« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008/09/30

10月の予定。

なんだか仕事が急激に忙しくなってきたぞ。ということで10月の予定。

■10月2日
・Xbox360『雷電4』

■10月16日
・NDS『カルドセプトDS』

■10月30日
・PS2『サンダーフォース6』
・Xbox360『GTA4』

■悩み中
・Wii『スターウォーズ フォースアンリーシュド』
・Wii『大怪獣バトル ウルトラコロシアム』
・Wii『天誅4』
・PS2『デビルサマナー 葛葉ライドウ対アバドン王』
・NDS『悪魔城ドラキュラ 奪われた封印』
・Xbox360『フラクチャー』
・Xbox360『ブラザーインアームズ ヘルズハイウェイ』


今月からラッシュが始まる…と思ったら意外と少なめ。というか悩み中が多いですね。

『雷電4』は延期してたのがようやく発売に。オーソドックスなシューティングだけに今の忙しい時期にはぴったりかな。『カルドセプトDS』は、Xbox360版のリベンジってことで。今度は大丈夫なんだろうかいや大丈夫だよな、うん。『GTA4』は海外版買わないで待ってたのですが、はたして時間的に遊べるのかどうか…。しかも同日に『サンダーフォース6』も出るのでさらに微妙。『サンダーフォース6』ばっかりやってる気がする…。

悩み中がすごく多いですが…まぁ買っても遊べないのでちょっと先送りかなぁ…。でも『悪魔城ドラキュラ』と『デビルサマナー』は欲しいかな…。あと体験版を遊んで面白かった『フラクチャー』も欲しい…けど、『GTA4』と同じ発売日っていうのは優先度的につらいなぁ。でも余裕があったら買うかも。

悔しいのが『スターウォーズ フォースアンリーシュド』で、これWiiとPS2とDSで発売されるんですが、海外ではXbox360とPS3でも出てるんですよね。でもなぜかXbox360版とPS3版は日本で発売されないようで…。なんでだろ?WiiとPS2とDSだったらWii版を買いますけど、できたらXbox360版が欲しいなぁということで悩み中。ホントに出ないのかな…とほほ。

このほかに海外版(アジア版)とかで欲しいものを入れるとえらいことになるのですが、さすがに手が回らないので素直にスルー&日本版発売を待とうかと。さらに11月、12月も今からかなり発売予定が詰まってきてる上に、これからゲームショウに向けてさらに発表が続くと思うともうどうしていいやら。とりあえず仕事頑張って時間作らないとね…。


雷電IV雷電IV

by G-Tools

カルドセプトDS 特典 カードガイド付きカルドセプトDS 特典 カードガイド付き

by G-Tools
サンダーフォースVIサンダーフォースVI

by G-Tools
グランド・セフト・オートIV【CEROレーティング「Z」】 特典 特製アートブック「THE ART OF GRAND THEFT AUTO IV」(日本語版)付きグランド・セフト・オートIV【CEROレーティング「Z」】 特典 特製アートブック「THE ART OF GRAND THEFT AUTO IV」(日本語版)付き

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/28

今週の買い物。

もう9月も終わりってことでだんだん涼しくなってきました。風邪引きそうというかもう風邪っぽいので気をつけないと…。ということで今週の買い物。

090928

■ゲーム
・NDS『ワールドデストラクション』
・Wii『SDガンダム スカッドハンマーズ』
・Wiiウェア『ロックマン9』

■それ以外
・超合金魂「闘将ダイモス」


あと本当は「みんなのニンテンドーチャンネル」で見て気になったWiiの『ディザスター』とか、体験版遊んで気に入ったDSの『ナイツ イン ザ ナイトメア』とか欲しかったんですが、欲しくなったのが急だった(金曜夜に見て欲しくなった)のと、ちょっと週末忙しくて買いに行く気力がなかったです。

『ワールドデストラクション』はボイスに力を入れてるだけあって喋りまくり。基本的にムービーではなく普通の画面でデモが行われるのですが、そこでずーっと喋ってたりするのがすごい。すごいけどそのせいでデモが長い上にセリフのスキップとか一時停止とがないので、デモが始まったらひたすらずーっと見てなくちゃいけないのがしんどい…。まぁDSなので蓋を閉じてスリープすれば一時停止にはなりますし、スタートボタンで一気にスキップはできるのですけどね。まだちょっとしか見てないのですが、操作性とかは良いので時間さえあれば最後まで遊べそう。ってか、その時間が問題なんだけど。

『SDガンダム スカッドハンマーズ』は中古で安いのがあったので購入。今までスルーしてたけど、これは面白いです。リモコンをぶんぶん振り回さないといけないので腕が疲れるけど…。テム・レイとアムロ中心のおバカなストーリーが結構ツボなので、少しずつでも遊んでいこうと思います。

あと『ロックマン9』は配信始まってたので購入したけどまだ全然遊んでないし、ダイモスはまだ開けてません…。両方ともこれからやってみる&開けてみます。


来週はようやく発売されるXbox360『雷電4』を買います。それ以外は特にない…はず。


ワールド・デストラクション ~導かれし意思~ワールド・デストラクション ~導かれし意思~

by G-Tools

SDガンダム スカッドハンマーズSDガンダム スカッドハンマーズ

by G-Tools
超合金魂 GX-43 闘将ダイモス超合金魂 GX-43 闘将ダイモス

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/23

ウルトラマン観てきた。

ということで「大決戦!超ウルトラ8兄弟」を観てきました。

080923

感想はとにかく面白かった!平成三部作(ティガ、ダイナ、ガイア)見てた人は絶対観るべき!といった感じ。まぁティガ好きな人は長野くんが出てると聞いただけで行くの決定してたと思いますが。いや私もその一人なんですけど。

以下、極力ネタバレなし(のつもり)の感想。

続きを読む "ウルトラマン観てきた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/20

今週の買い物。

今週は買い物予定なかったはずなんだけど、今日ちょっと用事で買い物行ったついでに色々買ってきてしまった…こういうのあんまりよくないかなぁとか思いつつ、最近仕事でストレス溜めてるのでその解消とばかりに買ってきた。

ということで今週の買い物。

080920

■ゲーム
・Xbox360『戦国無双2 with 猛将伝』
・Wii『ソニックと秘密のリング』
・NDS『幻霧ノ塔ト剣ノ掟』

■その他
・玩具「炎神合体 DX炎神大将軍」
・本「洋ゲー通信 AirPort51」


ゲームは最初『幻霧ノ塔ト剣ノ掟』だけ買うつもりだったんですけど、安い中古を見つけてしまって残りの二本も購入。『ソニックと秘密のリング』は評判も良くて前から遊んでみたかったんだけど、あんまり売ってなくて…。新作『ソニックワールドアドベンチャー』の発売日が決まってテンション上がってた&久々に見つけたので。あとちょうどタイムセールで中古二本買うと10%OFFとか言ってたので、ついでに前から遊んでみたかった『戦国無双2 with 猛将伝』を一緒に購入。無双なら仕事のストレス解消になるかなと。

この買い物をしているときに「人気のXbox360アーケードが緊急入荷!」とアナウンスしていて、Xbox360もそんな緊急入荷とか言われるほど売れるようになったんかなぁとか思いました。まぁ見る限り誰も買ってなかったですが。というか、Wiiのときも思ってたけど「緊急入荷!」って言われてすぐ買えるような人っていないと思うんですよね…。

あと「洋ゲー通信 AirPort51」はたまたま読んでたファミ通に今日発売みたいに書いてあったので探して買ってきました。ファミ通で一年くらいやってた連載をまとめたもの。なかなか興味深い話もあって面白いです。高いけど。

そんで一番迷ってたのが炎神大将軍。先月劇場版観た直後だったら何も迷わず買ってたんだけど、さすがに一ヶ月以上経ってると醒めてきてるしね…。でも散々悩んで結局購入。ゲーム二本延期してるからいいや。

買ってきたばかりなのでまだ全然開けてもいないので感想はまた後日気が向いたら。さて来週は買う予定だった『オトメディウスG』が延期しちゃったので、気になってた『ワールドデストラクション』でも買うかな…。そういえばWiiウェアで『ロックマン9』も来週配信らしいのでそれも買う予定。あと超合金魂ダイモスも届く予定。そんな感じで。


戦国無双2 with 猛将伝戦国無双2 with 猛将伝

by G-Tools

ソニックと秘密のリングソニックと秘密のリング

by G-Tools
幻霧ノ塔ト剣ノ掟幻霧ノ塔ト剣ノ掟

by G-Tools
炎神戦隊ゴーオンジャー 炎神合体シリーズEX 炎神合体 DX炎神大将軍炎神戦隊ゴーオンジャー 炎神合体シリーズEX 炎神合体 DX炎神大将軍

by G-Tools
洋ゲー通信 Airport 51洋ゲー通信 Airport 51
須田 剛一

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/14

今週の買い物。

季節の変わり目だからか体調があまりよろしくなくてだるだるです。まぁやる気がないのはいつものことなんですが、身体もだるいと本当に何をやっても上手くいく気がしなくなるのでヤバイです。身体が不調のときは気だけでもしっかりもたないと。

そんな感じの今週の買い物。

080913

■ゲーム
・Xbox360『インフィニット アンディスカバリー』
・PS2『ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』
・NDS『クイズ マジックアカデミーDS』

■それ以外
・装着変身「仮面ライダー電王 クライマックスフォーム」


ゲームはだいたい予定通り。『インフィニット アンディスカバリー』は昨日書いたとおり現在進行中。なんですが、実績の取り逃しとか考え出しちゃってちょっと悩み中。最初からやり直すか…。でもこういうストーリー重視のゲームは実績とか意識せずにやったほうがいいかな…。というか、最初からやり直さないと取れない実績とかあんまり良くないよね…。

『ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』はSEGAAGES2500のシリーズ最終作(になっちゃうのかなぁ…)。相変わらずサービス満点すぎな内容。新作だけでも十分価値があるのに、さらにおまけでファミコン版リメイク&超豪華なサウンドモードとかついてて驚愕。毎回思ってるんですが、これで2500円…いいんでしょうかね…。しかしこれで終わっちゃうのは本当に残念。これが売れれば次回作もあるかも、ということで希望だけは持っておきます。

『クイズ マジックアカデミーDS』はまだちょっとしか遊んでないのですが、字が小さくて読みにくいとか探索モードの移動速度が遅いとか感じていきなりやる気減少…。まぁでも中身はマジックアカデミーだし、お金ももう払ってるのでこれ以上かからないし(笑)、ぼちぼち遊んでいきます。アーケードのキャラデータも引き継げるみたいですけど、ゲームセンターに行かなきゃいけないみたい。でもせっかくだからアーケードとは違うキャラも色々使ってみたいかな。

装着変身はYahoo!ショッピング限定のもの。4月に注文してたんですが到着まで長すぎて忘れそうだったよ!この手の注文生産モノとしては早いほうだとは思いますが。いやーでもこれ劇中よりかっこよくてかなり満足。ただキックモードとかパンチモードの取り付けが緩くて電仮面がポロポロ落ちるよ。うむむ。ちょっと補修しないとダメかも。


ということで今週はこんな感じでした。かなり満足度の高い買い物だったのでちょっとは元気になれたかなぁ。さて来週は…特に買うものはないので、今週買ったゲームを頑張ろうと思います。また旧作を補完するとかあるかもしれないですけど…。


インフィニット アンディスカバリー(特典なし)インフィニット アンディスカバリー(特典なし)

by G-Tools

SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションSEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション

by G-Tools
クイズマジックアカデミーDS(通常版)クイズマジックアカデミーDS(通常版)

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/13

『インフィニット アンディスカバリー』超序盤感想。

XboxLiveで配信されてたムービーがやたら面白そうだったので、私にしては珍しくRPGを発売日に予約までして買ってしまいましたよXbox360『インフィニット アンディスカバリー』!スクウェアエニックスのゲームを買うのも超久し振りです。とは言え、このゲームはもともとマイクロソフト&トライエース開発ゲームなので、純粋にスクエニのゲームとは言えないかもしれませんが。

B001ET5NGWインフィニット アンディスカバリー(特典なし)
スクウェア・エニックス 2008-09-11

by G-Tools

ということで序盤をちょこっと遊んだだけの状態の感想。

このゲーム、RPGとは言ってもアクション要素がかなり高いです。マップ移動は三人称背後視点だし、戦闘も画面が切り替わらずそのまま始まり、ボタンの組み合わせでコンボとかあるので、本当にアクションゲームそのものといった感じ。ただ、キャラクターの成長とか取得したスキルの組み合わせなんかはRPGっぽいところもあります。

全編シームレスというウリなのですが、全マップが全て繋がっているわけではなくエリアごとに切り替えがあって、そこで少しロードが入るようです。しかしそれも気になるレベルではありません。本当にスムーズに移動できるし、敵もマップ上にいてそのまま戦闘になりますが、戦闘が嫌ならそのまま走って逃げることができます。

自分が操作するのは基本的に主人公のカペルのみで、味方は後ろについてくる感じ。Rトリガーで武器の抜刀・納刀の操作を行いますが、これがそのまま味方への戦闘指令になります(抜刀状態だと敵を見つけたら戦いに行く)。自分が抜刀している状態でA・Bボタンで攻撃します。このへんは本当アクションゲーム。味方はAIで行動しますが、戦闘の指標を出すことができ、ある程度はコントロールできます。また特殊な技を直接操作で出すこともできますが、これがちょっとややこしくて慣れない…。落ち着いてるときはいいのですが、戦闘中は慌しくて間違いまくります。戦闘中は大人しく自分のことに集中したほうがいいのかな(汗)

普通のRPGだとステータスを見たり装備を替えてる間はゲームはポーズ状態になりますが、このゲームではそういったときもずっと時間が流れています。なので気をつけないと装備交換中にいきなり敵に襲われたりします。普通にスタートボタンでポーズができるのでトイレは安心ですが、その間はゲームに関する操作は何もできなくなります。これがいいか悪いかはわからないですが、緊張感はありますね。これもアクションゲームっぽいな。

やってて思ったのは、テーブルトークRPGに近い雰囲気だなぁと。このゲームの特徴としてシチュエーションバトルという特定の状況を打開するシーンがあるのですが、それからもそういう雰囲気を感じます。あと宝箱の処理とかも。このへんはすごく好みでやってて楽しい。

でも、ちょっと気になったところもあります。まずカメラがよくわからない動作をすることがあること。壁際の処理がなんか違和感があって上手く操作できないことが。ダメージをうけて壁際へ吹っ飛ばされたときとか特に。原因の一つに「見えない壁」も関係してるかも。マップは見えてるのに、見えない壁のせいでそっちに進めない場所とかあるんですよね。もっと明確に「行けない」とわからせてくれると良かったのですが。

あと、セーブポイントの位置が不親切。エリアの終わりにセーブポイントがあって、次のエリアをずーっと進んだところでゲームオーバーになると、また延々と同じことを繰り返さなくちゃいけなくなるのはちょっと萎えます…。セーブポイントの位置は前のエリアなので、エリア切り替えでムービーがあるとまた見ないといけない。一応BACKボタンでスキップできるのですが、面倒なんですよね…。

あとシチュエーションバトルは一回でクリアするのが難しいのがわかってるので、シチュエーションバトルで死んだらその直前から始まってほしかったです。また延々マップを移動してバトル、死亡してまたやり直し…とかは本当キツイだけなんでホントもうちょっと考えてくれたら良かったのになぁと。それと実績もシチュエーションバトル関連があるみたいで、これもなんとかしてほしかった…。取るの面倒くさすぎるよ…。

まぁ不満点もありますが、それ以外は楽しめそうです。私は絵柄も特に気にならなかったし、お話は結構好みだし(カペルのボケっぷりが面白い)、ゲームは(セーブポイントからのやり直し以外は)テンポも良くて快適だし、最後までちゃんと遊べそうです。頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/09

Xbox360の実績とか。

先週、マイクロソフトが「Gamefest Japan 2008」という開発者向けのカンファレンスをやってました。マイクロソフトということでXbox360開発者向けの講演もあったのですが、その中でちょっと変わったディスカッションが行われました。それがXbox360で最大の発明とも言われている「実績」についてのディスカッション。そのレポートがやけに詳しく書かれているものが面白かったのでご紹介。

Xbox 360の独自システム「実績」について、達人が熱く語る!(Ascii.jp)

これ書いた記者の人も実績マニアなのかなぁとか思える力の入った記事でした。「実績」を知らない人もこれを読めば「実績」のなんたるかがわかるのではないでしょうか。

で、この記事中に「思い出に残る実績は?」という話があったので私もちょっと書いてみたくなったり。ということで私の思い出に残る実績。

■『タイムパイロット』実績:「Perfection」
『タイムパイロット』はコナミが1982年に発売したアーケードゲーム。そのXboxLiveアーケード版にある実績「Perfection」は「一度もミスせずに2001年にワープせよ」というもの。2001年というのはステージ5のことで、ノーミスで5面までいけば解除される実績です。

取れる人はほんと簡単に取れる実績らしいのですが、ヘタレの私にはとてつもなく難しい実績でして…。購入して1日で他の実績は全て取れたのですが、これだけが何回やっても取れない。毎日とか毎週とかやってたわけではないのですが、たまに思い出した頃に挑戦して撃沈を繰り返してました。4面ボスが出現したのを見てやられるとか何度あったことか…。そんなことを一年半も続けて、ようやくこの春に実績ゲット!その瞬間はもう嬉しくて嬉しくて手がガタガタ震えてました(笑)

■『ブルードラゴン』実績:「メカットシューティング・ST1・パーフェクト」
これはネガティブ系の思い出の多い実績。『ブルードラゴン』はRPGなので実績は簡単なんじゃないの?とか思ってたんですが大間違い。実績のほとんどはやり込み系で、何も考えずにクリアすると30点くらいしか取れない(このゲームの実績は全部で1000点)という実績的には恐ろしいゲームなのです。

その中の「メカットシューティング・ST1・パーフェクト」という実績は、とあるイベントで発生するシューティングのミニゲームをノーダメージでクリアすることで獲得できます。が、このミニゲームは罠がいっぱいだったのです!

まずこのミニゲーム、後方視点の3Dシューティング(『スペースハリアー』とか『アフターバーナー』のようなタイプ)なのですが、移動スティック上下の反転がないのです。スティック上で上移動、スティック下で下移動に固定。人によっては「なんでそれがダメなの?」と言われそうですが、私にとってこの操作は鬼門中の鬼門。ちょっと気を抜くとすぐに上下操作を間違えてミスしてしまうのです。これで何度やり直したことか…。

さらにそのイライラを増幅させるのが、やたら前振りの長いムービー。このミニゲームが始まる前には必ずムービーを見なければなりません。ムービーはボタンでスキップできるのですが、この場面では10秒くらいのムービーが何回も発生するので、そのたびにボタン連打連打!覚えてる限りですが、確か18回ほどボタンを押さないとミニゲームが始まらなかったような(汗)。それをミスするたびにロードしてやり直すという悪夢のような作業が繰り返されたのです。よっぽど途中でやめて先に進もうかと思ったのですが(その場面のセーブデーターさえ残しておけばあとで挑戦することも可能)、意地になって実績クリアするまでやりました…。確か3時間くらいずーっとやってたかと。我ながらバカだ…。

■『The Orange Box』実績
まだやってる途中なのですが、『The Orange Box』の実績はよく考えられていて素晴らしいと思います。このゲームは5本のゲームが入っているオムニバスということで実績の数は現在最高の99個(!)という多さ。しかも複数のゲームで共有する実績があるなど結構複雑な作りです。

しかしこのゲームでは、ゲーム内部に実績の獲得状況を確認できるシステムがあり、「○○○を×個壊せ」という実績ではいくつ壊したかカウントしてくれる上に、ゲーム内でも「今何個目を壊しました」とか教えてくれる親切設計。さらには実績のアイコンが取り方のヒントにもなっていたりとか、とても気が利いているのです。実績名も面白いものが多く、「猫って何よ?」という実績とかか見ただけじゃ意味がわからないですけど、実際その場面に行ったらなるほどと思えたりとか。とても面白いです。

ただ難易度的には鬼のような実績もあるので、全部取るのは難しそうです…。でもゲームをより楽しめる、こういう面白い実績は大歓迎ですね。


語りだすと止まらなくなりそうなのでこのへんで。確かに実績はただの自己満足と言えばそうですし、あってもなくても困らないし、意識してない人は本当に全然意識してなかったりもするのですが、考え方一つでゲームをより面白くしてくれるものだと思っています。これからも実績解除頑張ります~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/06

Xbox360シューティング模様。

すっかりシューティングハードとしての地位を確立してきたXbox360ですが、ちょっと最近荒れ模様。っていうか私が荒れ模様。

■『雷電4』発売延期(9/11→10/2)
リリースはこちら
雷電IV blog「第30回 雷電IVの発売日が10月2日に延期となりました。」

■『オトメディウスG』発売延期(9/25→未定)
リリースはこちら


9月に楽しみにしていたソフトが両方とも延期!両方とも延期ですよ!もうがっかり!いやまぁ延期しても買うのは変わらないんですが…。それにしても雷電はまだしもオトメディウスは未定っていうのがちょっと。まぁギターヒーロー3のときみたいに一旦「未定」にしておいて結局一ヶ月後には発売されるケースもあるので、今回もそれを期待しつつ待ちます。もし一ヶ月後に出たら10月末が大変なことになりますが…。

そして悲しいニュースばかりではなく嬉しいニュースも。CAVEの『デススマイルズ』がXbox360に移植決定しています。やったー!

デススマイルズ - Xbox360(CAVE公式ページ)

『デススマイルズ』は横スクロールシューティングゲームで、右ショット・左ショットボタンで左右に撃ちわけるのが特徴です。カプコンの『サイドアーム』と同じですね。ってそれがわからん人も多いのか…。

自機キャラクターがゴスロリ少女というわかりやすい狙いで作られているため、ちょっと躊躇してる人もいるみたいですけど、とても面白いので是非遊んでみて欲しいです。弾幕シューティングですが、難易度やステージが選べたりする親切設計で、私でも1コインクリアできるほどです。しかしスコアを狙い始めると鬼のように難しくなるので、初心者から上級者まで楽しめるいいゲームだと思います。

発売は2009年春ということで気長にお待ちしています。これでアーケードの『デススマイルズ』がいつ撤去されても安心だ!いやいやそんなことはありませんが。末永く置いておいてもらいたいものです、ハイ。ちなみにこれが第一弾ということなので、第二弾とか期待していいのかな…。そのときはぜひ『エスプガルーダ2』とか『虫姫さまふたり』、できたら『エスプレイド』とか『プロギアの嵐』とか『弾銃フィーバロン』とかお願いします。

これからもどんな移植が決定するか楽しみです。もちろんオリジナルでも他のハードでもいいんですけどね。


雷電IV雷電IV

by G-Tools

オトメディウス ゴージャス! 特典 聖グラディウス学園の制服ver. 亜乃亜の特製ダウンロードカード付き(発売未定)オトメディウス ゴージャス! 特典 聖グラディウス学園の制服ver. 亜乃亜の特製ダウンロードカード付き(発売未定)

by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/04

先週の買い物。

すっかり忘れていた先週から今週にかけての買い物です。

■ゲーム
・PS2『メタルスラッグ』
・NDS『ヘラクレスの栄光 魂の証明』
・Wiiウェア『スペースインベーダー GET EVEN』
・Wiiウェア『グラディウス リバース』
・VC『ロックマン2』
・Xbox360マイクロソフトポイント3500


PS2『メタルスラッグ』は3D版のもの。ちょっと気にはなってたのですが買うほどでもないかな…と放置してたんですけど、新品1500円だったので買ってみました。DSの『ヘラクレスの栄光』は買おうと思ってずっと買えてなかったのですけど、amazonでマイクロソフトポイントを買うときににバーゲンに入ってたので購入。でもまだ両方ともやってません…。

Wiiウェアは先週・今週と連続で好みのゲームが配信されました。まず『スペースインベーダー GET EVEN』(※リンク先は音が出ます)はインベーダーになって地球を侵略する「逆インベーダー」ゲーム。スターターパックが500ポイント(=500円)で1ステージのみ(3エリア遊べる)、残りのステージは2ステージずつ3パックそれぞれで500ポイントという売り方はちょっとどうかなと思います。でもゲームはやってみると結構面白いので(ロード時間は気になるけど)、続きのステージも購入するか…と思ったらスターター本体が301ブロック、ステージパックが全部で368(117+124+127)ブロックの合計669ブロックってマジですか…。ウチのWiiはそんなに空きブロックありません…。ということで追加ステージはまた後日…とほほ。

『グラディウス リバース』はMSX2版の直系シリーズ、ということで何が何でも遊びたかったので使用ブロック数の172ブロックは、他のゲームやチャンネルをSDカードに退避して無理矢理空きブロックを作りました…。こちらもちょっとゲームスピードがゆっくりめに感じるの以外はとても面白い!デモとかすごくMSXっぽいです(笑)。あと音楽が旧作のアレンジだったりして感動。いやーこれが1000ポイントで買えるなんていい時代ですね。

バーチャルコンソールの『ロックマン2』はアクションゲーマーなら必須のゲームなのでもはや語ることはありません。あーこれでいつでも遊べるのが嬉しいなぁ。

そしてXboxLiveアーケードのほうは先週忙しかったので体験版だけやって落としてません…。今週の配信と合わせて遊んで購入予定です。あと追加のマイクロソフトポイントは安かったので買っておきました。どうせすぐなくなるしな!


ということで先週から昨日にかけてはこんな感じでした。今週はLiveアーケード以外は特に買い物予定はありませんけど、気が向いたらリアルでもなんか買うかも。Xbox360用のHDDとか…。


メタルスラッグ メタルスラッグ

by G-Tools

ヘラクレスの栄光 ~魂の証明~ ヘラクレスの栄光 ~魂の証明~

by G-Tools

Xbox Live 3500 マイクロソフト ポイント カード【プリペイドカード】 Xbox Live 3500 マイクロソフト ポイントカード【プリペイドカード】

by G-Tools

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/09/03

Xbox360値下げとか。

9月1日に行われたマイクロソフトのブリーフィングで、9月11日からのXbox360の値下げが発表されました。通常版はHDDが20GBから60GBに変更になって5000円値下げの29800円。アーケードとエリートはそれぞれ8000円値下げで19800円と39800円。アーケードはWiiより安いという驚愕の値段です。合わせて周辺機器の値下げも発表されていますが、そのへんの詳しいことは公式リリースを参照してください。

マイクロソフト、日本市場に向けたXbox 360の年末商戦施策を発表(Xbox.com)

すでにユーザーの私としては、120GBHDDの値下げが嬉しいかな。正直、今の20GBはダウンロードのしすぎでいっぱいいっぱいなので、近いうちに買い替える予定。

で、Xbox360って3つもモデルがあって何を買えばいいかわからない!という人のために解説。まずは仕様と付属品。

アーケード 通常版 エリート
価格 \19800 \29800 \39800
HDD/MU
(記録媒体)
256MB MU 60GB HDD 120GB HDD
映像ケーブル コンポジット D端子 D端子
HDMI+光端子
コントローラ 無線
HDMI端子 あり
その他付属品 XBLAディスク
(ゲーム5本入り)
メディアリモコン
LANケーブル
ヘッドセット
LANケーブル

■Xbox360アーケード
今回の値下げで2万円を切って一番お買い得になったアーケード。オフラインで使うなら何の文句もない選択だと思います。256MBメモリーユニットはゲームのセーブデータを保存するには十分です。もちろんXboxLive(ネットワーク)に接続することもできますし、容量さえ足りればダウンロードコンテンツを落すことも可能です。もし保存容量が足りなくなったらそのときにハードディスクを買えば、通常版やエリートと同じように使うことができます。おまけについてくるXboxLiveアーケードオムニバスディスクには、XboxLiveマーケットプレイスで配信されている5本のゲームが収録されています。これだけでも結構遊べる…かも。

■Xbox360(通常版)
ハードディスクが20GBから60GBになった通常版。どれを買うか迷ったらコレでいいと思います。とりあえず困ることは何もないかと。XboxLiveに繋いでオンラインにすれば、マーケットプレイスから無料の体験版を落し放題。これだけでもめちゃくちゃ遊べます。もちろんゲームのセーブデータもハードディスクに保存されるので何の心配もありません。通常版とエリートについてくるD端子ケーブルは、D5までの表示に対応しているのでHD環境でもバッチリ。またこのケーブルにはコンポジット端子(黄赤白の端子)もあるので古いテレビでも安心です。あとこのモデルだけについてくるメディアリモコンは単品発売されているユニバーサルメディアリモコンの簡易版ですが、これが地味に便利なのでちょっとおすすめ。

■Xbox360エリート
アーケードと通常版の価格改定でちょっと影が薄くなってしまったエリート。本体色が黒なのはこのモデルだけなので、黒が好きであれば…。あともちろんハードディスクの容量は最大なので、通常版よりもコンテンツをもっと落し放題。さらに今年の秋に予定されているアップデートでゲームディスクをハードディスクへコピーする機能(ディスクを回さないので静音化&ロード高速化)でも最大限に活用できると思います。
またエリートには専用のHDMI+光端子ケーブルもついてくるのでHDMIで繋ぎたい人ならこれを選択するのもアリ。ただしHDMIは一般に売られているHDMIケーブルも使用できます(HDMIで繋いで且つ本体から光で音声を出したいときは専用ケーブルが必要)。あとヘッドセットが標準でついているのでボイスチャットがすぐ楽しめます…が、ヘッドセットはいろんな周辺機器についてくるのでこれはあんまりありがたみないかも…。

私的には、Liveに繋ぐ予定があるなら通常版かエリート、そうでなければアーケードでいいと思います。あとアーケードは付属品が最低限なので、自分の好みで色々揃えたい、という人にもオススメ。こういったカスタマイズができるのもXbox360の特徴です。

とまぁこんなところでしょうか。今の所、60GBハードディスクの単品が発売予定にないのがちょっと気になりますが、これもそのうち発売されるとは思います。周辺機器は今回の値下げがあってもちょっと高いので、できたら安価で提供してもらえると嬉しいですけどね。

Xbox 360 アーケード(HDMI端子搭載) Xbox 360 アーケード(HDMI端子搭載)

by G-Tools
Xbox 360(60GB:HDMI端子搭載) Xbox 360(60GB:HDMI端子搭載)

by G-Tools
Xbox 360 エリート(HDMI端子搭載) Xbox 360 エリート(HDMI端子搭載)

by G-Tools

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »