得点を増やす、という感じになります。他にも爆発するブロックやボールを当てると消えるブロック、地面に落すと得点が減るブロックなんかもあります。

最初のうちはガンガン崩していればいいだけなのですが、中盤以降は良く考えないとクリアすらできないことも多くなります。仕掛けを見破って、ピンポイントでブロックを崩し、一発でクリアできたときの爽快感はなかなかのものです。面ごとにクリア目標もあり、金・銀・銅で評価されます。全てを金の評価にするのはかなり大変で、やりがいもあります。

このゲームは操作も非常に簡単で、リモコンで狙いたい位置を決める。狙いたい位置が見えないときはBボタンを押しながらリモコンで視点操作ができます。狙う位置が決まったらAボタンで照準を固定。その状態でリモコンを振ってボールを投げるだけ。投げる操作は『Wiiスポーツ』のボウリングと同じ操作で、ボールの投げる強さはリモコンの振り速度とAボタンを離すタイミングで決まります。これが結構本気で振らないと強いボールが出ないので、プレイ中は結構必死です(笑)。

また、ブロックを掴んで引っ張るといった場面もありますが、そのときも狙ってAボタンで掴めばリモコンで自由に動かせます。このときの手の動きがそのまま画面に伝わるので、慎重に動かさなければいけません。このへんはジェンガそのままな感じですね。それ以外にガンシューティングのように狙って撃つ場面もありますが、いずれも直感的な操作で、丁寧なチュートリアルもあるのでまったく問題ないです。

このアナログな操作がこのゲームのキモになっていると思います。実際に振ったり引っ張ったりして遊ぶのは楽しいし、微妙な違いで結果が変わるのが面白い。これは普通のコントローラーでは絶対に真似の出来ないゲームになっていると思います。

そしてその操作を受け止めているのが、ブロックの物理演算です。崩れるブロックは非常に自然な動きで、「何故失敗したのか」「どうして上手くいかなかったのか」ということが見て納得できるんですよね。パズルとしてこれは非常に大事なことだと思います。以前紹介した『Portal』も物理演算を上手く使ったゲームでしたが、これも非常に使い方が上手い。まさに物理演算とWiiのリモコン操作あってこそのゲームだと思います。

全300面以上というパズルの多さ、さらに自分で面を作成することもできて、値段も安いと、これは本当に素晴らしい。ゲームのアイデアはスピルバーグ監督が考案されたらしいですが、本当に誰にでも楽しめる面白いゲームだと思います。唯一の欠点は、日本人には絶対好まれそうにないブロック型動物キャラクターでしょうか…。でもこれはこれで愛嬌があっていいかなー、なんて。

パズルゲーム好きな人には文句なくオススメです。そうでなくても、興味をもたれた方はぜひ遊んでみてほしいです。

B0015RFI72ブーム ブロックス
エレクトロニック・アーツ 2008-07-17

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/26

今週の買い物。

暑くて夜中に何度も目が覚めてしまうので寝不足です。仕事中にうっかり寝そうになるというかたぶん瞬間的に寝てる。というかこれ毎年のことなので何か対策を考えないとダメだな。仕事も忙しくなってきたしね…。

ということで今週の買い物。

■ゲーム
・Xbox360『ギターヒーロー3』
・Xbox360『Bully』

■雑誌
・「GameUnion Vol.01」


他機種版から遅れに遅れてさらに延期してもう出ないんじゃないかと言われてたXbox360用日本語版『ギターヒーロー3』がようやく発売されました。アクティビジョンジャパンはXbox360に恨みでもあるんじゃないのか…。それはともかく、ギターコントローラー同梱ということで覚悟はしていたものの、届いたときのあまりの箱の大きさにビビりました…。今まで買ったゲームの中で一番デカいよ!こんなときに写真がないのにもがっかりです(後日追加します)。ゲームはまだやってないのでどこがどう日本語になってるのかさっぱりわかりませんけど、これもまた後日報告したいと思います。

『Bully』はちょっとだけ遊んだんですが、雰囲気がモロ海外学園ドラマでめちゃくちゃ期待通りでした。人物描写が結構面白くて、校長とか典型的なナイスキャラすぎて笑えます。主人公がなんでも拳で解決しちゃうキャラで、わりと格闘要素強めなのかなぁとも思いますけど、立ち回りとかもいろいろ考えて遊べるみたいです。ただロードはちょっと長め。でもこれは合う人にはめちゃくちゃ合うんじゃないかなぁ。少なくとも私はかなり気に入りました。早くじっくり遊びたい!

あと「GameUnion」は洋ゲー専門誌。Twitterで知って気になったので購入。中身はGTA4の攻略と、洋ゲーの紹介記事とコラム。インタビュー系の記事はほとんどありません。Vol.01ってことだからなのか、紹介メインになってて内容はそれほどでもないかな。とか思うのは、私自身が積極的に海外のゲーム情報を見てるからか…。第一号としてはこれが正しい方向なのかも。雑誌媒体でこういうものが出ることで、洋ゲーに興味を持つ人が増えていけばいいのですけどね。続刊も期待していい…のかな?

ということで今週はこんな感じでした。来週は超発売ラッシュなので買うもの増やし過ぎないようにしないと…。とりあえず『ソウルキャリバー4』は確定です。あとDSとかLiveアーケードとかバーチャルコンソールとかもある予定。


ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック(ギターヒーロー3専用「ワイヤレス レスポールコントローラー」同梱)ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック(ギターヒーロー3専用「ワイヤレス レスポールコントローラー」同梱)

by G-Tools

BULLY(ブリー)BULLY(ブリー)

by G-Tools
Game Union1 (三才ムック VOL. 202)Game Union1 (三才ムック VOL. 202)

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/07/22

E3 2008感想。

今年もなんとか行われたE3。でもやっぱりお祭りじゃないE3イベントでは盛り上がりがイマイチ。出展しないメーカーも増えてきたし、来年はどうなるかなぁ。ということで今年もハードメーカー三社の感想など。

■マイクロソフト
先陣を切って行われたマイクロソフトのカンファレンスでは実機プレイや発売日発表なんかもあったのですが、基本的に既に公表済みの作品ばかりだったので落ち着いた感じ。ただ最後の最後で発表された『FF13』の発売は驚きました。今のところ海外のみで日本での発売予定はナシということですが、今後どうなることやら…。でも自分的にはRPGはあんまり興味なかったり…。

個人的に良かったのは、ダッシュボードのアップデートの話。秋にかなり大掛かりなアップデートが行われる予定で、見た目も機能も大幅に変わるそうです。その内容が、今までユーザーから寄せられていた要望をかなりカバーしていて、複数人でのロビーチャットや、HDDへのゲームコピー、16:10の表示対応、Webからのマーケットプレイスへのアクセスなど、「無理なんじゃないの?」思っていたことまで細かく対応しているのに驚きました。こんなにもユーザーに目が向いてるとは。この間から始まった「ライセンスの移動」(他の本体へ購入記録を移す機能)もそうなのですが、ニュースブログなんかで取り上げられた「不満」が(その場では無下にされていたとしても)、後からどんどん改善されていってるのは本当にすごい。進化が可能になったハードと、それを支えるサポートの努力には頭が下がります。ただまぁ、もうちょっと早く対応してくれたらいいんですが(無理か)。

ちょっと長くなりましたが、三社の中で一番手ごたえがありました。未発表の新作とかあるともっと良かったんですけど…。まぁちょっと物足りないといった感じでした。

■任天堂
前日に「Wii Motion Plus」という周辺機器が公開されていた任天堂。未発表の新作としてWii『どうぶつの森』、そして「Wii Motion Plus」を使ってよりリアルな空間認識が可能になる『WiiSports Resort』、『Wii Music』が公開されました。でもそれだけ。という感じが…。他にも発表はあったのですが、既存の情報が多いのと期待されていたコアゲーマー向けゲームがなかったので、会場もなんか白けた雰囲気でした…。

特に最後の『Wii Music』があまりにもゲームっぽくなかったので、余計そういう感じでしたね…。盛り上がったのはタイトルだけ公表されたDS『GrandTheftAuto: ChinaTownWars』くらいでしょうか。任天堂らしいライト向け施策がE3という場に合わなかっただけ、とも取れますが。寂しいという感じは拭えませんでした。

■SCE
一番がっかりだったSCE。まずPS3ですが、現在の40GBモデルのHDDを80GBにして値段はそのままの新モデルが発表されました。これは2タイプ販売するのではなく、40GBが在庫限りで終了となるようです。これは北米で始まった動画配信サービスに対応するためだと思われます。日本での発売は今のところ未定ですが、近いうちに発表されるんじゃないでしょうか。あとは新作が『God Of War3』とか『DC Universe Online』とか『inFamous』とかありました。あとオンラインで256人同時プレイの『MAG』というアクションゲームも作るらしい。

他にはPSPで『Resistance』の新作があったくらいですかね。とにかくほとんどが既出の情報で、しかも発売日もあまり見えてこない状態なので盛り上がれようがない感じ。ソフトの数だけで言えば他とあまり見劣りしないように見えるのですが、なんと実機プレイがまったくなかったらしいです。全部ムービーばっかり…。しかも一番期待されてた『God Of War3』は1分足らずのイメージトレーラーのみでは…。『MAG』とかも実演プレイがあれば目玉になりえたと思うのですが…。

しかも延期しまくりの『Home』と『GT5』が何の進展も見えないのは「本当に何やってんの?」とツッコミたくなるほどです…。なんというか…もっと頑張って、SCE。


■まとめ
ということで、今回のE3は「肩透かし」って感じでした。もうE3は新作の発表の場ではないのかもしれませんね。各社とも新しい発表はあっても、こちらの期待を上回るようなものはなかったですし。唯一、Xbox360の『FF13』発売は驚きましたけど。というか期待が大きすぎるのかなぁ。特にSCEは何がやりたいのかさっぱり見えてこないですしね…。

個人的には、改めて「任天堂はおもちゃ屋」、「マイクロソフトはソフト屋」、「SCE(SONY)はハード屋」という性格の違いを感じたE3でした。来年はあるのかなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/07/19

今週の買い物。

毎日暑くてだるだるです。だるだるだと仕事も進まないしゲームも軽いものしかやらなくなっちゃうしでもご飯は美味しいので夏バテする要素はないからたんに怠けているだけかもしれない。

そんな今週の買い物。

■ゲーム
・Xbox360『マイト&マジック エレメンツ』
・Wii『ブームブロックス』
・VC『アレックスキッドのミラクルワールド』


『マイト&マジック エレメンツ』は海外で『DrakMessiah Might&Magic Elements』というクソ長い名前で発売されていたゲームの完全日本語版。タイトルが長いのでよく『DMMM』と略されていますがこれだと何のゲームだかさっぱりわかりませんな。まだやってないので感想はいずれ。

『ブームブロックス』はEAがスピルバーグ監督監修のもとで作ったアクションパズルゲーム。内容は簡単に言ってしまえばジェンガ(もしくは逆ジェンガ)で、積み上げられているブロックにむかってボールを投げていかに上手く崩すか、というゲーム。物理演算でガラガラ崩れるブロックがとても気持ちいい。パズルとしてもとてもよくできていると思います。しかも安いので言うことなしです。ただブロックデザインのあの動物たちは日本人には絶対ウケないと思いますけど(笑)

あと久し振りにWiiのバーチャルコンソールで『アレックスキッドのミラクルワールド』を購入。マスターシステムは持ってなかったので、やるのは初めて。ボスとの対決がじゃんけんというある意味ものすごいシステムのゲームですが、そのじゃんけんに勝てなくて1面のボスで全滅してしまいました…。とほほ。ロックマンが配信されるまでにはクリアしたいなぁ。

ということで今週はこれだけ。来週はXbox360の『Bully』と、散々発売日が延びてた『ギターヒーロー3』を購入するつもりです。

マイト・アンド・マジック エレメンツ【CEROレーティング「Z」】マイト・アンド・マジック エレメンツ【CEROレーティング「Z」】

by G-Tools
ブーム ブロックスブーム ブロックス

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/15

新作サンダーフォース。

先週発表されたPS2『サンダーフォース6』、発売がセガからというのが驚きましたが、すごく楽しみです。発売が10月30日の予定ということで、もうだいぶ出来てるようです。スクリーンショットもバンバン上がってて期待大です。

『サンダーフォースVI』公式ページ(SEGA)

サンダーフォースはもともとテクノソフトという会社がパソコン向けに出していたシューティングゲーム。パソコンでは二作発売されています。その二作目がメガドライブに移植されて(『サンダーフォース2MD』)、人気があったのかオリジナルの続編『サンダーフォース3』が作られました。これがもうメチャクチャ面白くて、発売された当時はずーっとこればっかり遊んでました…。その後、メガドライブで『サンダーフォース4』、サターンで『サンダーフォース5』(後でPS1にも移植)が発売されて、それから10年。まさか出るとは思わなかった正統続編の登場です。

去年なんかあった気がするけどそれは私は見てないのでよくは知りません…知りたい人は『ブロークンなんとか』でググるといいと思います(いいのか)。

公式ページとは別に開発者ブログもオープンしています。

極秘プロジェクトZ(SEGA)

なんかこういうのがセガらしくていいなぁ、こういうセガはまだ死んでなかったんだねぇ。というかこれが売れたら第二弾、第三弾と続いていけるのか…売れるといいなぁ。私はとりあえず予約&購入は決定です。

しかし9月からまたシューティングラッシュって感じになってきました…。年末までにはXbox360の『ケツイ』や『怒首領蜂大往生ブラックレーベル』なんかも出る予定だし。嬉しいけどちょっと大変だ…。


B001CFBSEEサンダーフォースVI
セガ 2008-10-30

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/07/14

『Pinball Hall of Fame: The Williams Collection』感想。

購入してからずいぶん経ってしまいましたが、海外PSP版『Pinball Hall of Fame: The Williams Collection』の感想です。

『Pinball Hall of Fame: The Williams Collection』公式ページ(CraveEntertainment)

これはピンボールメーカー「Williams」の発売していたピンボール台をデジタルで再現したゲーム。'70年~'90年までの版権モノでない台が収録されています。収録台は以下の10台。

・JiveTime(1970)
・Gorgar(1979)
・FirePower(1980)
・BlackKnight(1980)
・Sorcerer(1980)
・SpaceShuttle(1984)
・Pinbot(1986)
・Taxi(1986)
・Whirlwind(1990)
・FunHouse(1990)

私が実機でやったことあるのは、BlackKnight、Pinbot、Taxi、Whirlwind、Funhouseの5台です。特にWhirlwindとFunHouseは強烈なギミックのせいで頭に焼き付いていますね(やったことある人はわかると思うんですが)。

実機を再現ということで、一番の興味は再現度になってくると思うのですけど…正直、よくわかりません…。というか最後にやったの十何年前だよ…。とりあえず、変に感じる部分はまったくありませんでした。Whirlwindの回転テーブルでの変化とかも当時感じたのとまったく変わりなく翻弄してくれますし、FunHouseの”坊や”(正式名称は知らない)の口パクもきちんと再現されています。一番ビックリしたのがボールが跳ねてガラステーブルにぶつかるのまで再現されているところ。まぁ実機でも起きることだからきちんとシミュレートしていれば起きるんでしょうけど、「ガチッ」と音がして壁を乗り越えるボールを見てちょっと感動してしまいました。いやこれ本当にすごいです。

操作は、左右のフリッパーがLRボタン、プランジャーと台揺らしがアナログパッド。□ボタンと○ボタンで表示の切り替えです。あとBlackKnightだけMagnaSaveという機能を使うのに、×ボタンと十字キー下を使います。操作は快適で、視点も切り替えながら使ったりとかもできるので非常に便利です。

あとセレクトボタンで画面の縦持ちも選べます(操作は縦持ち用に変更される)。ですが、縦にしても台揺らしがアナログパッドのままなのが残念…。台揺らしを使うには片手でフリッパーを操作しなくてはいけないので非常に難しい。両手でフリッパー操作をするとほぼ揺らすことができなくなってしまうので、縦持ちはあまり使えません…。ここだけが本当に残念。

そしてこのゲームでは実機のシミュレーションだけじゃなく、ゲームとしてもちゃんと面白くなるように味付けがしてあります。一人で遊ぶゲームモードは「Arcade」と「WilliamsChallenge」の二つがあり、Arcadeは好きな台で遊ぶことが出来るモード、WilliamsChallengeは決められた台で提示されたスコアを順にクリアしていくモードです。

Arcadeで遊ぶためにはクレジットが必要です。最初にいくらか与えられるのですが、遊べば減っていきます。クレジットを稼ぐには台をプレイしてクレジットボーナスを獲得する方法もありますが、各台に5つずつ設定された「TableGoal」という条件を達成すると大幅にクレジットが増えます。TableGoalは例えば「10万点獲得しろ」とか「マルチボール状態になれ」とかそういったものです。このTableGoalを全て達成することがこのゲームの目標となります。1つの台でTableGoalを全て達成すると好きな台をアンロック(フリープレイ状態)することができます。もしクレジットが無くなっても、最初からアンロックされている台があるので大丈夫です。また台のアンロックはクレジットで買うこともできるので、TableGoalが達成できなくても地道にやれば全台アンロックすることは可能だと思います。

ちなみにTableGoalを全て達成すると更に難しい条件の「WizardTableGoal」という目標が出現します。TableGoalでのアンロック項目は、フリープレイ以外にもいくつかあるようです(ビデオとか隠しオプションとか)。

それとこのゲームは雰囲気もいいです。最初のメニュー画面はゲームセンターの前から始まるのですが、Arcadeを選ぶと店内に入って、そこに並んでる台から遊ぶ台を選択するとか変に凝ってるのが面白い。各台には完璧なインストラクションも用意してあるので遊び方も迷わないです。このインストラクションが画像&音声付きでめちゃくちゃわかりやすい!海外版なのでもちろん英語なのですが、簡単な英語なのでまったく問題ないと思います(というか画像見てるだけでもわかる)。この方式のインストラクションは他のデジタルピンボールでも是非取り入れて欲しいです。

あとこのゲームはゲームシェアリングにも対応していて、5種類の台を他のPSPに転送することもできるみたいです(やったことはないですが)。もちろん対戦プレイもできます(これもやったことないですが)。とにかくいたれりつくせりといった感じです。

ということで大満足だったこのゲーム、ピンボール好きな人は買って損することはまずないと思います。海外版でしかもマイナージャンルなので購入ルートがかなり限られるんですが…。正直これだけの内容のものが20$ちょっとで買えるアメリカ人が羨ましすぎる…。日本でも発売してほしかったです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/07/11

今週の買い物。

気付いたら一週間経ってたーってくらい今週は早い感じがしました。特に何かをしていたとかはないんですけど…というか、何もする気が起きない…。ゲームもあんまりしてないから重症だ。暑いから、という訳ではないのですが…。仕事は一応ちゃんとやってるつもりだけど、家に帰るとダメだ…。腐っていても仕方ないので、この記事を書いたらまた気分を変えていろいろ頑張ろう。いろいろ。

ということで今週の買い物。

■ゲーム
・Xbox360『ドラゴンボールZ バーストリミット』

■CD
・「機甲創世記モスピーダ Vol.1~3」/久石譲
・「re:Birth!」/馬渡松子

■本
・「ゲームになった映画たち」
・「雑君保プ」


なんかいろいろ買ってる。というのも家に帰るとダラダラ何もせず過ごしてしまうので、ゲーセン寄ったり本屋行ったりしてたから。ゲーセンは相変わらずシューティングしたり、マジックアカデミーでボロ負けしたりしてました。

さてゲームは先月発売になった『ドラゴンボールZ バーストリミット』。これがいまamazonのバーゲンで超投売り状態になっていたのでCD買うついでに購入してみた。ちなみにまだ投売りは続いてて、今見たら私が買ったときより300円くらい安くなってたりしてました。ガッデム!

そんでCDは馬渡松子さんの新譜を購入ついでに、今自分の中で盛り上がってるモスピーダのサントラも。なんで今さらモスピーダなのかというと、こないだDVDBOXが超廉価で再発売してるのを見てしまったから。サントラは前から欲しかったんで、聞いて気分が盛り上がったら買おうかなと思ってます。というかCD両方ともまだちゃんと聞いてません…。ダメだこりゃ。

本は両方ともたまたま見かけたので買ってみた。「ゲームになった映画たち」は購入報告をTwitterとかで見てて気になってたんで。半分くらい読んだんですが、どこでこんなインタビューしたんだよ!みたいな大物がいたりして非常に面白い。これは別に感想書きたい。「雑君保プ」は昔ゲーメストなんかで読んでたのを思い出して懐かしかったので購入。ボチボチ読んでますけど、懐かしい人以外は購入禁止な感じが。これ絶対わからんだろ、みたいなネタが多いです…私は面白いですけど。なんか来月には赤版が出るらしいので、それも買うつもり。


今週はこんな感じ、来週はXbox360『マイト&マジック エレメンツ』を買う予定。評価悪いのは覚悟の上で買います。あとWiiの『ブームブロックス』も買う予定。こっちはかなり面白そうなんで期待してます。


ドラゴンボールZ バーストリミットドラゴンボールZ バーストリミット

by G-Tools

機甲創世記モスピーダ Vol.1-3機甲創世記モスピーダ Vol.1-3
WHILE ROCK BAND

by G-Tools
re:Birth!re:Birth!
馬渡松子

by G-Tools
ゲームになった映画たち―シネマゲーム完全読本 (三才ムック VOL. 186)ゲームになった映画たち―シネマゲーム完全読本 (三才ムック VOL. 186)
吉田 武

by G-Tools
雑君青保プ (GAME SIDE BOOKS)雑君青保プ (GAME SIDE BOOKS)
雑君保プ

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/05

今週の買い物。

今週は特に買うものなかったはずなんですが、ゴーオンジャーの新EDテーマのCDが出てるというのを知ってあわてて買いに行きました。そしたらついでに色々買ってしまいました。

ということで今週のブツ。


■ゲーム
・NDS『世界はあたしでまわってる』
・Wii『しゃるうぃ~たころん』
・Xbox360『ダークセクター』

■その他
・CD「炎神セカンドラップ -TURBO CUSTOM-」/Project.R
・マンガ「鉄鍋のジャン!R」6巻


DSの『世界はあたしでまわってる』は別に買ってきてたゲーム。今、DSのRPGで欲しいものが3本あって、それが『ヘラクレスの栄光』と『幻霧ノ塔ト剣ノ掟』と『世界はあたしでまわってる』なんですが、とりあえず目に付いたこれを買ってきた。システムが結構面白いらしいので楽しみ。やる時間はあんまりないけど少しずつでもやる。

Wii『しゃるうぃ~たころん』とXbox360『ダークセクター』は投売りだったのを確保してきた。『たころん』はアクションパズルで、こないだ買った『ぷよぷよ』とジャンルでも機種でもかぶってるけど、まぁ気にしない方向で。『ダークセクター』は前々から気になってたゲーム。amazonのバーゲンチキンレースで負けて「もういいかな~」と思ってたんですが、投売り&割引券を持ってたのでそれで購入。そのうちやる。

で、メインのCDは炎神戦隊ゴーオンジャーの新エンディングテーマ(になるはず)。基本的には今の「炎神ファーストラップ」と同じ歌なんですが、歌詞もアレンジも凝ってて面白い。カップリングの「テイクオフ!ゴーオンウィングス」は王道のヒーローソングでとてもカッコイイ。さっきから無限ループでこのCD聴いてます。お気に入り。

「鉄鍋のジャン! R」はブログに書いてないものもありますが、全巻買ってます。ちなみにこれ先月の初めに出てたそうで…なんか忘れてしまうのでここに書いておいて次は忘れないようにする算段。メモメモ。

さて来週は…特に買うものはないので買い物日記もお休みですかね。とかいいつつまた何か買うかもしれないけどね…。


世界はあたしでまわってる世界はあたしでまわってる

by G-Tools

しゃるうぃ~☆たころんしゃるうぃ~☆たころん

by G-Tools
ダークセクター【CEROレーティング「Z」】ダークセクター【CEROレーティング「Z」】

by G-Tools
炎神戦隊ゴーオンジャー 2nd SINGLE 炎神セカンドラップ-TURBO CUSTOM炎神戦隊ゴーオンジャー 2nd SINGLE 炎神セカンドラップ-TURBO CUSTOM
Project.R 五條真由美,谷本貴義,Sister MAYO,大石憲一郎)with 炎神キッズ Project.R(高取ヒデアキ マイクスギヤマ

by G-Tools
鉄鍋のジャン!R 6―頂上作戦 (6) (少年チャンピオン・コミックス)鉄鍋のジャン!R 6―頂上作戦 (6) (少年チャンピオン・コミックス)
西条 真二

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/07/02

『雷電4』ブログ。

ついこないだ発売が決定したXbox360『雷電4』。もうシューティングゲームは全てXbox360に集まる勢いな感じですが、その『雷電4』の紹介ブログがオープンしました。

雷電IV blog

このブログ、私のところと同じ「air-nifty.com」なので妙に親近感あったりとか。どうでもいいか。

とりあえず第一回の記事がアップされていて、Xbox360版の特徴などが書かれています。一番の目玉は2面追加なんですが、個人的には3Dギャラリーも楽しみです。

で、文中で「予約して買ってください!」と書かれていますが、はっきり言ってシューティングゲーム、しかもXbox360のシューティングなんて大手の量販店でもない限り予約しないと買えないから!それに今回は同日にXbox360で『インフィニット・アンディスカバリー』なんてスクウェアエニックスの大作ARPGも出るから、お店によっては入荷しないところも多いかもしれん…。なので言われなくても予約が始まったら速攻予約決定ですよ、ハイ。

と思ったらamazonはもう予約開始してたよ。でもamazonだと発売日に来ないからなぁ…。うむむ。


B001BAQFUW雷電IV
モス 2008-09-11

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/01

7月の予定。

もう7月!今年ももう後半に突入ですか…。ということでいつもの買い物予定。

■17日
・Xbox360『マイト&マジック エレメンツ』
・Wii『ブームブロックス』

■24日
・Xbox360『ギターヒーロー3』
・Xbox360『Bully』

■31日
・Xbox360『ソウルキャリバー4』
・NDS『リズム天国ゴールド』
・NDS『スティールプリンセス』

■悩み中
・NDS『メタルスラッグ7』
・Wii『零~月蝕の仮面~』
・PSP『PC Engine Best Collection 銀河お嬢様伝説コレクション』
・PSP『PC Engine Best Collection 天外魔境コレクション』


7月前半は全然買うものがないですが、後半に怒涛のラッシュが…。買うものは相変わらずXbox360がほとんどです。その中でも『Bully』は楽しみにしています。海外での発売が約二年前で、まさか今さら日本で出ると思ってなかったので嬉しい。あと『ギターヒーロー3』は本当は先月発売だったのが延期されて今月発売になりました。

『ソウルキャリバー4』と『リズム天国ゴールド』は鉄板の続編。『スティールプリンセス』はMD『ランドストーカー』やSFC『レディストーカー』、SS『ダークストーカー』の流れを汲むタイトルということで買わずにはいられない感じ。

『マイト&マジック エレメンツ』は海外での評価はイマイチなんですが、トレーラーが面白そうだったので購入予定。同日の『ブームブロックス』は映画監督のスティーヴン・スピルバーグがプロデュースしたゲーム。積んであるブロックを崩すというシンプルな内容ですが、これがなかなか面白そうな感じ。値段も安めなので購入して試してみようと思います。

悩み中のは…どうしようかなぁ。『メタルスラッグ7』は買ってしまいそうですが、他のは…うーむ。『零』は一度はやってみたいと思ってたシリーズなのですが、Wiiでどうなってるのかがわかんないので評価待ちでもいいかなぁと。PC Engine Best Collectionの2つは1本に3~4タイトル入っていて2800円と相当お買い得。どのタイトルもほとんど遊んだことないのでやってみたいんですが…どうしようかなぁ。まぁ普通に買うゲームが多いので今回も悩み中のは見送りかな…。


マイト・アンド・マジック エレメンツ【CEROレーティング「Z」】マイト・アンド・マジック エレメンツ【CEROレーティング「Z」】

by G-Tools

ブーム ブロックスブーム ブロックス

by G-Tools
ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック(ギターヒーロー3専用「ワイヤレス レスポールコントローラー」同梱)ギターヒーロー3 レジェンド オブ ロック(ギターヒーロー3専用「ワイヤレス レスポールコントローラー」同梱)

by G-Tools
BULLY(ブリー) 特典 攻略ブックレット付きBULLY(ブリー) 特典 攻略ブックレット付き

by G-Tools
ソウルキャリバーIVソウルキャリバーIV

by G-Tools
リズム天国ゴールドリズム天国ゴールド

by G-Tools
スティールプリンセス 盗賊皇女 特典 アニス&クリスのオリジナルドラマCD付きスティールプリンセス 盗賊皇女 特典 アニス&クリスのオリジナルドラマCD付き

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »