« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009/03/31

4月の予定。

なんだかんだで慌しかった3月もようやく終わりという感じ。いつもは「一ヶ月早かったなー」とか思うんですけど、今月は本当に色々あって、一ヶ月が長く感じて疲れました…。まぁ来月からはいつもどおりのペースに戻ると思います。

ということで来月の買い物予定。

■4月9日
・Wii『朧村正』

■4月23日
・Wii『モンスターハンターG』
・Xbox360『デススマイルズ』

■悩み中
・NDS『メイドイン俺』
・Xbox360『Xブレード』


うーんさすが4月、少ない。まぁこれからしばらくはソフトのリリースが少なくなる時期なので仕方ない。とは言っても、毎月(私的な)注目作が出るので遊ぶゲームがないということはない。いや積みゲーもやりますですよハイ。

で、今月の注目作はWii『朧村正』。去年のイベントで体験してきてるのでとりあえず心配はない感じ。その時点での印象はアニメーションや背景が独特で美しくサクサク進む爽快アクションゲームでしたが、それ以外に何があるのかが楽しみです。武器の刀が何本も登場し、それを持ち替えつつ戦う特徴(ずっと同じのを使ってると折れてしまう)がどう面白くなっているのかが楽しみ。

そしてXbox360のシューティング『デススマイルズ』。今月から三ヶ月連続でシューティングがリリースされるとかち何が起きてるのかわかんないくらい嬉しい状況です。『デススマイルズ』はゲームセンターでも遊びまくってるのですが、今回は360専用の新モードもあるのでそれも楽しみ。

『モンスターハンターG』は一応予約しちゃったので買うつもりではいますけど、正直まだ迷ってる部分もあったり。まぁ夏発売の『3』へ向けてのお試しのつもりで買います。PSPの『2ndG』ではあまりの操作性のもどかしさに投げてしまったので、今回もそうなるかもしれないですが。とりあえずオンラインプレイ(月額有料)はやらないつもりです。あとこのゲームはクラシックコントローラー専用ということなので知らなかった人はご注意を。

悩み中の『メイドイン俺』はまだ情報が少なくてどんなゲームかさっぱりわかんないのでとりあえずまだ様子見。『Xブレード』は話題の主人公抜きでも普通にアクションゲームなんで買ってもいいかなと思います…けど、ちょっと積みゲー崩してから考えようかなぁと。いや結局買っちゃってるかもしれないですけど。

あといつもどおりXboxLiveアーケードやWiiウェア、そして毎週配信されるらしいナムコのバーチャルコンソールアーケードも確実にいくつか買うと思われます。そんな感じで。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/29

今週の買い物。

一ヶ月ほど前からやたら眠くて仕方なかったのですが、ここ一週間くらいはさらに眠気MAX状態が続いています。休日とか丸一日寝てたりします。春眠暁を覚えなさすぎです。でも昨日めちゃくちゃ寝てたおかげか今日はわりと普通。この調子で頑張っていきたいと思います。

ということで今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『ZOOKEEPER』(廉価版)
・NDS『スペースインベーダーエクストリーム2』
・VCアーケード『エメラルディア』

■それ以外
・DVD「ARIA the Animation DVD-BOX」


まずはこないだ記事にもしてた『ZOOKEEPER』の廉価版。本当は先週に店頭で買うつもりが、行った所どこも売ってなくて…仕方なくamazonで購入しました。届いたパッケージを見たら、「定番」ってシール貼っただけでジャケットも何も変えてないっぽかったので吹いた。今まで廉価版いろいろ見てきたけど、こんなに手抜きなのは初めてかもしれん…。いや別にいいんだけど。

『スペースインベーダーエクストリーム2』は前作がとても面白かったので迷わず購入です。今回はフィーチャーが凝ってたり背景が付いたり上下画面で別々にゲームが進行してたりとか派手になった印象。でも派手になって見づらくなったかも…。いや慣れれば大丈夫なんでしょうけど。

Wiiのバーチャルコンソールアーケードは早速『エメラルディア』を購入。家庭用初移植です!このゲームをまた遊べるのを本当にずっと待ってたよ…。あーもう超嬉しい!相変わらず上手くはないけどやってて楽しい~。ちゃんとコインを入れてスタートボタンを押す、という操作があるのが嬉しい。でもコインを入れるのが「+と1ボタン同時押し」、スタートが「+と2ボタン同時押し」ってわかりにくくないですかね?いやもう慣れましたけど…。

本当は『ギャプラス』も買おうかなと思ったんですけど、Wiiで出てる『みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル』というパッケージのソフトに収録されているのでちょっと悩み中。まぁバーチャルコンソールで買ったほうがお手軽に遊べていいんですけどね。どうしようかな。

そして最後は「ARIA The Animation」(第一期)のDVD-BOX。発売が決定したときから予約してました。普段はアニメのDVD-BOXとか買わないのですけど、BOX仕様で安かったのと、少し前に放送してた第三期の録画を死ぬほど繰り返し見てたときだったので、これはもう買うしかないと。私はARIAを見始めたのはこの第一期の途中からだったので、初めて見る話も多くて新鮮。このBOXも死ぬほど繰り返し見ようと思います。


さて来週は…新発売のゲームで特に買うものはありません。でもそれ以外で注文したブツが届く予定もあるので何かしら報告はあると思います。実は今日買ったものあるんですけど、長くなったので別記事で…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/26

Wiiシステム更新とVCアーケードと。

今日、Wiiのシステムアップデートが新しく配信されました。新しいバージョンは4.0Jで、前々から問題になっていたWii本体メモリ容量限界の問題を改善するものです。同時にバーチャルコンソールに新たに業務用ゲームを配信するプラットフォーム「アーケード」が加わりました。なんかもうこれからのことを考えると期待や妄想が暴走しそうなくらい嬉しい発表&更新だったのですが、とりあえず落ち着いてまとめ。

■Wiiシステムアップデート4.0J

今回のアップデ-トで更新された項目は

・Wiiメニューに新たにSDカードメニューを追加
・SDカードメニューからSDカードに保存されているチャンネルを直接起動可能に
・Wiiショッピングチャンネルから直接SDカードにダウンロード可能に
・データ管理画面で「コピー」「削除」に加えて「移動」が追加
・SDHCカードに対応し、32GBまでのSDHCカードが使用可能に

といった感じ。今回はWii本体内蔵メモリ不足を改善するために、SDカードに保存しておいたチャンネルを直接起動できるようになったのが一番大きな変更点。ただ今回の更新には注意するべき点もあります。

・SDカードの容量に関係なく、SDカードチャンネルの最大チャンネル数は240まで。
32GBのSDHCカードを使っても240チャンネルまでしか認識しないそうです。しかし240チャンネル埋めるのはかなり大変なのと、SDカードを入れ替えればまた240チャンネル使えると考えれば問題ないかと。むしろ32GBのカードを使うより、安い4GBや8GBのカードを何枚か使うほうがお得な感じ。SDHC対応はむしろ写真チャンネルのためなんじゃないかと思います。最近のデジカメはSDHCがメインで使われていますしね。

・SDカードから起動するには本体メモリにそのチャンネル分の空きメモリが必要。
これはちょっとわかりにくいかもしれないですが、SDカードに保存されているチャンネルは一旦Wii本体メモリにコピーされてから起動します(起動した後にデータ管理画面を見ると、コピーされたチャンネルを見ることが出来ます)。つまり本体にコピーできる容量がなければ起動できません。しかしほとんどのチャンネルをSDカードに移せることを考えればまず問題ないかと思います。

・セーブデータはWii本体メモリに保存されているものだけが有効。
・追加コンテンツもWii本体メモリに保存されているものしか認識されない。
・SDカードに保存されているチャンネルはWiiConnect24の更新が行われない。

このへんは意識の問題で、つまりセーブデータや追加コンテンツの保存はWii本体メモリ、バーチャルコンソールやWiiウェアはSDカードに保存すると考えればいいと思います。あとWiiConnnect24対応チャンネルはWii本体メモリにあるものしかWiiConnect24が動作しないそうなので、そういったもの(みんなのニンテンドーチャンネルとか)は本体に置いておくのがいいでしょう。あとSDカード起動は本体メモリへのコピーに少し時間がかかるので、それが嫌ならよく使うチャンネルは本体に戻しておくのも良いかと。

・今までのWiiソフトでSDカード対応のものはSDHCカードを使うことが出来ない(らしい)。
例えば『大乱闘スマッシュブラザーズX』や『エキサイトトラック』など、SDカードにデータを保存したり、SD
カードからMP3データを読んだりするものは、SDHCカードだと認識できないそうです。こういったソフトでSDカードを使うためには、今までどおり普通のSDカードを使う必要があるそうです。とか言って私は試してないんでよくわかんないのですが。

と、こんなところですかね。まぁ注意する必要があると言っても、普通に使う分には何も問題ないと思います。バーチャルコンソールやWiiウェアなどのチャンネルをSDカードに移動して、SDカード起動で使うだけでも十分今回のアップデートの恩恵はあるかと。というか私はこれで容量問題から解放されました!もうこれからは容量とか気にせずにガンガン落としまくれるのが嬉しい…。これでこないだ諦めた『MADSECTA』も安心して購入できるというものです。というか購入するためにWiiポイントとSDHCカードを買いに行かないと!


そしてWiiポイントが足りなくなるもう一つの発表もありました!

■バーチャルコンソールアーケードが配信開始

Wiiのバーチャルコンソールにアーケードゲームが加わりました。これは25日未明にアメリカで行われているGDC'09でWiiのアップデートと同時に発表されたもので、なんと即日配信開始というサプライズでした。現在配信されているものは6本です。

・イシターの復活(ナムコ)
・エメラルディア(ナムコ)
・ギャプラス(ナムコ)
・ソルバルウ(ナムコ)
・スターフォース(テクモ)
・スペースハリアー(セガ)

いきなり濃いラインナップきたー!しかもずっと移植希望だった『エメラルディア』が!もうこの時点で大興奮な私だったのですが、ナムコが今後配信を予定しているラインナップを見てさらに悶絶。内容が多すぎるので以下のリンクからどうぞ。

バンダイナムコゲームスチャンネル|バーチャルコンソールアーケード

なんだこりゃあああ!ナムコ本気すぎる!そして嬉しすぎる!まさか初期発表ラインナップに『ファイネストアワー』や『ニューマンアスレチックス』があるとは…。これらはこれから毎週1本ずつ配信されていくそうです。楽しみすぎる!そしてここに掲載されているものだけで終わりじゃないと思うので、今後も超期待です。

もちろん他のメーカーにも期待したいです。既にタイトーの『スペースインベーダー』が発表されているそうですが、テクモやセガもこれだけでは終わらないんだろうし、これからが本当に楽しみです。楽しみすぎて記事を書いてる今も妄想や暴走を抑えるのに必死です。そのへんの願望なんかはまた別記事にでもしたいと思います。


ということで今回のアップデート&バーチャルコンソールアーケードの発表は、少しWiiから離れていた私の気持ちをまたガッツリと掴んでくれました。これでまたWiiを起動する時間が増えることになると思います。嬉しいけどちょっと懐が心配(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/23

シンケンジャーCD。

シンケンジャーの主題歌CDを買いました。

今回は限定版と通常版の二種類発売されていて、通常版は普通の2曲+カラオケ入りマキシシングル、限定版は「秘伝動画からくり箱」というおまけがついて、さらに収録曲が2曲増えてます。収録曲が同じなら通常版を買ったんですが、2曲も増えて300円程度しか変わらないなら限定版買うしかないよね!ということで限定版を購入。

「秘伝動画からくり箱」ってなんだろうなと思ってたんですが、幼年誌の付録にありそうな隙間から覗くと絵が動いて見える箱でした。というか限定版のCDの厚みはほとんどこの付録で、肝心のCDと歌詞カードは紙ジャケットのすき間にちんまり収められていました。どっちがオマケなんだよって感じでしたね~。

収録曲はオープニング「侍戦隊シンケンジャー」とエンディング「四六時夢中シンケンジャー」、それ限定版のみ収録の「斗え!シンケンジャー」と「侍合体!シンケンオー」。どれもかっこいいかっこいいよ!戦隊ソングはいつもノリがいいですが、今回は特にいい感じ。「チャンチャンバラ、チャンバラ」のオープニングもいいんですが、エンディングがやけに印象的で、なおかつワッショイワッショイの連呼がすごくてもうぐるぐる頭の中を回りまくってます。もうテンション上がりまくり(笑)

今年は話も面白いし歌もいいし、ロボの玩具もデキが良くって本当いい感じです。この先の展開も楽しみです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/15

『プリンス オブ ペルシャ』感想。

昨年末に発売されたXbox360『プリンス オブ ペルシャ』をクリアしたので感想を。

『プリンス オブ ペルシャ』(以下『PoP』)はアクションゲームとして人気の高いシリーズの最新作。もともと難易度の高いジャンプアクションとして名高いシリーズでしたが、今回は見た目はトゥーンシェイドで絵画っぽい色使い、同行キャラクター「エリカ」の存在、そしてゲームオーバーのないシステムと、思い切った改革を加えて気軽に遊べるアクションゲームになっています。

操作系も4つのボタンにシンプルに割り振ってわかりやすく、戦闘もボタンを順に押していくだけで華麗なコンボがつながり、かなり爽快。ジャンプアクションも連続で操作すると流れるように繋がります。また、戦闘でやられたり移動中に落ちてミスになるとエリカが助けてくれて直前の状況からすぐやり直しが可能です。戻されるポイントは最小限なので、サクサクと進めていくことができます。

ゲーム中には新たなステージをオープンするための「エリカの新しい魔法の力」を取得する必要がありますが、これは各ステージをクリアしたときに、そのステージ中に出現する「光の種」というアイテムを集めることによって獲得できます。これはやり込み要素にもなっていて、相当考えないと取れない光の種もあります。ですがゲームクリアに必要な光の種は全体の60%程度で、それほど苦労なく集めることができます。

また日本のアクションゲームではありがちな武器がパワーアップするという要素がないため、余計なことを考える必要はなく、戦闘も素直に取り掛かれます。逆に言えばパワーアップでゴリ押しはできないため、純粋に腕前の上達が求められるとも言えます。それほど難しくはないですが。

ステージ開始時やクリア時に少しずつ語られるストーリーはありがちと言えばありがちなのですが、素直に楽しめました。また、ステージ中でも会話ボタンを押すことでエリカと話すことができるのですが、その会話がストーリーに関係あったりなかったりしてなかなか面白い。どうでもいいことも喋りまくるのですが、このゲームに直接関係ない会話にかけられた労力は一体どれくらいなんだろう…。まぁストーリーには関係ない話も、プリンスやエリカのキャラクターの魅力には繋がっているかなと思います。特にプリンスの自由奔放ぶりは面白い。

で、まぁ一応全部クリアしたんですが、私の感想としてはちょっと物足りないかなぁという感じ。いや十分楽しんだと思うのですけど、事前に考えていたモノとは大きく違ったので、その点で物足りなかったかなぁと。

物足りないと感じる原因は、まず平坦な難易度かなと。このゲームでは攻略するステージの順番をプレイヤーが決めることができようになっています。前述の光の種収集で少しは縛られますが、基本的に4つのボスステージ+ラストステージ以外はかなり自由に選択できます。そのため、どこからプレイし始めてもいいように全体的な難易度はかなり平坦に抑られていると思われます。戦闘も同様にパワーアップなどがないため、基本的な攻防を覚えれば最後までそれで戦えます。

アクションゲームではプレイヤーが上達するのに合わせて難易度を上昇させるバランスが大事だと思うのですが、このゲームではその上昇率がかなり低く思えます。一応、移動中に立ち止まれなくなる霧や、新たな障害物が出現したりとか、戦闘で敵が攻撃を弾く頻度が高まったりとかはするのですけど…。移動は少しタイミングが厳しくなる程度(しかもリトライは何度でも可能)なのであまり難易度は上がりませんし、戦闘もカウンターのタイミングさえつかめれば難しくはありません。そんな訳で同じような難易度がずっと続くため、ちょっと単調でテンションが上がらないというか、達成感が薄いというか。そんな感じなんですよね。

あとゲーム中はAIによって操作されるエリカが邪魔なときがあってイライラしたことも。普段は後ろをついてくるだけのエリカですが、一本道などの場所が狭いときに出る「場所を入れ替えるアクション」や「エリカを引き上げるアクション」などで、ジャンプのタイミングを見失うこともあります。ジャンプボタンを押した瞬間に「エリカを受け止めるアクション」が出て、ジャンプがキャンセルされた…と思ったら、受け止めるアクション終了後にいきなりジャンプしたりするのでかなりビックリします。まぁそれでジャンプに失敗してもすぐリトライできるのですが、ちょっとイライラ。まぁ可愛いエリカのアクションは余裕を持って見てればいいんでしょうけどね…。

それとこのゲーム、散々言われているのですが日本語の吹き替えがちょっと残念な感じで…。プリンスはいいんですが、エリカの吹き替えがかなり棒読みで。まぁ私は普段棒読みの特撮ドラマとか見てるので慣れてますけど!でもなんかずっと聞いてるとエリカはこれでいいのかなぁとか思えてきたりして。こないか。

とまぁ、ちょっとした不満もありますけど、絵も綺麗だし、音楽もいい感じだし、アクションも操作してて楽しいし、新たな『プリンス オブ ペルシャ』としては良作だと思います。難易度に関しては、逆に言えばそれほど難しくなくリトライも簡単なのでアクション初心者にもオススメかも。

あと実はこのゲーム、エンディングで物語は終わっていないんですよね。あの終わり方はそれはそれでアリなんですけど、つい先日エンディングのその後を遊べるエピローグがダウンロードコンテンツとして配信されました。これはおそらく最初から計画されていたことだと思いますが、エンディングの続きを遊べるというのは面白いし、魅力的なコンテンツだと思います。私も買って遊んでいるところですが、こちらもきちんと日本語字幕・吹き替えになっているのがすごい。こういったダウンロードコンテンツまできちんとフォローしてくれるのは本当に嬉しいです。次回作にも期待したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/14

予約特典とか。

ゲームを買うときに「これは今買わなくてもいいかなー」と後回しすることも多いんですが、それができないものもあります。それが予約特典とか初回特典つきのゲーム。まぁこういうのが罠だってことは重々承知してるんですが、それでも「どうせ買うなら特典つきのほうがいいよねー」と買わずにはいられないわけです。

最近買ったものだと『セブンスドラゴン』とか『プリンス オブ ペルシャ』が予約特典に釣られて後回しに出来ずに買ってしまったモノ。あと一旦スルーしたにも関わらず、店頭で特典付きを見かけて衝動買いした『ニンジャブレイド』とかもあります。

欲しくなる特典はサウンドトラックCDや、設定資料集などの読み物。あと最近はネットワーク対応ゲームならではのダウンロードコンテンツの特典なんかもあって、これも内容によってはかなり欲しくなりますね。

そんで現在、購入を迷ってるものの中に強力な特典がついてるモノがあるわけなんですが…。

そのうちの一つはPSPの『ペルソナ』。これはPS1で出てたもののリメイクなんですが、アレンジ版サントラ2枚組がつきます。このゲームは評判いいのにやったことないので、ぜひ遊んでみたい。でもRPGでしかもPSPという私にとっては二重苦なのでどうしようか悩み中。まぁ4月末発売なのでもうちょっと悩みたいけど、それまでに特典つきがなくなったらと思うと気が焦るわけですよ。

もう一つが同じくPSPの『ブランディッシュ』。こちらも90年代にPCなどで発売されたの名作アクションRPGの移植版です。特典も同じく2枚組サントラCD。プラス、amazonなど特定の通販サイトではさらに2枚組サントラCDがつくのです。サントラ2枚組×2とゲームソフト、もはやどちらが本体かわからない…。しかしこれもPSPなのでどうしようか…。サントラも二種類とはいえ、アレンジ違いで内容はほぼ同じだろうし。でもどうせ買うなら特典あるほうがいいよなぁ、と悩み続けてたんですが、こちらはもう発売間近なので早く決断しないといけないわけですよ!あああ悩むううう(←もはや病気)

まぁこんな感じで目先の特典に釣られて買ったゲームが着々と積みゲーになっていくわけですね。ダメじゃん。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/13

今週の買い物。

なんか最近、花粉症なのか鼻がグズグズ。そのせいで頭もボーッとするしやたら眠くて仕方ないし仕事もあんまりはかどりません。こんなことじゃダメなんだけど。

ということで今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『立体ピクロス』
・Xbox360『セインツロウ2』

■その他
・おもちゃ「侍合体 DXシンケンオー」


『立体ピクロス』は体験版やって楽しみにしてたんですが、期待通り面白い。というかそもそもピクロスなんだから面白くない訳がない。おまけに操作も快適で、どんどん遊びたくなります。こういうゲームでしかできないパズルって最近はあんまりなかったのですごく嬉しい。

それから予定になかった『セインツロウ2』はGTA3タイプのクライムアクション。というかバカゲー。去年の年末に出たんですが、あまりの発売ラッシュに泣く泣く見送ったものです。なんで急に買ったかというと友達とCo-op(協力プレイ)で遊ばないか?と誘われたから。こういうので買うゲームが増えるからXbox360は怖いぜ。

あと先週書いてたとおり、前作もまだ全然終わってない『ソニックと暗黒の騎士』は後回しにしてしまいました。そのかわり超欲しくなってた「侍合体DXシンケンオー」を大購入!これというのもシンケンジャーが面白すぎるのがいけない。あんなに面白かったら玩具も欲しくなるってものですとも!早速合体変形を繰り返してます。シンケンオーいいよいいよ。

さて来週ですが…特に買うものはありません。こないだ書いたDSの『ZOOKEEPER』廉価版くらいですね。あといまさらですがPSP『ブランディッシュ』が気になってきた。どうしよう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/08

『ZOOKEEPER』とか。

すっかり忘れていたのですが、今月の19日にDS版『ZOOKEEPER』の廉価版が発売されます。今月の予定に書いておくの忘れてたよ…。

私は『ZOOKEEPER』はShockWaveで知って遊んでました。そのあとゲームセンターあった『お手並み拝見』というテーブルゲーム集に収録されていたものがあって、それも他のゲームの合間なんかに結構遊んでたりしてました。Xbox360を買ってからはPCで遊ぶゲームとはちょっと疎遠になってしまってて…ShockWaveも最近はすっかりご無沙汰だったんで、2009年1月末でShockWave日本語版サービスが終了というニュースを知ってちょっとビックリしました。

しかしそのニュースが流れた頃、私は仕事でいっぱいいっぱいでサイトを見にいく余裕もなく、そうこうしてるうちにニュースのこともすっかり忘れてしまってました。薄情すぎる…。

そして今日ちょっとメールの整理してたらShockWaveサービス終了のメールがあって、そのことを思い出したという訳です。で、サイトを見に行くとこんなことに。あああ…。

ShockWaveからのお知らせ(ShockWave.com)

※今でも別サイトで遊ぶことのできるコンテンツはShockWaveのサイトからのリンクが貼られているので、とりあえずは『ZOOKEEPER』も遊ぶことができます。


そしてDS版『ZOOKEEPER』ですが、これは確かDS本体と同時に発売されたものだったかと。タッチペンによる操作とアクティブ連鎖が好評でした。発売当初こそ結構売ってたのですが、1年くらいするとすっかり姿を消してしまい、中古も幻、とまではいかないけどほとんど見かけず、買いたくても買えない状態が続いてました。なので今回の廉価版発売はとても嬉しい。

しかし今回4年振りに廉価版発売というちょっと珍しい状況になったのは、ShockWaveサービス終了となんか関係あるのかなぁとか思ったりしてます。なんか諸行無常な感じ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/03/07

今週の買い物。

今日は出かける予定だったのになんか体調悪くて一日引きこもりでした。年に一回くらいどうしようもなくダメなときがあるんですよね…。まぁ忙しいときじゃなくて良かった。

ということで今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『セブンスドラゴン』
・NDS『スペースパズルボブル』
・Xbox360『TimeShift』(アジア版)
・XBLA『Braid』


今週発売のものはDS『セブンスドラゴン』のみ。まだ遊んでませんが、なかなか面白いらしいのでじっくりやっていきたいというか早めに頑張る。『スペースパズルボブル』はソフマップで安くなってたので購入。というか何でこれ買ってないんだろ?と思ったら去年の12月発売だったからでした…。それならスルーもいたしかたない。

『TimeShift』はPlay-Asia.comで購入。セールで$17くらいの安売りだったし、もう日本では発売されなさそうなのでとりあえず買っておいた。いつやるかは不明。

あとXboxLiveアーケードの『Braid』はお得に購入キャンペーンで800MSPのときに購入。時間を操りながらクリアを目指すパズルアクションですが、これがとても難しい…。それだけに謎がわかったときはめちゃくちゃ嬉しいんですけどね。YouTubeに正解手順のビデオがあったりするんですが、それを見たら負けだと思うので自力で頑張りたいです…。

さて来週は『立体ピクロス』を購入予定。みんなのニンテンドーチャンネルで体験版落として遊んでみたけどすごくいい感触だったので楽しみ。でもi『ソニックと暗黒の騎士』はここに来て悩み中。まだ『ソニックと秘密のリング』も全然終わってないし(一応やってる)、先月買った『ソニック ワールドアドベンチャー』も全然やってないんですよね…。なのでとりあえず見送るかも。そして「侍合体 DXシンケンオー」を買うかも。ってシンケンオーが欲しいだけだったりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/03

権利を守るということ。

先週の話なのですが、JASRACに対してついに法の判断が下りました。

JASRACに排除命令 公取委、「包括利用許諾」改善求める(ITmedia)

ずっと以前から色々言われてきていたのですが、去年くらいから大きな動きを見せ始めて、ついに今回の決着を迎えました。個人的には「やっぱりな」って感じなのですが、この判断が面白くない人たちが反論を始めています。

「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は(ITmedia)

まぁコレを読んで「JASRACの言い分はもっともだ」とか思う人はかなり少ないんじゃないかなぁというかいないと思うんですが。そもそも「使用楽曲を全曲報告するのは無理」っていうところが間違ってる。無理なんじゃなくてやらせてなかっただけなんじゃないのかと。

そもそも包括契約が始まったのは何十年も前な訳だから、つい最近まで全曲報告させる気がなかったとも言えますよね。全曲報告させない=誰の曲が使われているか把握してないってことですから、それは管理者としてどうなのかなと。権利を守るための管理者が、そもそも権利を守れてないとか、何の笑い話ですかね。

全曲報告ができれば、使った曲の分だけ権利料を支払うような従量制にもできるわけですし、それを元にした包括契約もできると思います。今までそういう努力をせず、他人の著作物でのうのうと権利ビジネスを展開してきたJASRACは、そろそろ自分でなんとかしないと色々まずいんじゃないかなーと思うんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/02

『ストリートファイター4』感想。

2月12日に発売された『ストリートファイター4』、いまさらですが感想です。

STREET FIGHTER IV 公式サイト(カプコン)

ストリートファイターシリーズの10年ぶりの新作となる『ストリートファイター4』(以下『スト4』)ですが、これは前作『ストリートファイター3』(以下『スト3』)ではなく、前々作である『スーパーストリートファイター2X』(以下『2X』)の続編といった内容になっています。ストーリー的にも『2X』と『スト3』の間の話、ということらしいですし、登場キャラクターも『3』ではなく『2X』までのキャラクターに新キャラクターを加えたものになっています。

操作も『2X』のバージョンアップという感じなので、『2X』で遊んでいた人は何も考えなくても遊べるようになっています。新しく覚える要素は変更された投げボタンと新システムのセービングアタック、EX必殺技、ウルトラコンボの4つだけ。それも従来のコマンド+ボタン同時押しという操作なのでなんなく使えるようになると思います。

遊んだ感じはまさに『スト2』。ほとんど違和感なく遊べるのに、グラフィックはバリバリの3Dというのは不思議な感じがします。一部の技の演出にアングルが変わるというものがありますが、基本的には昔どおりの横から見た2D対戦格闘のままなのが逆にすごい。

家庭用のオリジナルモードも用意されています。練習用のトレーニングモ-ド、課題に挑戦するチャレンジモード、対戦専用のVSモード、そしてネットワーク対戦モードです。ネットワーク対戦は思ったほどラグもなくおおむね快適です。チャレンジモードはタイムアタックやサバイバルといった課題があり、それをクリアしていくモード。コンボの練習を兼ねたトライアルという課題もあり、基本的なコマンドやコンボを覚えて練習することもできます。

そして最大の特徴がアーケード待ち受け。これはネットワーク対戦の相手が来るのを待つ間に一人用のストーリーモードを遊べるというシステム。言葉にするとややこしいですが、要はゲームセンターで遊んでいるときに乱入される、あの感覚を家庭用で再現したシステムなのです。これで対戦部屋を作って相手がくるまで暇にして待つ…ということはなくなったわけで、非常に画期的なシステムだと思います。ただ今は次々と対戦者が現れるために、一人で遊ぶ時間はほとんどありませんが(笑)。


とまぁいたれりつくせりな感じなのですが、それだけにちょっと気になる点も。

まずストーリーモードの難易度がかなり高いという点。特にラスボスであるセスは、強力な必殺技を持つ上にかなり俊敏な反応をしてくるので、初心者だと倒すのは相当難しいと思います。私も下手なので何十回もコンティニューしてなんとか勝てるくらい。しかもインチキくさい裏回りワープからの投げor昇龍拳という対処不可能じゃないかと思える行動に心を折られまくるのがまたキツイ。とりあえず普通の隠しキャラは全部出したのでもうストーリーモードはやりたくないです…。

それからチャレンジモードのトライアルですが、練習になることはなるのですが、難しいコンボとかになると成功のイメージが全然掴めないものも多いんですよね。なので実際にコンピューターがどういうコンボなのか見せてくれるお手本が入ってると良かったなぁと。このへんも初心者には辛いところ。

あとこれは要望に近いですが、ネットワーク対戦のプレイヤーマッチくらいは観戦できる部屋を作れると良かったんですが。対戦するときは自分と対戦相手の2人しかいないので寂しい。『ソウルキャリバー4』なんかは4人まで入れる部屋を作れて、2人が対戦中に他の2人が観戦できたんですよね。これがめちゃくちゃ楽しくて。4人で対戦を回したり、対戦しながら雑談をするのとかが本当にみんなで集まって遊んでる感覚で面白かったんですよね。これを『スト4』でやってくれてたら、もうめちゃくちゃ盛り上がったと思うんで…。ちょっと残念。

で、最後にXbox360版ならではの悩みがコントローラーです。標準のパッドは、FPSやアクションゲームには十分ですが、6ボタンの格闘ゲーム、特に『スト4』のようにボタンの同時押しを多用するゲームは厳しい。仕方なく別売りのジョイスティックなんかを買うわけですが、みんな同じことを考えていたのか、どこも売り切れという事態になっています。なんてこった…。この点、PS3版だとコントローラーはわりと選択肢があるのであまり困らないみたいなんですよね…。とほほ。まぁこれはカプコンが悪いわけではないですが。

でもまぁ気になる部分は些細なものではあります。それくらいネットワーク対戦が楽しい。知らない相手と好きなだけ対戦できるという点では、ゲームセンター以上かもしれません。当分は飽きずにずっと遊んでいられそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/01

今週の買い物。

今週は体調があまりよろしくないというか、すぐに眠くなるので平日は何もできない日が多かったです。やりたいゲームも多いのになんてこった。そんで休日になるとなんかやる気なくなっちゃうんですよね。ダメだこりゃ。

ということで今週買ったもの。

■ゲーム
・Xbox360『Halowars』(限定版)
・NDS『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2』(限定版)
・NDS『ドラゴンダンス』


『HaloWars』はまだパッケージ開けただけ。まだやってません。ニコニコ動画とかでプレイ動画見てるだけでも結構お腹いっぱいだったりして…。いややりますけど。

『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2』はDVD目当てで限定版買いました。DVDは思ったよりもボリュームがあって良かった。特に前作の紹介も兼ねた挑戦はなかなか面白くて、途中で積んでる前作をやりたくなりました(RPGで止まってる)。ゲームのほうも少しやってみましたけど、今回もレトロ風ゲームはちゃんと面白いし、インターフェイスや動作も細かく改良されてさらに遊びやすくなってました。で、今はADVゲームのところまできましたけど、またここで面倒くさくなって積みそうな予感…って、いやまだシューティングが出てないから頑張らないと!

『ドラゴンダンス』は体験版やって微妙かなぁと思ってたんですけど、製品版やってたらこれはこれでアリかも、と思ってきました。あと上海ルールで遊べるモードもあったので、普通にお手軽上海としても遊べるし。ゲームのほうはやたら制限時間が厳しい気もしましたけど、まぁこんなものなのかな。でもこういうパズルが好きな人以外にはそんなにアピールできるゲームじゃないかも。別にいいんだけど。


さて来週はDS『セブンスドラゴン』を購入予定。『バイオハザード5』も発売されますけど…とりあえずスルーで。まぁもともとシリーズもそんなやってないしね…。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »