« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/30

7月の予定。

休暇も終わって仕事再開してます。休みすぎて社会復帰ができない…かと思ったけど、意外に大丈夫だったり。なんか適度に出かけてたのが良かったみたい。やっぱり家に引きこもってたらダメなのね…。

ということで7月の買い物予定。


■7月11日
・NDS『ドラゴンクエスト9』

■7月16日
・NDS『あわたま』

■7月30日
・Xbox360『Gears of War2』

■悩み中
・Xbox360『50Cent:Blood on the Sand』
・Xbox360『コールオブファレス:血の絆』
・NDS『どき魔女ぷらす』


確定は3本ですね、相変わらず少ない…。

『ドラクエ9』はまぁドラクエなので買います。開発がレベルファイブというのがかなり引っかかりますけど。『あわたま』は去年海外で発売されたソフトの日本語版。パズルっぽいアクションゲーム…かな。

そんで7月のメイン、『Gears of War2』は超待望の日本語版!去年海外版出てからずっと待ってたよ!一時期は「もう日本語版出ないかも…」とか言われてましたけど、前作の日本語吹替が好きだったので「必ず日本でも出るはずだ」と信じて待ってました。それが4月末に発売日決定の報を聞き、そこからさらに3ヶ月、ようやくの発売です!待たされただけあって、日本語吹替&字幕、配信済みの3つのマップパックと海外で7/28に配信される予定の最新DLC(追加チャプターと新マップ)まで収録されたお買い得パックになっています。発売遅くなったのも値段が高いのもすべて許すくらい嬉しすぎる。あとは発売の頃に忙しくないことを祈るばかり。

あと悩み中のは買わない可能性が高いかな…。特に23日に出るXbox360の二本は、次の週に『Gears of War2』が出るのでタイミング悪すぎです…。『どき魔女ぷらす』はおまけのシューティング目当てなので発売日に買うかは微妙な感じですね…。

こんな感じ。おもちゃもトランスフォーマーとかまだ出るし、シンケンジャーの海老折神もたぶん7月発売なので出たら買うと思います。というか来週の予告見たんですが、海老折神ってめちゃくちゃデカいような…。いくらになるんだろ、とほほ。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/27

今週の買い物。

休暇中なので超ダラダラしてます。ゲームもしてるけどあんまり進んでない…。

そんな今週の買い物。

■ゲーム
・Wii『Wiiスポーツ リゾート』
・Xbox360『まもるクンは呪われてしまった!』(限定版)
・Xbox360『ブレイブルー』

■おもちゃ
・トランスフォーマーリベンジ バンブルビー
・侍合体シリーズ04 烏賊折神


『Wiiスポーツ リゾート』は思ってた通りの面白さ。モーションプラスの効果は絶大で、フリスビーなんかは特に効果のわかる競技だと思いますし、前作にもあったゴルフなんかはもう全然違うゲームになってます。でも普通の人が見ると「もともとこういう機能があったんじゃなかったの?」とか言われそうな感じでもありますが…。あとソフトにモーションプラスが付いて定価4800円というのはかなり思い切った価格だと思いますが、対戦するにはもう一個モーションプラスが必要なので(もちろんWiiリモコンとヌンチャクもいるけどそれは持ってる)、それを考えると普通のソフトと変わらないのかなぁとか。あと些細なことですが、モーションプラスを付けたままだとWiiリモコン横持ちのゲームがとてもやりずらい…。でも取り付け・取り外しが面倒くさいので、一つのWiiリモコンはモーションプラス専用に、もう一つを通常のままにと、併用して使ってます。でもこれもなんか違う気もする。いやまぁ横持ちゲームやるときにクラシックコントローラーを使えばいいんですけどね。それも面倒くさい…。

Xbox360は今週6本も発売されたのですが、そのうち2本を購入。『まもるクンは呪われてしまった!』はロードがちょっと気になります。ストーリーモードだと会話デモのたびにロードがあるので、特にやり直しするときは待たされる印象が強いです(実際の時間は大したことないのですが)。それ以外は気になるところはないかな。右スティックでショットできるように変更できるのはなかなか嬉しいかも。

あと『ブレイブルー』は対戦格闘ゲームですが、ストーリーモードしかやってません(というかこれ目当てで買った)。こっちも画面切り替えのたびにいちいちロードが入るのと、デモ自体をスキップできない(※早送りはできる)のがちょっと気になる感じかもしれない。ゲーム自体は…まだよくわからないのですが、ストーリーモードは難易度が低め(且つ変更も可能)なのでサクサク進む。でもストーリーを100%コンプリートするのにわざと負けたりするのは面倒くさいかも…。

まぁ両方ともぼちぼちやっていこうかなと。というか再開した『Fallout3』が面白いので、なんか後回しになりそうな予感。

おもちゃのほうは烏賊折神だけの予定だったのですが、バンブルビーも衝動買い。バンブルビーは今まで買わなかったのを後悔するくらいいいデキです。さすが主役だけあって変形もポーズつけの自由度も満足度高い。烏賊折神はテレビで見たとき「すごく大きいんじゃ…」と思ってとおり、かなりデカイ。高さと幅が必要な形なので飾るのが大変…。今はまだ合体を試してないのですが、これも今までに輪をかけて大きくなりそうな感じ…。このあとの折神がどうなってしまうのかとても心配。どうなっても買うと思うけど。


今週はこんな感じで。さて来週以降はまたしばらく買い物予定はありません…が、懲りずにトランスフォーマーとか買いそうな気もしなくもない。なんかもう週刊トランスフォーマーみたいになってきてるな…。やばいな…。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/21

今週の買い物。

ようやく仕事が終わって一段落付きました…。休暇はこれからですが一週間くらい休む予定。予定は未定。休んでる間にゲームをがっつりやりたい…と思うんだけど、どうもボリュームのあるゲームに立ち向かう気力が足りない感じ…。

そんな今週の買い物。

■ゲーム
・Xbox360『Army of Two』
。Wiiウェア『もちもちQ』

■おもちゃ
・トランスフォーマーリベンジ クロミア
・トランスフォーマーリベンジ サウンドウェーブ


Xbox360の『Army of Two』は新品が投売りだったのをゲット。これ発売当時は買う気なかったんですけど、続編が発表されたときに見たトレーラーがすごく面白そうだったので、出るまでに前作やっておいたほうがいいかなーとか思ってたんですよね。ちょうどよかった。でもいつやるかは未定。

最近になって良作が続々と出てるWiiウェアですが、今週はナツメの新作『もちもちQ』を購入。使うボタンは二つだけのお手軽パズルゲーム。最初は超簡単なんですが、面が進んでいくとボタン二つしか使わないゲームとは思えないくらい凝った面とか出てきて面白い。今はまだ半分もクリアしてないのでぼちぼち頑張る。

トランスフォーマーリベンジはまた二つ購入。バイクから変形するクロミアが超かっこいい。ベースはついているので飾るのも楽です。サウンドウェーブは…ロボットモードはかっこいいけど、変形はいまいちかなぁ…。まぁでも満足です。まだあとバンブルビーも欲しいし、司令官もやっぱ買うべきかなぁ…。なんか買いだしたら止まらなくなってきてるのがヤバイ感じ…。


さて来週は久し振りに新発売のゲームを購入予定。『ブレイブルー』、『まもるクンは呪われてしまった!』、『Wiiスポーツリゾート』を買います。積みゲーもそろそろやっていかないと大変なことになってるけどね…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/14

今週の買い物。

仕事が落ち着いてきてゲームをする時間も取れるようになってきたのですが…なんか最近、夜がやたら眠くてダメだ…。ちょっと生活サイクルが朝型になってきた感じ。健康的だけど、ゲームをする時間があんまり取れない…うぐぐ。

そんな今週の買い物。

■ゲーム
・NDS『無限航路』
・PSP『ペルソナ』
・Wiiウェア『ハメコミ Lucky Puzzle Wii』
・Wii VCA『ニューマンアスレチック』
・Wii VCA『ホッピングマッピー』


まず『無限航路』ですが、なんかあちこちで売り切れてて、メーカーも欠品だそうで…次は6月末の出荷になるそうです。そんな中、買ったのにまだ未開封な私…なんという罰当たりな…。いや書き終わったら遊びます。というか、こんなSFのゲームでも売れるんだなぁ…とか思いました。いや単に出荷が少なかったのかも知れないですが…。

PSPの『ペルソナ』は特価で売ってたのでとりあえず買ってみました。結局買うなら発売日にサントラつきのやつを買えばよかったな…とか思わなくもない。PSPは今『勇者30』を遊んでいるのでそれが落ち着いたらやる予定。

Wiiウェアの『ハメコミ Lucky Puzzle Wii』(リンクはメーカー公式)は7つのピースを組み合わせるおなじみのパズルゲーム。ボリュームが結構ありそうだったのと、500円だったのでつい買ってしまいました…。500円のWiiウェアってつい買ってしまうので危険ですね…。内容はストレスなくお手軽に遊べるし、エジプト風な曲もいいし、神様モチーフのキャラ絵も楽しいし、この手のパズルが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。安いし。ただスピードモードはパズルモードをある程度クリアしてから出現するモードにしたほうがよかったかも…クリアしてない面が出てきたら解き方わかっちゃうしね…。ということでこれから遊ぶ人はスピードモードは後回しにしたほうがいいですよ?

バーチャルコンソールはナムコのアーケードもの。今まで移植されたことがないゲームなので超嬉しい。本当はもっといっぱい買いたいけどポイントがみるみる減ってしまうのでちょっと自重してますです…。しかしナムコのアーケードタイトルがWiiメニューにずらりと並ぶのはすごい嬉しいし感慨深い。現在予定されているタイトルだけじゃなく、これからもどしどし配信してほしいです。メタルホークとかパックランドとかベラボーマンとかな!


さて来週は…欲しいゲームは発売されないので、またダウンロードゲームとか特価品とか買う…のかな。でも25日は予約してあるもの以外でも欲しいの出てきそうなので控えめにしないとね…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/11

おもちゃとか。

すっかり忘れてたんですが、ここ最近おもちゃを買った記録をつけてませんでした…。ブログの更新自体忘れてる気もしないではないですけど、とりあえず最近買ったおもちゃの覚え書き。

■おもちゃ
・侍合体シリーズ03 虎折神
・トランスフォーマーディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー
・トランスフォーマーリベンジ サイドスワイプ
・トランスフォーマーリベンジ ランページ


虎折神はたしか5月になる前に買ってたかと。これが単体でも十分楽しいデキで大満足!ハンドルを回してのドリル回転アクションはすごい楽しいし、なにげに秘伝ディスクの取り出し・セットのアクションもかっこいい。シンケンオーと合体してトラシンケンオーになってもドリル回転ができるのもいいですねー。

また、兜折神・舵木折神と合体してダイテンクウになるのですが、これがめちゃくちゃデカイ!はっきり言って置き場所ないくらいデカイ!普通の家でこれを合体させたまま置いておくのは無理があるような気が…。あと回転連動アクションはすごいけど、舵木がちょっと寂しいかな。でも十分楽しいです。

さらにシンケンオーとダイテンクウが合体してテンクウシンケンオーになるのですが、シンケンオーよりダイテンクウのほうが大きいので背負わされてる感がすごい。あれだけ大きなダイテンクウを支えられるのか?と思ったら、ダイテンクウの尾が第三の足として機能してました。しかしこれ、かなり無理があるよ…。まぁでも全部持ってると合体のバリエーションも多いしなかなか楽しめますね。今月末には烏賊折神も出るので期待してます。

トランスフォーマーのミッキートレーラーは、前から欲しいなぁと思っていたのですが、なかなかタイミングが悪くて買えずにいたもの。限定生産というわけじゃなかったので「そのうち買えればいいかー」と思ってたんですが、リベンジのおもちゃを探していたら発見したのでついでに購入。これが思ってたより出来が良くて大満足。塗装がしっかりされていてとても綺麗だし、変形はお手軽なのにギミックが凝ってて楽しいし、それぞれの変形後もカッチリ決まります。最初は値段高いなーと思ってたんですが、それだけのことはありました。いやこれ個人的には大当たりです。

そんで肝心のトランスフォーマーリベンジのおもちゃは映画公開に合わせて5月末から大量に発売されています。前回の映画のときは全スルーしたので今回はどうしようかなと思ってたんですが、雑誌の写真とかで見ると超カッコイイんで「とりあえず実物を見てみよう」と思ってお店に行ったら、実物はもっとカッコよかったんですよ!これはやばい!全部欲しい!…でもさすがに全部は買えないので、気に入ったものをぼちぼち買っていこうかなと…。で、買ったのがサイドスワイプとランページ。

サイドスワイプはビークルモードもロボットモードもとにかく格好いい!でもロボットモードの足がタイヤなので普通に立てない…踵のパーツでギリギリ立てるかな…って感じ。仕方ないので遊ぶとき以外は常にビークルモードです。

ランページのほうは、ブルドーザーのビークルモードは安定感バツグン。ロボットモードは四足の蜘蛛みたいな形になるのですが、これがどうやって立たせるのか…足の位置がうまく決まらなくて難しい…。あとキャタピラの鞭が写真みたいにならないです。まぁこれは仕方ないですが。でも変形自体はすごい凝ってて面白い。ロボットモードの上手い飾り方はこれから考えます、というかロボットモードは大きいので基本ビークルモードで飾ってそうですが。

リベンジのおもちゃはこれからもたくさん発売されるので、その中から厳選して買うつもりです。でもどれもかっこいいから選ぶの大変だよ…。あとシンケンジャーも烏賊折神のあともまだまだ出るみたいなんで頑張って買わないとね。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »